• ベストアンサー

確定申告での『住宅借入金等特別控除額』について

平成12年度に住宅新築し,給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書により毎年会社に申告して源泉徴収票で過納税額の返金があるのですが,申告書の『住宅借入金等特別控除額』と源泉徴収票の『住宅借入金等特別控除額』の額が異なっている(10万以上減額)のはなぜなのかわかりません。ご教授いただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>平成12年に税務署からもらった給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書にある  5.住宅借入金など特別控除額 39万・・ これはその申告書の用紙(緑色の印刷のですよね?)に、平成12年のときの特別控除額が『参考事項』として記入されているだけです。 平成12年は、ローンの残高が39,000,000円あったのではないでしょうか? 平成12年の控除額【39,000,000円×1.0%=39万円】となるはずです。 そして、年月が経過しローンの残高も減ってきて・・ 平成19年の控除額【32,000,000×0.75%=24万円】となったのではないでしょうか? *「平成11年1月1日から13年6月30日までの間に居住の用に供した場合の各年分の住宅借入金等特別控除額の計算の表」によると 5千万円以下の年末借入金残高に対して 【入居して1~6年目は、残高×1%】 【入居して7年目~11年目は 残高×0.75%】 【入居して12年目~15年目は 残高×0.5%】と、だんだん率が減ってきています。 なお、質問者様は所得税だけで住宅借入金等特別控除は全額控除されているようですので、住民税の方の申告は不用と思われます。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1231.htm
tera_ma_sa
質問者

お礼

とても良くわかりました。 目からうろこのご回答です。ローン残高もそのとおりですね。。(笑) 住民税からはもらえないんですね。。残念でした。 でも,わかってよかったです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

質問者の所得税額が、住宅借入金控除額よりも少ないからでしょう 昨年の税制改革で所得税率が下がったため(住民税率が上がって)所得税額が少なくなっています 控除し切れなかった分は申告すれば住民税から控除可能です (役所から案内が来ていませんか 役所に行けば申告書が用意されています) 以上を参考に源泉徴収票を確認してください 源泉徴収税額が0ならば 確実です

tera_ma_sa
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ご指摘のとおりで,住民税から控除可能かと検討してのことなのですが,具体的には源泉徴収票で  1.源泉徴収税額 18万 2.住宅借入金など特別控除額 24万 3.既徴収税額  50万 4.過納税額 35万 また,平成12年に税務署からもらった給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書にある 5.住宅借入金など特別控除額 39万 という具合です。 5.の39万に対して,2.の24万は所得税額が少なくなったから減額されたということになるのですか? また,この内容で,住民税から控除はされるものでしょうか。

関連するQ&A

  • 住宅借入金控除と確定申告

    昨年末に住宅借入金等特別控除申告書(初年度ではありません)を提出しました。しかし、最終的に給与支払額が2000万円を超えたため、年末調整は行われず、確定申告をする事となりました。 確定申告の手引き等で調べたところ、住宅借入金等特別控除申告書を確定申告書と一緒に提出する必要があるとの記載をいくつか確認しました。 しかし、前記のとおり、控除申告書は既に会社に提出しており手元にはございません。 また、源泉徴収票には住宅取得等特別控除額として金額の記載があります。 質問 この場合、確定申告の際に「住宅借入金等特別控除申告書」の提出は不要と考えてよいのでしょうか?

  • 確定申告の住宅借入金等特別控除について

    確定申告の住宅借入金等特別控除について教えて下さい。 この控除は、特別な増改築等をした場合に適用されるのですよね。 我が家は、3年前に、中古マンションをローンで購入しています。 そのため、旦那の源泉徴収票には、住宅取得等特別控除額として数万円の記載があります。 この住宅取得等特別控除額は、確定申告に言う、住宅借入金等特別控除にあたるのでしょうか? 確定申告の用紙を埋めるにあたり、源泉の内容を転記していいものか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 住宅借入金等特別控除可能額が書いてあるのにエラーが出ます

    税源移譲による住宅ローン控除の申告ができると聞き、総務省のホームページから申告書に源泉徴収票の記載どおりに入力したところ、金額が違うので控除できないと言うようなことを言われました。 源泉が間違っているのでしょうか? ちなみに住宅借入金等特別控除の額は144500円 住宅借入金等特別控除可能額は143900円 源泉徴収税額は600円です。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収と住宅借入金控除の確定申告

