• ベストアンサー

攻撃と守りのチーム

サッカーのスターティングメンバーは野球は内野手の数とか打順が決まってますが、試合の最初でOMFとか設置したりしなかったり、攻めの人数や守りの人数が違ったりするのでしょうか。攻めが多いから攻撃のチームでしょうか。後半勝っていて守りを増やすとかえってせめこまれるとか。

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bingogogo
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.2

私個人の意見としては、サッカーのスタメンポジションはゲームの中での目安と考えています。 例えば、3―5―2の場合DFは3人ですが中盤の両サイドの選手が下がり気味に ポジショニングして、流動的に5バックになる事もありますし、 FWの登録が1人でもトップ下の選手が、STになり2トップ気味になったり、 両サイドの選手が高目にポジションして、3トップ気味になる事もありますからね。 バルセロナとか個々の能力が高いチームだと、4―3―3のフォーメ-ションでも、 場合によって、前線や中盤を厚くする為に両サイドバックも上がって、 2バックにしたりなんて事もありますね。 まぁ、勝っている試合で逃げ切りを図る為にFWを1枚削ってDFを増やしたが為に、 逆にバランスが悪くなり失点するなんて事もありますしね・・・。 必ずしも、DFが多いから守備的とか一概には言えないと思います。

noname#209756
質問者

お礼

相手ゴール前で有利にとか。 浦和の田中選手とかも確かに。 御回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • depper
  • ベストアンサー率26% (23/88)
回答No.3

フォワードとかミッドフィルダーとかディフェンダーとか言うのは、メンバー表に書き込む便宜的な登録でしかありません。全員フォワードにしちゃっても大きな問題はないです。野球でも外野で先発して途中からピッチャーに移ることとかありますよね。それと同じです。 つまり、「メンバー表を見ただけでそのチームが攻撃的か守備的かを判断することはできない」ということです。 攻撃的か守備的かは、フィールドにいる選手の質(技術や能力や性格など)で自然に決まってくるものだと思います。野球でもホームランバッターばかり9人選んで試合ができますよね。それと同じだと思います。

noname#209756
質問者

お礼

インターネットで結果みても確かにどこでつかわれてたかわかりませんん。御回答ありがとうございます。

回答No.1

メンバー表の上では0-0-10も可能ですし、0-10-0も可能です。 ただサッカーとは常にボールと人が動いているゲームなので、展開や戦術によってシステムは複雑に変化しますし、相手のゴール前に5人6人がなだれ込むシーンもあれば、GKを含めた11人が自陣に戻って守備を固める場合もありますね。 そのチームが攻撃的か守備的かを判断する材料としては、システムに加え、戦術(チームのスタイル)も大事になりますね。

noname#209756
質問者

お礼

戦術ですね。サッカーゲームで体感できるでしょうか。最近はポジションも細かくなってます。 御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 試合後負けたチームがすぐに帰るのは?

    プロ野球の試合後、負けたチームはすぐに帰ってしまいますよね。 サッカーの場合などは、負けたチームも観客に挨拶をして引き上げていくので、どうして野球の場合はすぐに引き上げていくのか疑問に思いました。 特に理由はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 野球 1チームの人数

    プロ野球(パ・リーグ)の試合において、1チームの選手の人数は何人ですか。

  • 野球チーム編成について

    おじゃまします。 最近確率の勉強をし直し始めた者なんですが、 順列のところで早速つまづいてしまいました(恥)。 今、9人のメンバーで野球チームを作るとします。 打順を決めるならば、それは9!通りでいいですよね? がしかし解らないのが、ポジションについてです。 書いてみるとこれも9!とおりになるようなんですが、 何だか心もとないです。 考えの筋道はどう通ればいいんでしょうか? 博識で親切なかた、どうかお助け下さい。

  • なぜ野球では敵地で試合するチームの事を「ビジター」と言う?

    野球において敵地に乗り込んで試合をする チームの事を「ビジターチーム」って言いますが サッカーなど他のスポーツでは一般に 敵地で試合するチームは「アウェーチーム」って言っています。 なぜ野球だけビジターを用いる事が多いのでしょうか。 個人的にはビジターでは「お客さん」って感じで 戦う、試合するってイメージでないので好きではありません。

  • チームを作るには。

    地元のみんなでサッカーのチームを作る思うのですが、といってもリーグや大会に出るというわけではなく、練習とかからゆっくりやっていこうと考えています。 なにしろみんなチームとを作ったりした事もないんでそういうノウハウもないので、基盤作りなどに困っています。 運営と言っちゃ大げさですが、そういう組織チーム的として必要な事でのアドバイスなどをありましたらお願いします。 ちなみにメンバーはみんな10代後半です。

  • 高校野球で両チームが8人以下になったら?

    高校野球の試合(トーナメントで行われる試合)で、両チームの選手が同時に負傷して、試合ができる選手の人数が8人以下になったら、どうなりますか。

  • チームが分裂の危機です。

    職場の仲間で、フットサルのチームを作って3年がたち、 当初メンバー6人(5人は素人)から、今では15人を超えるチームへと発展?していきました。 当初は全員が参加でき、練習試合も週に一度あるかないかで、みんなの事情とかも考え、楽しくやっていたと思います。 しかしメンバーが一人結婚し、その人物の参加率が減り、また一人結婚し、と活動自体が難しくなり、人数を増やしていくしかないとの事で、職場外から知り合いを経て、メンバーを増やし、15人ものチームになりました。 私含め当初メンバー5人については、多少の人数の増加は仕方がないが、極力人数を増やすことは避けたいと思っていましたが、もう一人のチーム代表は、試合が組めない、日程調整が困難であるとの事で、少しでもその負担を軽くしようと全員が出来るだけ参加をし、またメンバー加入もしぶしぶながら、仕方がないと思い了承してきた次第です。 前説が長かったですが、本題にはいると、後から加入してきたメンバーのレベルが高いため、代表はチーム全体に実力以上の力を求め、実力がないメンバーの試合への参加時間は減らす、自分が悪者になって言うしかないと自分を悲劇のヒロイン的立場でブログを書いている等の言動が目立ってきました。もちろん上を目指していくことは大切だと思うんですが、チーム設立当初の楽しさは減ってきた気がします。また他の人達から代表への苦言も聞いており、今度当初メンバーで(代表を除く5人)話し合いを持つことになりました。私はどうすればいいのでしょうか??何かいいアドバイスをください

  • 草野球チームを対象とした保険

    草野球チームの登録メンバーを対象とした保険はあるのでしょうか?主に試合中の怪我を保証した内容がよいのですが・・・ よろしく御願いします。

  • 各国リーグ 相手チームの研究はしますか?

    例えば、プロ野球の場合は相手チームの研究をしますよね。 例えば、このバッターはインコースが弱いとか、 外角の低めは必ずバット振ってくるとか、 高めの球は振ってきてホームランの確率が高いから気をつけなければいけないとか。 ピッチャーについてなら、このピッチャーはこんなクセがあるとか、 カウント1ボール・2ストライクの時の次の球種はカーブが多いとか。 プロならもっと細かく・多くのことを分析して対戦チームの研究をすると思いますが、 サッカーでも同じ様に、プロリーグでは相手チームの研究はしているでしょうか? 素人でも試合を見ていれば、○○チームの△△選手は足が速くて決定力もあるから1対1させたら怖い選手とかはわかりますが、選手個人と言うよりも、チーム全体としての研究はどうでしょうか? 例えば、左サイドを中心に攻めてくるとか、60分過ぎてから急に攻めてくるとか、後半開始してからの10分間が特に攻撃的になるとか、真ん中から突破してくるとか、個人というよりチームのサッカースタイルの研究についてはどうでしょうか? プロのサッカーの場合はしていますか? もし、チームの研究をしている場合、 チャンピオンズリーグなどで、違う国のチームと対戦する場合はどうしているのでしょうか? あまりデータとか持っていなかったりする気がしますが、その場合はチームの研究はどんな感じでしょうか? チームと言うより、危険な選手を注意するといった感じでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 少年野球 監督やチームとの付き合い方

    小学一年生の息子が10月からリトルリーグに参加するようになりました。 そのチームは割と昔からのチームで、いつも土日に未就学児と一年生・二年生が4人から5人くらいで練習をしております。 なんとなく興味を持ち始めていたので、せっかく野球をするなら、それなりに練習施設やコーチがしっかりしたチームがいいのではと思い、そのリトルリーグを見学して、なんども体験させてから入部させました。 はじめたばかりなので未だ満足にキャッチボールもできない状態ですが、本人はそれなりに努力もしており、練習もほぼ欠かさず参加しております。 また、本人も他の子供たちよりも下手であることを自覚していて、小学校の授業参観時に書いた目標にも「野球が上手になる」と書いておりました。 まだまだ下手ですが、それでも最近は始めた頃に比べればだいぶ上達してきました。 最近、時々試合をするようになったのですが、試合となると(人数が足りないので)試合のときだけ参加する子供というのが何人かやってきて、いつも息子は試合に出られないあるいは途中交代という状況になります。 試合のたびに参加する子供というのは、そのリトルリーグでお兄さんが6年生に在籍している子の弟さんや、他の軟式野球チームに在籍していて、一度体験練習に参加したお子さんなどです。 人数が足りないので仕方ないのですが、いつも合計が9人以上になってしまい。当然あまり上手ではない子から試合に出れないという状況になってしまいます。 ただ、いつも試合の時だけ参加する子供たちもあまり自分の息子と変わらない、あるいはそれ以下のレベルなのですが、頭を下げて助っ人的に参加してもらっているので優先して試合に出る、あるいはお兄さんに連れられて練習はしてないもののチーム監督などには昔から顔馴染みという理由で優先的に試合に出るというような状態になり、自分の息子はなかなか試合に出ることができないという状況です。 このような状況で先日の試合では息子も退屈してしまい、試合の途中で頭が痛いとか陽にあたりすぎて気持ち悪いと言い出すような始末でした。それでも親として、たとえ出れなくてもみんなのバット交換の手伝いやヘルメット、球拾いなどをしたらと諭していたのですが本人は退屈に耐えられなくなり、(ベンチがないグラウンドだったので)試合中に地面に座りだす始末。 そこに監督から、「そんなんだから試合に出れないんだ」と追い打ちを掛けられていました。 その後、次の試合にでたものの、他の子供たちは出れば必ず1回は打順がくるまでは試合に出ていたのですが、自分の息子はあっさりと一イニングで交代。しかも他の子供には「お前打席立ったよな!」と確認するのに対して自分の息子にはなんの確認もありませんでした。 こうした状況で、親の自分はチームのために遠征の車を出したりしていたのですが、果たしてこのようなチームで息子が野球を楽しくできるのかどうかということを悩んでおります。(本人はそんなこともあり、試合に出れないし試合は嫌だと思い始めている様子) また、私自身もそのような腐りかけている息子の姿に苛立ったりして叱責してしまったり。 このままこのチームにいるより他のチームを探したほうがいいのではないかとか、練習に参加してる子を優先して出してくれるチームに参加させたほうがいいのかと考え始めております。 似たようなご経験がある方に、こんなときの子供やチームとの付き合い方に関してアドバイスいただけたらと思います。 (当然、監督批判は禁止と入団時にいわれております)

専門家に質問してみよう