• 締切済み

ヘンリー八世についての質問です。

歴史の事について調べていた時いろいろ出てきたのですが興味がわいてヘンリー八世について調べたのですがよく分からないので質問してます。 何故ヘンリー八世は国教会の首長になったのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが出てくる情報はヘンリー八世に対する悪い事ばかりです。 彼は何をしたのでしょうか?(教会に入って) あと彼の周りにいた人間(トマス・ウルジーとか)についても詳しく教えてください。 自分なりに調べたのですが混乱してしまって・・・w どなたか教えてくれませんか?

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.2

私が読んだ話では、最初の妃キャサリンとは嫌々結婚したのでなくてヘンリーが望んで結婚し、元々は仲睦まじかったようですが、問題は男子のお世継ぎが生まれないことでした。 そこで、自分より年上であったキャサリン王妃と離婚して、若くてまだ子供を産めそうなアン・ブリンと結婚したかったみたいですね。 キャサリン・オブ・アラゴン(カタリーナ・デ・アラゴン)は、スペインのイサベル1世とフェルナンド2世(カトリック両王)の娘です。 また、キャサリンの甥はスペインのカルロス5世(神聖ローマ皇帝カール5世)です。 当初はヘンリー7世の長男で8世の兄、アーサーの王大使妃としてイングランドへ嫁いできました。 ヘンリー8世も、本当はローマ教皇に離婚の許可を得たかったのです。 結局ゴタゴタした末に破門されてしまいましたが、当時、破門というのは非常に重大なことでしたから。 (もっと昔の時代に「カノッサの屈辱」というのがありました。あれも破門問題) が、ダメだったので、じゃあローマ教会から離れよう、と。 権力問題もあったのかもしれませんが、ローマ教会は強かったですから。 スペインのカルロス5世(キャサリン王妃の甥)が離婚に反対し、その軍勢を恐れて教皇が離婚許可しなかったという話もあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%9B%BD%E6%95%99%E4%BC%9A#.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.81.A8.E3.81.AE.E5.88.86.E8.A3.82 ヘンリー8世は確固とした跡継ぎが欲しかったようです。 愛人との間には男子もいたようなのですが、正式な王妃との間に息子が欲しかったんでしょうかね??継承権の問題? そのへんはよく知らないのですが。 一人目の王妃と離婚。幽閉先で死去(娘:メアリー1世) 二番目の王妃は結婚後3年で反逆罪で処刑(娘:エリザベス1世)。 三番目の妃ジェーン・シーモアがやっと王子(後のエドワード6世)を生みましたが、産褥死。 結局生涯に6人の妃を持ちます。 父ヘンリー7世がやっとまとめあげたイングランド王国を受け継ぎ、国の安定を引き続き守り、国をまとめたという功績はあるんじゃないでしょうか。 フランスやスペインとは友好関係を結んだり対立したり戦争したりと、力関係が微妙でしたし、イングランド内部もやっと安定した後ですし、確実な跡継ぎを確保しないとまた混乱するかもしれず、安心できませんでした。 でも評判悪いのも分かりますが・・・・。 ウィキペディアはお読みになりましたか? インテリで文化人だったようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC8%E4%B8%96_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E7%8E%8B) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3 ウルジー枢機卿は王に信頼され宮廷で大きな権力を持っていた人ですが、キャサリン・オブ・アラゴンとの離婚工作に失敗し、アン・ブリンにも嫌われたりして、失脚しました。 その後、遠くに追いやられていたのですが、裁判にかけられるために逮捕され、ロンドンに引き戻される道中で病死しました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%BC

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

ヘンリー8世(在位1509~47年)がこれほどにも有名になったことの起こりは、先王ヘンリ7世が夭折した(亡くなった)太子アーサーの未亡人キャサリンを、王位継承者であるヘンリー8世と無理やり結婚させてしまったことが発端です。 この頃のイギリスは二流国にすぎず、スペイン王フェルナンドの娘だったキャサリン=オヴ=アラゴンは、当時のイギリスにとって最大の敵国フランスに対し、スペインとの同盟関係を維持するための政策でした。この頃スペイン王カルロス1世が神聖ローマ帝国の皇帝(カール5世《1519~56年》に選ばれます。そして、そのカールは1525年、バヴィア戦いでフランスに大勝利をあげたことで、ヘンリー8世はスペインとそこから嫁いで来たキャサリンに重圧を感じるようになったのです。その頃、ヘンリー8世の寵臣(ちょうしん)を勤めていたのがウルジーで、まだ、イギリスは手探りの政策をしていました。 キャサリンとの間に子供が生れますが、王女メアリを省いては幼く亡くなってしまいます。また、一方で宮女アン=プーリンが気になってしかたありませんでした。 この頃、カトリック信者は離婚が許されませんでした。王子が生れないことを理由にローマ法王に交渉を考えましたが、この頃、ローマ法王は神聖ローマ帝国の皇帝カール5世(スペイン出身)に「ローマの劫掠」以来、皇帝に頭の上がらぬ状態に置かれていました。 ウルジーはヘンリー8世とローマ法王のパイプ役をし、その頃のカトリックは「教会に巡礼したり、献金をすると天国に行ける」というようなことを唱えていました。ヘンリー8世は離婚問題を解決できないウルジー(法王大使)が疎ましくなってきます。そして、国民に、彼の罷免とローマ法王の権力からの独立を唱えるようになります。 その頃神聖ローマ帝国ではマルティン・ルターが宗教改革(1517年)唱え始めグーテンベルクが印刷技術を発明して聖書がルターによりラテン語からドイツ語に訳され出版されます。宗教改革によりそれまで、献金や巡礼者の落とすお金で潤っていた教会でしたが、聖書が読めるようになっり、献金を重荷に感じていた中産階級などのローマ教会離れがおこりました。このことは、1529年のヘンリー8世が招集した議会でローマ法王の権力から独立することにたいへん好都合な結果をもたらしたのです。 ヘンリー8世はキャサリンとの離婚請求を諸大学や著名人から意見書や請願文を1530年ローマに提出しますが、拒絶されたために、ローマ教会との断絶を決意します。 そこでまず、国内の僧侶を屈服させるために、 さきに全僧侶がウルジーの法王代理権を認めたことは、14世紀に議会がつくった法規(宗教上の起訴事件に対する国外の裁判権を排除するもの)に違反するとのかどで、100万ポンドの罰金を支払わせた上、王が「イギリス教会の保護者にして地上唯一の首長」なることを承認させてしまいました。 こうしてイギリスの教会はヘンリー8世の権力化におかれ、教会関係のあらゆる訴訟事件を直接ローマに上告することを禁ずる法案が議会で通過し、その結果、ついに1533年5月、新任カンタベリ大司教クランマーは、キャサリンとの結婚の無効を宣言し、すでにヘンリー8世の子(エリザベス女王)を宿していたアンを王妃とみとめました。 ローマ法王はあくまで離婚に反対し、ヘンリー8世の選んだクランマーや国王を破門に処しましたが、ヘンリー8世には痛くも痒くもなかったでしょうね。 よく1534年には「国王至上法」が議会で可決され、イギリス教会は名実ともにローマから分離、独立、国王の完全な支配を受ける国民教会が誕生します。 「直接神のもとに立つイギリス教会の地上最高の首長」たる王がいまやローマ法王に取って代わり、その法王は単なる「ローマの司教」となっってしまいました。 と、言ったようにヘンリー8世の素における英国教会の成立は、宗教的動機というより、彼の個人的離婚劇から発していて、その後も彼自身の都合で次々に王妃をかえ結果的に6人と結婚し、中には処刑された元后も居ました。 宗教に関しては、もともと、1521年にはルター非難でローマ法王より「信仰の擁護者」の称号を受けたにもかかわらず、離婚がうまく行かなければローマとの政治的分離を達成し、自分の都合が悪くなればウルジーや后を処刑しています。 1536年に制定した「十か条信仰白書」では、ルター主義に譲歩を示しますが、その3年後の「六か条法」ではカトリック的なものに逆戻りし、国内のプロテスタントに対して容赦なく弾圧をし、ヘンリー8世の命で行なわれた「宗教改革」ではそれまであった400以上の旧修道院の土地財産や教会財産が没収され、王室の財産や経費に当てられました。 (注)ルターが宗教改革で離婚を認めている分けではありませんので誤解のありませよう。 YouTubeで下のタイトルで検索してみてください。イメージが湧くと思います。 Henry VIII And Anne Boleyn - My Immortal

参考URL:
http://www.ge.fukui-nct.ac.jp/~kodera/henryswives.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 俳優のヘンリートーマスについて

     最近ヘンリートーマスの大ファンになりました。そこで、今ヘンリートーマスの映画を見ていっているのですが、「幸せになる彼氏の選び方」「えじき」「ギャングオブニューヨーク」を見て他も見てみたいのですが、他は私の家のそばのビデオセンターは不人気ということで返品してしまって借りて見ることが出来ません。  「すべての美しい馬」のDVDを値下がりしているので買って見る予定ですが、他にこれはオススメ!とか、見た方がいいという物はありますか?また、映画に関する事ではなく情報もあれば欲しいです!!  それと、マスターズオブホラーってどうすれば見れるんですか?マスターズオブホラーの「チョコレート」って映画(?)にも出てるみたいなんですが・・・。  

  • イギリス在住、この教会でよいのでしょうか?

    日本の福音派教会で受洗したプロテスタント信者です。現在、イギリスに在住して5年以上になります。イギリスに引っ越す際に、日本の母教会の牧師にどの教会に行けばよいか質問したところ、「英国国教会へ」と言うことだったので、以来ずっと英国国教会に通っています。今通っている英国国教会の教会員とも親しくなり、自分も教会の仕事をいろいろ担当したり、娘も日曜学校に入り、かなり今の教会に関わっています。特に何が問題と言うのではないのですが、最近ふと「この教会でいいんだろうか? 英国国教会はどちらかというとカトリックよりなのでは」と思うようになりました。最初通い出したときには、お祈りのときにひざまずいたり、十字を切ったりすることにとても違和感を感じていたのですが、通ううちに慣れてきました。それでも、やはりなんとなく「違うんじゃないか」とひっかかる気持ちがどこかにあります。かといってイギリスの福音教会は礼拝のスタイルやモダンな賛美歌など、さらに違和感を感じます。 もし同じような境遇の方や経験のある方がいらしたら、どのように感じたか、そして結局どういうところに行き着いたか教えていただければ幸いです。

  • きかんしゃトーマスって妙に怖い気が…

    きかんしゃトーマスって妙に怖い気が… 皆さんは今までにきかんしゃトーマスでトラウマ(?)になった事はありますか?私は確か四歳ぐらいだったと思いますが、「フライング・キッパー」というヘンリーが特別貨物を運搬するストーリーで、信号機が故障した事にヘンリーが気付かずに待避線に入ってしまい、そこでヘンリーの通過待ちをしていたほかの貨物列車に追突、脱線してしまう話でしたが、ヘンリーが貨物列車に追突するシーンがあまりにもリアルすぎて震え上がってしまい、以来数年間はトーマスを見る事さえもできませんでした。 今となっては何ともありませんが、先日四歳の甥っ子にこのビデオを見せたら号泣して逃げて行ってしまいました。 皆さんは自分自身、または家族や身内にこんな経験をされた方はいますか?

  • カトリック以外の宗派におけるローマ法王死去に対する弔意について

     ローマ法王が亡くなられました。「空飛ぶ法王」として各国を回り、世界平和に尽力されたとのことで、ニュースでは世界各地で弔意を表していると報道しています。  そこで質問ですが、同じキリスト教とは言え、他宗派の対応はどうなのでしょう?完全に他宗派だから無視というか無関心という状態なのか、他宗派だけどキリスト教の大勢力の親分が亡くなったから弔意をしめしているのでしょうか。  完全なプロテスタントの対応は、あまり興味ないのですが、一見カソリックに見える英国国教会や、同じカソリックでも他宗派となる東方正教会の対応に興味があります。  外国の状況は無理でも、函館にあるロシア正教系の教会の対応を教えてくだるだけでもありがたいです。

  • 同性愛者をうけいれてくれるキリスト教会

    都内で、同性愛者である自分をそのままで受け入れてもらえるキリスト教会を探しています。 個人的には、日本基督教団の霊南坂教会や、聖公会の聖アンデレ教会が気になってるのですが、これらの教会はゲイである自分をそのままで受け入れてくれるでしょうか。 もし、この両教会が現在のところ同性愛者に門戸を広げられていなかったとしたら、他にゲイOK!な教会は都内にはどこになるのでしょうか? 「同性愛は罪である」等、自分じしんを激しく否定される教会に間違えて行ってしまうのが怖くて、悩んでいます。 ご存知の方、よろしくお願いします。 ちなみに上の2つの教会を挙げたのは、今まで調べた中で、それぞれの教会が属する同志社・組合教会系列や聖公会系列といったところは、比較的同性愛(者)が受け入れられやすいということがつかめたのと、歴史と格式がある教会である、という2つの点から、興味を持ったためです。 あと、将来的には、形だけでも良いので同性結婚を祝福していただける教会だとうれしいです。

  • キリスト教徒、特にカトリックの生き方について

    私は趣味で小説を書いたりしているのですが、教会の知り合いの方にキリスト教徒なら小説なんか書くの辞めなさい、と言う方がいます。なんかその方から見ると、そういう行為をする人は有名になりたがっていたり成功者になりたがってるように見えるみたいで。 他にも洗礼を受ける前の話ですが、もう1人別の方からもオタクやめたら?(マンガが好きでよく読んでる)と言われたり。  いずれもカトリック教会での出来事なのですが、キリスト教徒イコール小説を書いてはダメ。ということならイギリス文学はもちろんの事、キリスト教が国教の国では文学が成立しないはずではないでしょうか。  また、いずれの方もキリスト教徒になるのなら自分の趣味や特技も全て捨てて、自分を全て神様に捧げるのを良いと考えているようですが、それではがらんどうな人間になってしまいませんか?キリスト教徒になったら生き方も制限されるのでしょうか?  更に先に小説なんか、と言ってきた方は神父様が薦めてつけてくれた私の代母なので(名前は親が決めるものだから、という事で洗礼名もこの人に決めてもらった)、教会を変えない限り色々構われそうです。教会変えようかな?最初は本当に親切そうに見えたのにな、あの人。  皆さんのご意見を聞かせてください。

  • もし仏教よりキリスト教が先に日本に来ていたら?

    歴史に 「もしは禁物」 と聞いてはいるのですが、奈良を旅行して少し興味を持った事があります。 調べてみると、仏教が日本に伝えられたのは6世紀の飛鳥時代だったようです。 その後、仏教は日本古来の神道と融和して日本独特の神仏混合の文化を生んだと聞いています。 ウチの近所にも 「厄神さん」 があるのですが、神社かと思っていたら、よく聞けば仏教のお寺だったので驚いた事があります。 神仏混合文化の一つの表われでしょうね。 ここでお聞きしたいのですが、もし仏教よりも先にキリスト教が日本に伝えられていたとすれば、飛鳥時代以降の日本はどのような国になっていたと考えられるでしょうか? 歴史的には聖武天皇辺りで 「国教」 として大々的な仏教国家が建設されていったようですが、キリスト教が先に来ていても同じような経緯を辿ったでしょうか? 東大寺の代わりに東大教会、大仏さんの代わりに大キリスト像が建立されていたりして ・・・ 冗談ですが。 当時の中国や朝鮮との関係は別として、日本国内はどのようになっていたと考えられるでしょうか? 無論、想像で結構ですので宜しくお願いします。

  • キリスト カトリック教会 ミサ

    今日、キリスト教の朝のミサに参加しました。 家の近くに小さなカトリック教会があります。私は無宗教で、またキリスト教についてほとんど何も知らないのですが、以前から教会、キリスト教に興味があり本日初ミサ参加いたしました。 何が何だかわからず色々とあたふたしてしまいました。 周りが立ったら自分も立つ、おじぎをする。聖書のようなものを司祭や周りが読んでいるときはどうすればいいかわからずとりあえず下を向いている。 最後のほうでは、「イエスの身体」と白く丸いものを頂き聖水?(お酒のようなにおいがしました)にそれを付け…ひざをつき祈り…。 と、見よう見まねで色々と行ったのですが…。 私のような無宗教で、ただ興味があったという人間は、後ろからおとなしく見ているだけでよかったのでしょうか?何も知らない人がいきなり早朝ミサに参加するのは、失礼になってしまったのでしょうか? 見よう見まねではありましたが、祈っているうちに、最後の方にはなぜか涙が止まらずびっくりしました。 これからも教会へ足を運びたいなと思うのですが…。 ミサ等での何か決まり事のようなことがありましたら教えて頂きたいです。 また、教会は昼間や夕方などふらーっと行きたい時でも空いているものなのでしょうか? 特にお祈りをするわけではなく…私はあの雰囲気がとても気に入ったので気が済むまでただただ座っていたいと思ってしまいました。 よろしくお願いします(^_^)

  • 埼玉県、東京西部でおすすめのキリスト教会を・・・

    質問をしておいて、今はまだここで詳細を書く勇気はないのですが 45にもなって、自分の生き方、人間性にほとほと呆れる出来事がありました。 「~ありました。」と言えば、まるで偶発的な事故の様な言い方ですが、 実際には全て、自分が蒔いた種・・・、自分勝手な行動によるものです。 (けっして、犯罪とかではありません・・・) 今、自責の念で押しつぶされそうで、 以前から興味を持っていたキリスト教の門を叩こうかと真剣に考えております。 そこで、埼玉県、もしくは東京西部で、おすすめの教会を教えて頂ければ嬉しいです。 とはいえ、長く続ける為には距離も大事だと思うので 所沢近辺でご存知でしたら1番嬉しいです。 自分がプロテスタント、カトリックどちらの宗派に向いているのかさえ 分からない状態ですが、 出来るなら、この“思い”を神父様、もしくは牧師様に聞いて頂き 教会に集う方々と触れ合ってみたい・・・という思いです。 自分でも色々と検索してみましたが 調べれば調べる程、どこが良いのか分からなくなってしまいました。 因みに、HPで惹かれたのは・・・ 日本キリスト教団 安藤記念教会 (教会の雰囲気に惹かれましたが、ちょっと遠方なのがネックです) 東大宮教会 (歴史も長く、牧師様がお話を聞いて下さる・・・と書いてあったので) の2つでした。 この2つの教会をご存知の方の、忌憚のないアドバイスも頂ければ幸いです。 どうか、よろしくお願い致します。

  • クリスマスミサ(東京23区内)

    いよいよ明後日はクリスマスイブですが,今年は教会のミサに行ってみたいと思っています。 以前から興味はあったのですが,私の家は仏教徒だし,周囲にもクリスチャンはおらず,情報が得られません。 それ以前に, (1)そもそもミサは他宗教の人間が行っても構わないものなのでしょうか? (2)ミサの時間・内容はどのようになっていますか? そしてできれば,東京23区内でクリスマスミサを催す教会を教えてください。

紙詰まりの解決方法と対策
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J720D】での紙詰まりのトラブルについて相談です。紙を何度取り除いてもつまります。
  • お使いの環境はWindows7で、接続はUSBです。Wi-Fiルーターの機種名はバッファローです。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線はひかり回線です。紙詰まりの解決方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る