    会社員の妻です。住宅区借入金等特別控除が、所得税で控除しきれないときは、確定申告をすると還付されるということを耳にしましたが、いまひとつ理解できないので、わかり易く教えて下さい。 19年度の源泉徴収票 支払金額;7,931932 給料所得控除後の金額;5,938,738 所得控除の額の合計額;2,891,633 源泉徴収税額;62,700 住宅借入金等特別控除額;144500 扶養親族のかず;3 とあります。この場合は確定申告出来るのでしょうか。

  • 住宅借入金等特別控除と医療費控除の申告

    住宅借入金等特別控除の申告と医療費控除の申告を同時に行うために確定申告書A票と住宅借入金等特別税額控除申告書を書きました。1点確認をしたく質問を書きました。 住宅借入金の控除があるため、源泉徴収表の源泉徴収税額が0円で医療費控除の計算をした結果、A票の(22)の税額が112,700円、住宅借入金特別控除額が308,700円となっているため、(28)の差引所得税額が0円となり、源泉徴収税額も0円なので還付される税金も0円となりました。これで良いのでしょうか?(計算として)。 医療費控除は16,708円になっています。 また、住宅借入金等特別税額控除申告書も作成したので、一緒に税務署に提出するつもりですが、源泉徴収票は、A票の第二表の裏に貼り付ければいいのでしょうか?それとも住宅借入金等特別税額控除申告書の方に貼り付け?るものですか?

  • 住宅借入金等特別控除

    居住開始年月日:平成19年1月1日~平成19年12月31日 平成20年の年末調整の時、所得税から住宅借入金の額を控除しきれなかった額は、翌年度の住民税から控除できますでしょうか。 また、平成20年度の源泉徴収票の「摘要欄」に「住宅借入金等特別控除可能額」を記入する必要ありますでしょうか。

  • 住宅借入金等特別控除について

    昨年(平成17年)の年末調整で「住宅借入金等特別控除申告書」を会社に提出するのを忘れていたことに、つい先日気づきました。昨年の源泉徴収票の「住宅借入金等の特別控除の額」欄は、空欄になっていますので、おそらく控除されていないと思います。※平成16年までは、きちんと提出し、控除されていました。 また、その後、確定申告もしていません。 今からでも税務署に行けば、控除を受けることができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅借入金特別控除可能額

    平成19年分の源泉徴収票に、住宅借入金特別控除可能額○○○円とありました。 その分住民税が自動的に、安くなるのでしょうか。

  • 住宅借入金等控除額について 源泉徴収

    会社からもらった源泉徴収票に疑問があるので教えてください。税金等に関しては素人なので全くわかりません。 住宅借入金等控除額というのは、年末のローン残高×1%ではないのですか?(平成17年入居)以下が会社から貰った源泉徴収の内容です。  ・給与所得控除後の金額 \2,916,000  ・所得控除の額の合計額  \939,153  ・源泉徴収税額    \52,600  ・年税額  \100,100  ・住宅借入金等控除額  \47,500  ・住宅借入金等特別控除可能額  \0 住宅ローン残高が下記の通り残っておりますが、源泉徴収記載の\47,500であっているのでしょうか? 住宅ローン年末残高 \1,887690(本人名義)           \24,220,235(主人と共有 割合50%) 昨年も手続きしたのですが、住民税の減額の手続きをする場合、住宅借入金等特別控除可能額が\0の場合は手続きできないのでしょうか? 素人なのでまったく理解が出来ません。源泉徴収が正しいのか?間違っているのか?お教え願います。

  • 住宅借入金等特別控除について

    平成16年に住宅を購入しましたが、今年から住宅ローン控除の申告をするように知人などに言われ、わからないなりに調べてみたのですが、 どうも家の場合は対象外のように思ったのですが、お恥ずかしいことに それも自信がありません^^; おわかりの方がいらっしゃれば、お教え願えたらと思います。 まず、源泉徴収票の住宅借入金等特別控除可能額の欄は、何も記載されておりません。(空白です) 住宅借入金等特別控除の額は、0円 源泉徴収税額は、54,400円 となっております。 この場合はやはり、対象外と考えて申告しなくても構わないのでしょうか? (申告しても、何ももらえないと言う事でしょうか?) 対象外になる理由もよくわからないのですが、考えられるのは、 ローンを繰り上げ返済しましたので、残金が減ったということでしょうか・・・? (どのくらい残っていれば、対象となるのでしょうか?) 全く無知な質問ですみませんが、わかる範囲で結構ですので、 どなたか教えて頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう