• 締切済み

精神障害の方の介助

始めに、この分野にあまり知識がないので、この質問で気分を害された方がいらっしゃれば、申しわけありません。 今度精神障害の方たちの、支援を行っている施設のパートのお仕事に応募しようと考えております。 簡単な作業をするところの、介助のお仕事みたいなんですが、そのようなところに通ってらっしゃる方たちは、どのような症状をお持ちの方が多いのでしょうか。 そのようなお仕事、パートをされている方、現場の雰囲気や、心構え、どんなことでもいいので教えてください。

みんなの回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.4

こんばんは。 再度すみません。お礼を頂いたコメントに不安を感じるとありましたので、分かる範囲で補足させていただきました。 一概に断言できませんが、例えば統合失調症の方など、以前は精神分裂などと極めて危険なように思う方が多かったと思います。不安になるのも当然かと思いますが、実は、健常な方よりami0906さんが心配されているよりはるかに危険は少ないと聞きました。 病気の性質から、その方の責任でもないし、またうつ病の方も同じとは断言できませんが、むしろ一生懸命に努力され本来真面目で几帳面な方がなりやすいとも言います。(全ての人がそうではないのですが) あまり過度な不安を抱くとかえって気を遣いすぎ、コミュニケーションに支障をきたす可能性はゼロとは言えませんし、少なくとも心身ともに何らかのハンディーがありながら自立を目指されていることなど、私自身も勉強になったり逆に励みになることもあります。 あくまで特別扱いなど腫れ物にさわる感覚ではなく、自立する上で、悩みや思いがある方が多いと思います。不安なのは障がい者の方も同じこともありうるのではないでしょうか。 程度によりますが、むしろ立派な考え方や能力などをお持ちの方も多いし、断言できませんが、健常者と同じで時には気分の変化など誰にでもあることですし、悩みや相談などami0906さんと普通にコミュニケーションをとることや少しのことでも成功体験につながり、自信が出るという要素もあるかと思います。症状は100名いれば100通りの症状があります。むしろ健常者と同じなので過度な不安は必要ないかとおもいますし、ami0906さんの人生においての貴重な体験から、また日常生活の上でも差別や偏見が依然としてある中で誤った解釈をどうしても体験がない方などにお話や理解するような啓蒙などにつながればと心から思ってなりません。再度偉そうなコメントになりすみません。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.3

こんにちは。 人事で採用など実務を担当してきた者です。職場に聴覚障害者の部下が4名ほど人事の仕事の前にありました。非常に集中力や健常者より思慮深く勘が鋭い方が多かったです。 上記は身体障がい者の方ですが、精神疾患は病気や病気ではなく先天的な方などもおられます。知的障がいの方もいらっしゃれば、統合失調症の方など様々なので詳細なことは割愛させていただきます。 最も肝心で重要で大切なことは、普通の健常者と同様に外出したい、遊びに行きたい、趣味も仕事もしたい、普通という定義より、健常者と同じように当たり前のことを当たり前にしたいということで、その狭間でどうしても障がいの程度などにより介助が必要であったり、また自立支援という意味では、あくまで過度な介助(老人介護にも言えることですが)などは回復やご自身が社会復帰していく過程で逆に妨げになることもあり、今までできかけていたことが逆にできなくなるという可能性があるかと思います。時には見守る程度やあくまで自分でできることは自分でするということが大切かと思います。 またその人なりの「持ち味」があり、重要なことはQOLというその障がいなどに応じてあくまで自分ができることは自分で行い、普通の生活や趣味や仕事まで、またプライベートなど、「尊厳」するというスタンスが極めて大切かと思います。時には意見が違うこともあるでしょうし、それは障がいを持っておられる方も健常者も同様です。 障害の程度にもよると思いますが、あくまで尊厳する、また当たり前のことでできない部分はお手伝いをする、そういうことでコミュニケーションをとったり、悩みもあるでしょう。しかし尊厳やQOLは健常者と何ら変わりはないと思います。 症状など人により違いがあるのは当然なので、あくまで記載しませんが、一概にレッテルなどを貼るといったことなどは禁物です。 知人にガイドヘルパーやカウンセラーなどをされている方が大勢います。仕事を通じてしか文書や口頭では説明できないくらいそれぞれの障がいや考え方も違うのは当然かと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

ami0906
質問者

お礼

丁寧なお答感謝いたします。 一概にレッテル・・・私は何の知識もない時、そのような考えがあったように思います。 率直に書きますと、症状が重い人の場合、働く自分に対し、何か害があるのではないか、と思ってしまいました。 完全な偏見だとおもいますが。今はいろいろ調べ、見方が変わってきましたが・・・ 親戚に、そんな大変な仕事選んで、大丈夫なのか、ともいわれます。 みんな知識がないので、仕方ないですんですが。 わたしももうちょっと理解を深める必要があります。

回答No.2

精神障害者の29歳の男性です 今はもう行っていませんが以前、精神障害者小規模保護作業所という精神障害者専門の施設で働いていたことがあります 主に一般の会社では体力や精神力がもたずに働けない人が多いです 僕が行っていた作業所では時給100円で作業は主に糸の袋詰めなどの内職に近い作業をしていました 作業をしている方で途中で気分が悪くなったりだるくなったりして作業 を休んでいる方がいました そのような方には「疲れたら無理をせずに休んで下さい」と言って休ませてあげたほうがいいです また、僕もそうでしたが、作業中に周りの人とずっと会話をしてしまい 作業が途中ではかどらなくなる時がよくありました その時は指導員が注意をしたりしていましたが、指導員がいくら注意をしても、会話をしてしまう人もいました「本人は悪気はないと思うのですが」一番大切なことは相手が障害者だからと馬鹿にせず同じ人間に変わりはないのですから普通の人間と同じように接してあげる事が大切だと思います もし障害者同士が喧嘩をして怪我をさせてしまった場合、たいへんなことになりますのでその点についても注意したほうがいいです 中には指導員が説明していることが全く理解できず、みんなに迷惑ばかりかけている人もいるかもしれませんので「僕が通っている作業所には一人いました」そのような人のお世話もしなければいけないかもしれません、これがかなり精神的にきついです とにかく周りの人と早く仲良くなれるように「ほとんど腹が立つことが多いと思いますが」頑張って下さい

ami0906
質問者

お礼

細かい状況を教えていただいて、大変参考になりました。 ありがとうございました。 精神障害の方と接したことが一度もない、そんな仕事の経験も全くないのです。 インターネットで調べると、偏見というか、こちらが身構える内容のものもあり、正直とまどってしまいました。 一度、見学に行ってみようと思います。 わたしにそんな力量があるかわからないですが、ひとさまの助けになるお仕事をやってみたいです。

noname#56778
noname#56778
回答No.1

その人の病気によっても違いますし、症状も様々です。 普通の人には当たり前のことが出来ない・理解できないことがあります。 大きな子供くらいのつもりで接するといいかもしれません。 これは甘やかすということではなく、その人が理解できるまで根気よく教えるということです。

ami0906
質問者

お礼

大きな子供・・なんとなくわかりました。 とても根気がいるお仕事のようですね。 私にできるかしら、と不安にも思います。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害者のトイレ介助について

    来週から、障害者施設で働くことになりました。 またっく未経験者です。 仕事内容に、「男性のトイレ介助」とあるのですがどの様にしたら良いのですか? 介護の仕事してる方教えて下さい。 働きに行く前に少しでも学んでおきたいのです。 また、この様な仕事をする上で注意する点などありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 知的障害者 施設 支援員 何を勉強すれば良い?

    知的障害者 施設 生活支援員のお仕事へ 応募して 面接の結果待ちしています。 採用されれば、3月から働けるのですが、 経験や資格、なしからの スタートなので 仕事が始まる前に 心構えとか準備とかしておきたいのと、 本を買ったりして、 これから、いろいろ勉強していきたいと 思っています。 仕事内容は 就労施設での 作業指導や支援なので 見守りながら、気持ちを理解していく・・・ というような簡単な 説明は受けました。 でも、未経験の世界なので、 分からないことだらけで、 働きながら 積極的に、知識や経験を 積んでいきたいと思っています。 コミュニケーション能力も 必要だと思うし、 相手の気持ちを理解する・・・という意味で 心理も学びたいと思うし、 何より、知的障害者の方についての 知識がないので、 まずは、そこからでしょうか・・・。 実際に生活支援員として、 働いている方は どのように学ばれたのでしょうか・・・? もちろん、現場で 先輩方に聞いていくことが 必要だと思っていますが 自分の中でも いろいろ準備しながら、 学んでいきたいと思っています。 資格や経験なしで 始められた方いますか・・・? アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 重度障害者の食事介助

    お世話になります。 この度、知的障害者及び重度身体障害者施設で、食事介助のアルバイトを紹介されました。 半年間の、期間限定ですが、時間的にはとても都合が良いし、ヘルパー2級の資格も生かせるかとも思いましたので、やらせていただこうと考えております。 ただ、今までに、障害のある方とは全く接した事がなく、こんな私に勤まるのか、まして、食事介助なんて、難しいのではないかななどと色々考えてしまい、一歩を踏み出せずにいます。 そこで、知的障害や身体障害のある方の食事介助についてご存知の事、施設の食事風景、経験談、アドバイス、気をつけること、・・・なんでも良いので、教えてください。 ちなみに、その仕事をやるならば、どんな障害の方とでも、楽しい、おいしいお食事タイムを過ごす事ができたらいいなと言う気持ちでおります。 よろしくお願いします。

  • 精神障がい者の支援の仕事(専門家、経験者の方お願いします)

    今、精神障がい者地域生活支援センターの自立支援の為の共同作業所の指導員の求人に応募しています。 一度面接をして(希望者10人以上)、二度目の面接(選考されたのは三人)に進みました。 今は最終選考までの返事待ちの状態です。 老健や居宅介護支援事業所等で認知症などのお年寄りのサポートや介護をしてきた実績が買われたとは思うのですが、実際に精神障がい者の方達との仕事に対し「やってみたい、頑張ろう」と思う反面・・・「不安」もあります。 知的障がいや身体障がいの方達との接点は経験もありますが、 精神障がいと言われる(精神分裂等の精神的病、鬱病、薬物依存、アルコール依存が含まれると説明されました)人達を車に乗せ病院施設と作業所を往復したり、一人でこれから立ち上げるプロジェクト(新しい 自立作業)に少し不安があります。 専門の方や、そういう施設やそういう方達との関わりの経験がある方からの リアルな現場の事や、意見やアドバイスをいただけたらと思います。 勿論、厳しい意見でもなんでも構いません。 最終選考での意思表示に(希望するか辞退するか)参考にさせていただき、真剣に考えたいと思っています。 求人には、経験不問でした。 任される仕事は、作業所から離れて住宅地などでのポストインの仕事のようです。

  • 視覚障害者施設の支援員とはどんな仕事?

    はじめまして。 このたび視覚(複合)障害者施設の支援員に内定をもらえた者です。 私のスキルは、 ホームヘルパー2級・障害者の身体ボランティア・有料老人ホーム・在宅老人介護・在宅重度身体障害介助です。 どれもあまり長い期間ではありません。 募集要項では「望む・ヘルパー2級、望む・社福、望む・介福」でしたが 面接のとき社福も介福もないし、障害者施設の常勤は未経験か…と渋られ、 確実に落ちたなという雰囲気だったのに内定が来たのです。 施設従事者が枯渇状態だから誰でもいい、ぐらいの採用だと、 私のいろいろな不足で仕事が相当大変なのでは、と不安です。 確かに常勤はほぼ未経験だし(有料のみ)、 興味・役立ちたいという気持ちばかりで 応募してしまった事も否めません。 重度身体・重度知的(の複合)の方たちとは何年か接しましたが、 そこの職員さんに「そりゃ相当大変だぞ…ほんとに続くのか?」 と言われました。 視覚障害者さんの支援・相談という仕事ですが具体的にどんな 内容なのでしょう? もうすぐ研修が始まります。 気持ち以外にもどんな心構えや注意、特徴があるでしょう? 入居者240、職員120くらいの規模で、ざっと見学はしています。

  • 精神障害者の方で結婚を迷ってる方へ。

    久しぶりに、書き込みます、私は統合失調症と多発性硬化症と言う病気の独身女性です、今年になって、母にすすめられた、就労移行支援の施設に通い始め、今、実習中です、医師にも、すすめられていた就労移行支援でしたが、来週で実習も終わり、施設の雰囲気、病気の方達との接し方などにも慣れ、まだ、朝は空気がすごく寒いですが、その空気を吸うのが、清々しいです、なんだか、結婚や恋愛に悩んでいた自分でしたが、なかなかその機械が訪れないし・・・(^_^;)、私は結婚や恋愛ではなく、就労移行支援に通う事を決めました!施設で気になる人が出来た訳ではありませんが、人と会話する事、決められた日に施設に通う事の大事さ、が解り始め、週1から始めようと医師と就労移行支援の方と話し合いました、私は30代半ばで、私と同じ障害者で、結婚や恋愛に悩んでる方達へ、就労移行支援と言う道など親や、医師にすすめられたりしませんか?

  • 生活支援員

    知的障害者の利用者さんが生活してる施設の生活支援員の仕事の能力で求められるものは何なのでしょうか? その施設の利用者さんは一日中施設で生活してないので(作業所や企業などで就労はしてない)、就労支援や作業の支援はありません。 介助行為がある利用者さんも2人ほどであとは自立した方です。

  • 精神障害者の就職支援について

    私は何年か引きこもりで精神疾患を患ってました。 対人恐怖症気味です。 先生にいきなり仕事は難しいから地域の精神疾患の人が通える就職支援があるから通ってみれば?と言われて見学や体験に行ったのですが..... なんとなく雰囲気が合わないやなんとも言えない独自の雰囲気があり、あまり通いたい気分になれませんでした..... 精神疾患の障害者就職支援に行った事がある方はいますか? どんな感じでしたか? 色々意見下さい

  • 作業所から障害者雇用・アルバイトで働くには?

    持病の統合失調症と折り合いをつけながら、 現在就労支援B型の作業所に週2日1日2時間通所しています。 現在、体調は安定しています。 特にアルバイトや仕事をしていない理由はないのですが、 一般就労で最後に働いていたのを辞めてからもう4年たちました。 ブランクがあるので、何をするにも自信がないです。 このままではまずいので働こうと考えています。 30代後半~40代の人でも出来るアルバイトというとなにがあるでしょうか? 現在、就労支援B型の作業所に通いながら、障害者就労支援施設にも登録しています。 その障害者就労支援施設で以前、紹介してもらい、5年間仕事をしたことがあります。 その後、体調を崩したりして辞めて、現在の作業所で作業している経緯があり、 作業所での一週間の就労時間の合計が4時間しかないので、 就労支援施設のスタッフからは、作業所に通所する日数を増やして体を慣らさないと バイトとか仕事は続かないといわれて、作業所に通うことをすすめられて とりあえず、一般就労やアルバイトに就く件は棚上げになる感じです。 自分としては一日も早く、働きたい気持ちはあるのですが、 どこかで、自分は障害者だから、その辺を考慮してもらえたらなーと 考えているのかもしれません。 就労支援施設を通さないで、ハローワークの障害者窓口か求人雑誌でアルバイトを探して 応募すればいい気もするのですが、 ハローワークの障害者窓口にこの間いったところ、就労支援施設を紹介されて相談しなさいと 言われ、 求人誌でアルバイトを探して場合はクローズで仕事をすることになります。 ようは、アルバイトや仕事をして失敗しないか、もしくは失敗して恥をかくのが 嫌なだけかもしれません。 自分を直視するのが嫌というかそんな感じです。 他に理由としては、自分が今の状態ですぐに入れるようなブラックバイトの場合、 1)ケガをするかもしれない。(現場作業のような仕事、大けがなどの心配) 2)損害を与えてしまい賠償金を取られる(金銭的なマイナスの支出が発生しないか) の2点があります。 金銭的な面でいうと、 障害基礎年金を受給しているので、仕事を始めるとこのお金が 受給停止になる可能性が高いこともあります。 障害者雇用ならば、就労しても年金をもしかすると切られない可能性があると考え この働き方を希望しています。 ここはやはり、作業所の通所日数を増やして、障害者雇用で働く方向で進んでいった方が 良いでしょうか? どうしようか悩んでいます。よろしくおねがいします。

  • 精神障害の施設で働いてる方はいらっしゃいますか?

    精神障害の施設で働いてる方はいらっしゃいますか? 私は臨床心理士の先生に、 精神障害の施設で働く事も、貴方は選択してもいいんだよ。と言われました。 私は、何とか親の会社で働いていますが、 最近は父(社長)の言うことを聞きたくなくて ~しろ。と、命令されると、胸が苦しくて、不安になるし、最近では息苦しさもあり、仕事どころではないです。父が嫌で、反抗してしまいます。 こんな精神状態なので、仕事上でのミスもあります。 仕事の内容は好きです。 家にも居場所がないので親元から離れたい気持ちもあります。 何とか、勤めて行こうと思いましたが、先生の言う、精神障害を抱えた人でも働ける様な施設を考える様になりました。 先生いわく、ハローワークに行けば紹介してもらえて、働きながらもお金が貰えて、仕事内容は主に単純作業らしいのです。 先生は詳しく教えてくれなかったので、もし、働いてる方や、施設の様子をご存知の方がいましたら、施設の様子を詳しく教えて欲しいと思います。(^-^) また、精神障害者の手帳を貰わなければ、施設で働く事は出来ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう