• 締切済み

音楽の好みと国民性は関係あるのか?

国や人種で人気のある音楽のジャンルに偏りが見られるのはどうしてでしょうか? 例えば、傾向としては小生の経験上の印象ですが、日本ではアイドル系やPOPSが主流で、中国では老若男女に関わらず、クラシック音楽やテレサテンのような歌謡曲風の音楽を好み、北欧州人は日本や中国に比べ ゴシック・ブラックメタルなどのドゥームな音も好む傾向にあり、北米はうるさい感じの音楽が好きで、アフリカ系の人は、明るいポジティブな音やR&B,RAP,JAZZを好む傾向が強いように思います。また、アフリカ系の知人から聞いたのですが、彼らは間違っても一般的にはヘビーメタルなどのドゥームでダークな音楽は好きになることはないそうです。 どうしてこのような違いが出てくるのでしょうか? よく、音楽には壁がないと言われますが、地域文化&環境で音楽の好みが変わるのはどうしてでしょうか。 天候や日照時間による性格の違いとも聞きますが、では緯度が近いドイツと北海道の人たちの音楽の趣味は近いのか?と聞かれれば、なかなかすぐには答えられません。。。。考えれば考える程、いろんな見解が堂々巡りしてしまい、キリがなくなって困っています。 是非、皆様のご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • Morris-B
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.2

morris-Bです。 言葉足らず(?)で申し訳ない。。。 自分は、アフリカンアメリカンの音楽を好みます。最近は、おっしゃっていたようにアフリカ大陸出身の方などもたくさんでているようで、楽しいですね~。 中国についてですが、これは私の知識不足です。。 中国の民族音楽というと、なんという楽器なのか分からないのですが、多分音色的に管楽器だとおもいますが、ヨーロッパのたくさんの種類の楽器を使った派手なオーケストラよりは、その管楽器主体の、宮廷音楽というのでしょうかmmmmmう~んつたわりにくい。 その宮廷音楽が、歌謡音楽に似ているな、と思ったのです。 すいません。 勝手にそんなイメージがあったんです。 勉強します。笑 ラップの中国における認知度についてですが、これを書いていいのだろうか…。。 まぁ、言ってしまえば日本とアメリカは仲良しなんです笑。文化が伝わりやすかっただけで、中国でも、そのうち人気がでてくると思いますよ。 韓国や台湾などでもラップはすごく人気があるようなので。 若者は頭が柔らかいですから、まずは若者から、ですね。 うちのおばあちゃんだって、ラップを聞いていたら「なんだこりゃお経か」とまじめに答えていました。。 ラップをけなしたり、うんぬんは、まぁ。。世界情勢やらを視野にいれていただけると、ね。 じっくりとした返答をいただいてうれしかったのでくだけた文章になってしまいました。 失礼しました。

  • Morris-B
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.1

私的意見で恐縮ですが… 文化の違いだと思います。 私は個人的にアフリカ系ブラックミュージックを好んで聞きますが、それすらも地域によって好みが細かく分かれたりします。 具体的にアメリカ東海岸のほうでは、社会性のある内容の音楽、どちらかというと伝統的な音の組み立てを好まれ、アメリカ南部のほうだと、歌詞の内容はともあれ、リズムがよい音楽が好まれる、これに尽きるとおもいます。 文化の違い、というか、歴史だと思うのですが、古来日本の音楽では、打楽器はあまりメインでつかわれないですね?(和太鼓は別として)雅楽などとってみても、メロディーライン(というと語弊がありますか…)が主体の音楽が根本的にあった、と。とすれば日本のポップスのような、メロディーライン主体の音楽が受け継がれていくのもまた歴史の自然な成り行きかと思います。 一方、アフリカ系の方たちは、ドラムなど打楽器が身近にあったため、リズムで遊ぶようになる、するとリズム主体の音楽に自然と馴染むわけですね。 ヨーロッパの方は、オーケストラの文化からバンド文化が出てきたのだと思います。ドラムの打楽器、ギターなどの主旋律、統合音楽(というのか??)が好まれた理由になるのではないでしょうか?? 中国も、民俗音楽を考えれば、想像に難しくないのではないのでしょうか?? 私の本当に個人的な意見ですが、天候や日照は、現代音楽についていえばまったく関係ないと思います。 ちょっと話はそれますが、興味深い意見がひとつ。 日本人に、今黒人音楽のラップミュージックがはやっていますが、あれも、歴史の流れを考えるとうなずけるんです。 ラップは英語を崩したり韻を踏んだりするのですが、昔から日本でも言葉で遊んだり、韻を踏んだりしますね?俳句や短歌、落語なんかもそうです。 とすると、日本人にラップは馴染みやすかった、といえるのではないでしょうか。 ただ、リズムで遊ぶ文化が無かったため、ラップ音楽を聴く人口に比べ、クラブに行って踊る人口の比率が低いのでしょう。 長々と失礼いたしました。

gotypeth
質問者

お礼

Morris-Bさん 早速のご回答ありがとうございました。 書かれていること、納得です。 確かに歴史と文化は影響していますね。 ちなみに私もワールドミュージックの中では、アフリカ系の音楽が好きですが、アフリカ系ブラックミュージックとはどのような音楽なのでしょうか?Akonなどのアフリカ大陸出身のアーティストが歌うR&Bやラップですか? それとも、KONONO No.1のようなそれぞれの風土に合ったタイプの音楽なのでしょうか?とても興味があります。 ところで、「中国も、民俗音楽を考えれば、想像に難しくないのではないのでしょうか??」とありますが、彼らの多くが好きなクラシック音楽=オーケストラですよね?でも、「ヨーロッパの方は、オーケストラの文化からバンド文化が出てきたのだと思います。ドラムの打楽器、ギターなどの主旋律、統合音楽(というのか??)が好まれた理由」という方向には行きそうにないですよね。 (そうやって屁理屈を考えるからキリがなくなるのですが。。。) 日本人のラップ好き、言われて見れば確かにうなずけますね! ラップミュージックの歌詞を見ると、「クールな顔して駄洒落かよ!」とツッコミたくなることが結構あります。(笑) でも、そこでまた疑問なのですが、韻を踏むのが好きと言えば、中国の漢詩も一文一文の抑揚やリズムを大切にしているし、必ず韻を踏ませるようにしていますよね。しかし、ラップを好む人はあまり見ません。 むしろ、けなされてしまうくらいです。 本当に堂々巡りですね。。。 またご意見聞かせていただければ嬉しい限りです。

関連するQ&A

  • 音楽ジャンルについて

     ロックポップス等の音楽ジャンルについて、その音や歌の特徴・違いを教えてください。  一般的にどんな楽器を使うのか、どんなテクニックを使うのか、どう言う傾向があるのか教えてください。  特に、ダンスミュージック系の各ジャンルについて詳しく知りたいと思います

  • 重く激しい音に最適のヘッドフォン

    私はメタルやロックなど、重めで激しい音楽が大好きな♀です。家で音楽を聴くときに使うヘッドフォンが買いたいのですが、どれが良いか迷い中です。 どうせなら良いものが欲しいのですが、売り場に行って見てもよく違いがわかりません。 ・SONYのはデジタル音には向いているが、小奇麗に聞こえるので、うるさい音楽には向いていない ・テクニクスというとこのが良いらしい(←どこに売っているのでしょうか??) という情報のみ入ってきております。音に臨場感というか、厚みが出るような、やかましい音がちゃんとやかましく聴こえるヘッドフォンの情報、是非教えて下さい。 単純に今ご自身が使ってるものが最高だ!っていうのでもかませんので、是非!!

  • メジャースケールとマイナースケールの違い

    Key=Am(マイナーキーと言うか、マイナースケールの) の有名な曲をご存知であれば、教えて頂けないでしょうか?(出来れば容易に楽譜が手に入る曲、歌謡曲(J-POPS)で) 作曲を独学で勉強し始めたのですが、メジャースケールとマイナースケールの違いがよく理解できません ナチュラルマイナーとハーモニックマイナーについても分かっていません なので、これらのKeyの曲を聴いたり、楽譜で見たり、演奏してみて違いを知ろうと思ったのですが、Key=CとKey=Amの違いを理解できないので、それもできません マイナーキーの曲、メジャーキーとマイナーキーの違いを教えて頂けないでしょうか? 以前も似たような質問をしたのですが、 『難しく考えないで、音楽を楽しみましょう』 とか 『そんな基本的な事も分からないなら、音楽なんか辞めてしまえ』 と言う厳しい返答を受けました 書籍を購入して頑張っているつもりなのですが、やはり理解できず困っております。宜しくお願い致します

  • 私のへヴィメタルへの偏見

    どうも。このサイトは何度か利用し、その都度素晴らしいご回答を頂いています。 以下は、「メタル」とかをけなすつもりは全くありません。しかしいくらか不愉快な印象になるかもしれませんがご了承下さい。 まず、私は音楽が大好きな大学生(♀)なのですが、ヘヴィメタルというジャンルで語られる音楽には強い拒絶反応を持っており、小中学生の頃は「野蛮な騒音ジャンル」として嫌悪感さえ感じていました。 そんな中、いろいろ音楽を聴くようになった現在では、メタルという音楽は、 (1)壮大で過剰な曲調とパフォーマンス、(2)自己陶酔的な美意識を持ち合わせ、自らの音楽性を極めようと志向する、(3)楽器の演奏テクが尋常じゃないほど上手い! ・・・といった印象を持つに至り、以前のような身勝手な蔑視感はほとんどなくなり、「過剰気味だけど純粋な音楽であり、それをとことん追求する人たち」という考えに変わったのですが、やはり無学ゆえにイマイチ掴めないところがありご質問いたした次第です。 (1)悪魔崇拝的なロゴや演出・過剰メイクとった、一般的に「グロい」「悪趣味」とされるヴィジュアルに傾倒するバンドが多いのはナゼなのか?メタルにもこれを嫌う傾向などはあるのでしょうか。 (2)XJAPANは「メタル」でカテゴライズしてもいいでしょうか?私には単なるパフォーマンス集団に写るのですが、(大事なバンドセットを壊したり、ギャーギャー騒いだり・・・という偏見を持っているのでそれを払拭するためにも)彼らの邦楽界に与えた功績を教えてください。 (3)一般的にいう「ハードロック」と「ヘヴィメタル」の違いは何なのでしょうか?またレッド・ツェッペリンは自らが「ヘヴィメタル」という言葉で語られるの嫌ってるそうですがそれはナゼなのでしょうか。 (4)その他、「これはメタルを語る上で外せない!」的なお話があれば。 長文になってしまって申し訳ありません。私のメタルへの誤解を解くためにも(1)~(4)どれか一つでもいいし、ちょっとでいいのでご意見をお聞きかせ頂くと嬉しいです。 注:私はメタルや、ハードコア系、メロコアも含め絶叫系でラウドな音楽は苦手でそれは今のところ変わらないと思います。ですが聴きもしないでその音楽を毛嫌いするのは間違ってると思うし、偏見はなくしたいと思っております。「知識」として知りたいとおもっております。

  • 音楽好きなのを仕事に活かしたい

    就活生です。 いま就活で普通にIT興味はあるんですけど、僕は毎日いい曲のことを考えてるので これを仕事にもしできる選択肢 があるなら知っておきたいと思い質問します。 基本的に音楽を仕事にするなんて無理って風潮だし事実僕もそこで思考停止してましたがなんかそうでもないことが最近わかってきました。 spotifyでは音楽のキュレーターを募集してるし 今僕はある大手IT企業のもとで音楽アプリのキュレーションを、バイトで出来てます なので、音楽がすっごい好きでいろいろ知ってるのをなんとか活かせたらいいなと思ってます。 ぼくは幼少時から音楽が好きで、めちゃくちゃいろんな曲を聞いてきました ・邦楽 ・洋楽 ・インストゥルメンタル→映画、アニメ、ゲームOST、アコギインスト、ピアノ、クラシック ・タイ、韓国、台湾、フランス、ロシアのポップス メタルを除いてメロディがいいやつならなんでも好きです。 選曲も好きです。 こういう時はこの曲 見たいのを自分で作って晴れの日に聞いたりします 音楽って聞くとテンションが変わるじゃないですか、あと見える景色も変わります。 それが好きなので毎日町中で一瞬でもいい曲な流れてたらその瞬間にshazamします シャザムが出る前は歌詞を聞き取って後でググってました。 僕は趣味で少しアコギを引いてる程度なんであれですが 国ごとにメロディが違ったり、またその特徴とかがなんとなくわかるようになってきました 日本と韓国に関しては歌詞の違いに価値観の違いが出たりしてておもしろいし そういうのが気になったり、 それ故に韓国語を知らないけど耳コピしたり(外国語の曲は全部そう、英語を除いて) 曲のなかでピアノの音やコード進行がこの曲の響きにどう影響してんのかとか考えるのが大好きです 基本的に良い曲を見つけたらなんでその曲をいい曲って感じるんだろうとか どんなシーンに合うかなとかを自然と考えてます あと、そういうこと考えてるからウォークマンの700曲入ってる奴、いつどこでどういう経緯で入れたか全部いえます。 とりあえず全部書いてみましたが こんな音楽好きなのを仕事に活かすってできますかね。 知ってる人いたら教えて下さい! あとこれ僕の作った作業用BGMです http://sp.nicovideo.jp/my/mylist/11806763

  • 大好きな女の子に合う音楽探しています!!

    こんばんわ。 大好きな子は17で私が知っている限りでは X-Japan-Rusty Nailや紅 SUM41(彼女いわくキャラがいいとか・・・今年サマソニいくらしいです) Linkin Park-One Step CloserやIn THE END 気志團(彼女いわく男臭さがいいとか・・・同じくサマソニへ) ケツメイシ-トモダチ 軽くアニソンも好きだったりします(幽遊白書 OP 微笑みの爆弾など) 音だけでいえばなにが一番?て聞くとDragon Ash-Grateful Daysだそうです・・・ 私が聞かせた中ではSonata ArcticaのSan Sebastianがウケが良く後はMr.BIGのTo Be With Youなどが気にいってくれて自分でCDRに落としたりしていました。 しかしいちよう彼女はまだ彼氏がいて私のことが好きと言ってくれるのですが(複雑ですいません)その好きという観念の元 私が大好きな曲だからよく聞こえたのかなと思ったりもします。よく好きな人が歌っていたから好きになったり好きな人が好きだからよく聞こえたりする時ありますよね・・・ しかしXは私の影響とかではなく好きみたいですしいちよう考慮してソナタのSan Sebastianのことを考えると私的にはその子はメタルの血があると感じて ストラトバリウスやハロウィンやラプソディやアングラなどメタル以外ではインペリテリやDark MoorやEuropeやEuropeやB'zなどを車で流したりしましたが特に反応はなく(聞き込んでいないのもあったり、なにもいわずに流してたので聞いてなかったかもしれませんが) 少ない情報の中ですがなにかこの子をあっといわす洋楽はないものでしょうか?どんなのが好きなのかも微妙なんですが・・・ほんとうによろしくお願いします。私情で申し訳ありませんがその子は高校は中国で今月の終わりに外国にまた帰るんです。 日本でもお互い地元遠い・・・だから逢うのは中旬に後一回しかないんですが その時にあっといわす音楽を聞かせたい 情報よろしくお願いします!!!

  • ピックアップについて

    ギターのリア側のピックアップを、今使用しているSeymour Duncan(SH-4)から、PRSのHFSに交換しようか迷っています。 私はこの2つのピックアップ間にどのような違いがあるのか教えて下さい。 HFSの方が図太い音が出せるのでしょうか? 低音がよく出て、音圧がでるほうにしたいです。 今はハードコア・メタル系の音楽をやっており、ギターはGrecoのレスポールモデルを使用しています。

  • 好みの音楽。。。

    私は、ピアノの曲が好きで良く聞くのですが、あまりピンとくる曲が見つかりません。 今まで気に入った曲は、 ・霧のレイクルイーズ ・1リットルの涙~メイン・テーマ~ ・三菱UFJ証券のCM曲(曲名がわかりません) です。 綺麗で、繊細な曲が好みです。 何か良い曲をご存知でしたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • アンプに使われているパワートランジスターの種類による音の違いについて

