• 締切済み

ビアスの小説について

ビアスの小説をいくつか読んだのですが、理解できないものがいくつかあります。 例えば「空飛ぶ騎手(宙を飛ぶ騎馬兵)」、父は南軍、息子は北軍なのでしょうか?わからないので西川正身の訳と大津栄一郎の訳と両方読んでみましたがますます混乱してきました。というのは、「アウル・クリーク橋の一事件(アウル・クリーク鉄橋での出来事」のラストシーンで西川の訳は「首の挫けた彼の死体はアウル・クリーク橋の横木の下で、ゆるやかに右へ左へと揺れていた」となっていますが、大津の訳では「首の折れた、彼の死体はアウル・クリーク鉄橋に流れ集まった材木の中で、右に左にゆっくりと揺れていた。」となっていて大津の訳では川に浮いているように解釈できるからです。 また「人間と蛇(男と蛇)」で蛇の正体を西川は剥製、大津はぬいぐるみとしています。他に「生死不明の男(行方不明者のひとり)」も最後に時間を言う意味と「ふさわしい環境(環境が肝心)」でマーシュはなぜブリード屋敷で死んでいたのか、チャールズ・ブリードはなぜ自殺したのかがわかりません。 書いてみるとほとんどわからないことだらけです。私の読解力がないのでしょうか?それとも訳が悪いのでしょうか?

みんなの回答

  • lamop
  • ベストアンサー率29% (47/158)
回答No.1

私も以前読んだのですが、覚えていません。 このさい、原文を読むのが一番でしょう。あるかな。 (アドバイスにもなってない・・すみません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビアスの小説の解釈について

    ビアスの小説をいくつか読んだのですが、理解できないものがいくつかあります。 例えば「空飛ぶ騎手(宙を飛ぶ騎馬兵)」、父は南軍、息子は北軍なのでしょうか?わからないので西川正身の訳と大津栄一郎の訳と両方読んでみましたがますます混乱してきました。というのは、「アウル・クリーク橋の一事件(アウル・クリーク鉄橋での出来事」のラストシーンで西川の訳は「首の挫けた彼の死体はアウル・クリーク橋の横木の下で、ゆるやかに右へ左へと揺れていた」となっていますが、大津の訳では「首の折れた、彼の死体はアウル・クリーク鉄橋に流れ集まった材木の中で、右に左にゆっくりと揺れていた。」となっていて大津の訳では川に浮いているように解釈できるからです。 また「人間と蛇(男と蛇)」で蛇の正体を西川は剥製、大津はぬいぐるみとしています。他に「生死不明の男(行方不明者のひとり)」も最後に時間を言う意味と「ふさわしい環境(環境が肝心)」でマーシュはなぜブリード屋敷で死んでいたのか、チャールズ・ブリードはなぜ自殺したのかがわかりません。 書いてみるとほとんどわからないことだらけです。私の読解力がないのでしょうか?それとも訳が悪いのでしょうか?

  • アンブローズ・ビアスの『in The midst of Life』

    の中の一編である「アウルクリーク鉄橋での出来事」についてお聞きしたいことがあります。この作品の最後の場面で主人公のペイトン・ファーカーはいきなり殺されてしまいますが、主人公が首吊り縄を切ってから脱出してから彼が殺されてしまうまでの一連の出来事はどのような意味をもっているのでしょうか? 実はペイトン・ファーカーは脱出には成功しておらず、彼が首を吊って死に至るまでに彼が考えていた救われたいと思った気持ちが妄想みたいな形になって表れた?と自分なりには解釈しているのですが正直よくわからないです。

  • バイク走行中

    フルフェイス以外で、ジェットとか半ヘルで走行してる時って結構ゴミとか顔にあたるじゃないですか?その事なんですけど、今日バイク乗ってる時に首に変なものがいきなりあたりました。超痛かったです!多分虫だと思います。しかもちょっと大きくて固い系の奴だったとおもいます。首だから防ぎようがないですよね?そのあと帰って首を見てみたら、まだ赤く腫れていました、最初はハチにさされたんじゃないかとあせりました、でもそんな突然ささないと思ったんで、気にしすぎてました。何時間かたったら治りました。あと前に夜中だったのであんまり見えなかったんですけど、その道路はちょっと広めの道路だったんですけど、私は左車線を走行してたんですけど、突然右斜線の方に犬かなんかの死体らしきものが見えました。その日は左車線走っててよかったと思いました。そこで皆さんに質問なんですけど、バイク走ってる時にとんでもない物が当たったとかってあります?前の車の飛び石とか最悪じゃないですか?(°〇°εコワ!)あと道路とかになんか落ちてて踏んじゃったとか、前のトラックから石が降ってきたとか。色々話聞かせてください。

  • 頭痛の後の首の音

    2日前に首が痛くなり、右に向くと痛みが走るようになりました。 変な寝方をした覚えはないのですが、寝違えたのかなと思い、 その日はそのまま過ごしていました。 2日目、少しマシになったのですが、やはり右へ向くと”痛い”という感覚がありました。 そして今日、始めの日よりはマシになったのですが、先ほど急に頭痛がしました。 右後ろらへんをギュッと握られているような痛みが5回ほどした後、首を右に向けると、音が鳴るようになりました。 うまくたとえられないのですが、気泡を潰した様な、プチ・カチっとした音です。 ギリギリと鳴る時もあります。 首を左右に向けると鳴ります。左は音がしたりしなかったりするのですが、右は今のところ音がします。外に聞こえる訳ではなく、中で響くというか伝わる感じです。 寝違えた時のような痛みがまだ少しあるだけで、それ以外の痛みはありません。 頭痛も治まりました。 何か当てはまるような病気などの症状はありますでしょうか? もし何か心当たりありましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 生後3ヶ月、斜頚について

    3ヶ月の次男について。 1: 寝るときは必ず右を向いて寝ます。(右側を下) 2: 左を向かせて寝つけても、そのうち自然に右を向いて落ち着きます。 3: 縦抱っこをしているときも、右を向いています。 4: それを左に向かせようとすると、けっこう力を入れてる感じで抵抗(?)します。 以上のことから、斜頚なのかと心配しているのですが・・・ ただし、 5: 全く左に向けないわけではなく、そちらに興味があれば向くときもある。(痛がってはいない) 6: 沿い乳は私が左側に寝て、息子を左に向かせるようにしているが向いて飲む。 7: 首の左側にしこりはない(と思う) です。 つまり、「ラクで自然な態勢」が右で必要性のあるときだけ左も向く、というような感じです。 もうすぐ4ヶ月検診なのでそのときに聞こうとは思っていますが、上記のような条件から 斜頚の可能性は高いのでしょうか? それとも斜頚ならば全く片方は向けないもの(=つまり大丈夫)なのでしょうか? 斜頚自体は1歳前後までに自然治癒することがほとんどだと理解していますので、 極度に心配しているというわけではなく、今どういった状態なのか、実際に斜頚なのか、 そのあたりを認識したいと思って質問しております。 お子さんが斜頚だった方や、お詳しい方の参考意見をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 右半身の痛み

    高3の女なんですが、中学生ぐらいの時から 右の顔、頬、目の奥、首、肩、右半身の痛みが取れません。 ずっとなってるわけではないのですが、たまになります。 普段は顔とか目とか首、肩だけなんですが、たまに右半身全部が痛くなります。 肩こりみたいな痛みなんですよね...。 左に比べて右肩が凝ってるらしいです。 ガムを噛んだり、何か食べると和らぎます。 受験までに治したいんですが、何かいい方法はありませんでしょうか? ちなみにどこか神経の方に異常があるのかと思って、 いろいろ検査したんですが、異常なしでした。

  • 体の捻れで良きアドバイスを

    寝違えた訳ではないのに首が右に回らなくなり中国式整体に行きました。頚椎がずれているとの事で3回ほど行ってそこは良くなりました。しかし整体師の方が言われるのには左の腰が右に比べて厚くなっているとも言われました。 手を当ててみると、触っただけでも右と左は明らかに違うのです。 長い間にこうなってしまったのだと思います。 靴の減り方は左のかかとが一番減ります。 目をつぶってその場歩行をすると北西の位置(例えは変ですが)に動いています。 年齢は52歳、男、右利きです。この状態でいるのはまずいと思っています。 右の腰の背筋を方が付けたほうが良いと思うのですが、普通の運動では筋肉が両側に付いてしまいますので、右側の腰の上の筋肉を主につけられる方法をお教え下さい。

  • 中国語の翻訳お願いします

    写真の食べ物が何か教えてください。 右がメニューで、左が実物を撮影したものです。 メニューに商品名が書いてますので、翻訳お願いします。 先日マカオに行ったときに、この写真の食べ物を食べました。 おばちゃんに勧められるままに注文したのですが、出されたものが蛇に見えてびっくり。 現地SIMを挿したスマホを持っていたので、Google翻訳で「蛇か?」「鰻か?」「アナゴか?」「ドジョウか?」と聞いてみたのですが、どれも首を横に振ってました。 で、分からないままですが、せっかくなので食べたのですが、気になったままです。 日本に帰ってきてからPC版のGoogle翻訳で訳せないかと思ったのですが、漢字のフォントが日本語版IMEで変換できないようで、IMEパッドの手書きでもフォントが入力できず、翻訳させることができませんでした。

  • 左右手首の脈拍の強さが違う原因は?

    脈拍について教えて下さい。 左右の手首で測る脈拍の強さが違うのですが、心配ないでしょうか? 左の脈拍の強さが右の1/3くらいです(自分の感覚ですが)。 現在、左首に軽度のヘルニヤで整形外科に通院中です。 症状は、左首から肩、腕にかけての痛みとだるさ、脱力感です。 時折、指先にしびれを感じるため、胸郭出口症候群の誘発テストをした時に脈拍の強さの違いに気がつきました。 そのことを先生に言っても、手首の脈をとるわけではなく両腕の血圧を測り、 右血圧136/87 脈拍数91 左血圧122/81 脈拍数84 「それ程、大差ないので心配ないでしょう」と言われたのですが、 そこで、疑問が??? 手首の脈拍の強さが左右で違うのは問題ないのでしょうか? 両腕の血圧と手首の脈拍の関係について、知っている方教えて下さい。

  • 最近肩こりがすごいのですが・・・

    ここ一ヶ月位、肩こりがものすごいキツイです・・・ ちなみに中学2年生です、周りに肩こったーなんて言ってる友達は全然いません しかもこるのは左だけで、右は全然こりません よく父や母が肩を揉んでくれるんですが、全然よくなりません 小学校4年生から腰や首などが悪くて整骨院に通っていたのですが、肩こりは初めてでした 整骨院に行っても良かったのはそのときだけで、家に帰るとすぐ元に戻ってしまいます (その腰痛も原因不明です・・・^^;) まだ目が痛くなったりとかはないんですけど・・・ もう毎日一日中肩がこっているので、どうしたら肩がこってしまうのかも分かりません あ、パソコンとか絵を描くのが好きで、学校とか以外でもよく机に向っています そのせいでしょうか? 自分で自分の肩が少し気持ち悪いです いつも左ばかり、酷いときは肩がビリビリします どうして左だけなんでしょう? どうしたらよくなりますか? どなたか教えてください