    トランジスターなど、ソリッドステート式のメインアンプ最終段に用いられているデバイス、パワートランジスターのことで質問します。 現在は、一部の製品を除きほとんどがモールドされたキャラメル型の石になりましたが、70年代全盛期はメタルキャン・メサ型が一般的でした。 現在、自作派や一部のガレージ・メーカーではこの型にこだわって使用している様です。 確かに形状は、いかにもいい音がしそう(?)ですが 実際のところはどうなのでしょうか? 私が思いますのに(それぞれのタイプを用いたメーカー製を数台所有)回路自体や他の部品全てを含めた総合的な事も考慮したうえで、キャラメル型のものは、シャープでクリアーで色づけが少なく幾分、分析的な音の傾向でまさに現代のデジタル向きといった感じ。一方のメサ型は、幾分、メロウでまろやかで雰囲気や音楽性を表現するのが得意といった感じです。 自分で質問しておいて、自分で答えている様ですが、 あくまで耳に頼った主観の域です。 私も心のどこかに少なからずノスタルジーがあるのでしょうか?何となく昔の型の方が「いい音」がするような気もするのです。 型による明らかな音の違いがあるのでしたら、どうか専門的な見地からでもよろしいですので、その根拠・理由などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 洋楽のマイナーな凄いアーティストを教えてください!

    前回の質問が分かりづらく、また欠けていた記述が多かったため、皆様の回答を間違った形で評価してしまいました。大変申し訳なく思っています。今回はしっかりとポイントを絞った質問をしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 僕はいつも洋楽を楽しんで聞いています。凄いと思う個性的なアーティストを教えてください! 僕が好きなアーティストは、YMO(細野晴臣)、クラフトワーク、ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ、U2、90年代以降の平沢進(P-MODEL)、マヌエル・ゴッチング(アシュラ・テンペル)、モノレイク(ロバート・ヘンケ)、ピーター・ゲイブリエル、そして正統派ヘヴィメタル全般、(狭義の)エレクトロニカ全般です。 ただし、ハードロック/ヘヴィメタルは特殊なジャンルとして他と分けて聞いているので、今回はナシにしてください(既に別の質問を立てていますので)。 僕はともかく「個性的」なアーティストが好きです。他の人と違う音、違う感動をどうやって作り出すか、考え抜き、ひとつの形に到達した偉大なアーティストをもっと知りたいです! 印象論ではありますが、ただ実験的であるだけで音楽的な整合性がなく、音楽としての快感のない音楽は苦手です。それなりに抽象的でもいいですが、聞いていて気持ちいい音楽、最初の驚きだけで終わらない(出オチではない)音楽を探しています。 この質問では、以下の要素を最も重要視しています。 ●マイナーであること(影響力の強いロック・レジェンド、商業的に成功を収めた、あるいは単に知名度の高いアーティストは不可。) ●大衆音楽の範囲であること(クラシック不可) ●ヘヴィメタル不可(最も好きな特殊ジャンルですので、別の質問を立てています) ●前回の質問でご回答いただいたアーティスト不可(紹介いただいたものは全て試聴しました) ●できれば、アーティスト名と、曲名という形式でお願いします。 ●数はいくつでもOKです。 ●アイドル、J-POP、K-POP、歌謡曲、演歌は基本的に不可。 ●年代、国、言語に制限はありません。(個性的であれば邦楽も可) ●上記の「好きなアーティスト」に挙げられているものは不可(全て持っています) ●質問の答え以外の回答は結構です。 ●(狭義の)モダンジャズ不可(後で別の質問を立てる予定です。ジャンル分けが曖昧なものはOKです) ●評価基準は個性と整合性です。 ●この質問の最大の目的は、新しい音楽との感動の出会いです。 ●上に挙げた全ての要素の評価基準は、僕の独断と偏見です(質問の性格上、ご容赦ください!) いろいろ注文をつけるようで恐縮ですが、我こそは音楽オタク!という方がおりましたら、是非ご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう