• ベストアンサー

濡れたタオルの不思議現象。

洗濯をした時に パソコンの上の方にタオルを垂直になるように 洋服ハンガーにかけて 干しています。 そこで不思議なんですが タオルの乾き方は、先に上の方ではなくて下のほうから 乾いてくるのです。 タオルを垂直に干しているので 重力の力学から水分は上から下のほうに移動するのが 自然だと考えるのですが これは、どうした現象なのでしょうか? 全くもって謎です。 科学者の方で確たるお答えがある方に 是非解明をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.5

#3のお答えのうち、後の方を説明します。 タオルのように水を吸いやすい物体を水に浸すと、下だけ浸しても上の方まで水分が昇ってきて、ビショビショになる事があります。 このような現象を毛管現象、または毛細管現象と呼びます。これは物質と水とのなじみ方が、物質と空気とのなじみ方より大きいと起こる現象です。この作用で物質の小さな隙間に水が吸い上げられ、隙間が狭ければ狭いほど良く昇るため、場合により数十センチもの高さまで水が吸い上げられます。 タオルの場合も綿の細かい表面にはアルコールや糖と同じ性質があり水と非常になじみやすいのです。そして、一本の糸の中にはごく小さい隙間が沢山長くつながっています。タオルのような編み物では特に繊維にそって水が吸い上げられます。 この力は隙間が小さければ重力と比較できるぐらい大きく、上がしめっているぐらいでは、重力に打ち勝ってしまいます。 重力が勝つのは上がビショビショの時だけです。このときはごく小さな隙間はもう水で満たされ、大きな隙間に水が入っているため、繊維とのなじみ方が低い水が出来て、下に降りてくるのです。 m(_ _)m

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさか大学の教授さんからじきじきに 回答があるとは思いもよりませんでした。 論理はだいぶ理解は出来ましたが しかし、納得は・・・・です。 教授先生以外のみなさんも是非今度洗濯してみたときに タオルを垂直に干してみて試してみることを お勧めします。 そうしたら、この不思議さに驚かれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#58790
noname#58790
回答No.9

これはどう見ても 下から来た水蒸気が上の蒸発邪魔しちゃっるでしょう。つ^_^)つ 水蒸気で温度が下がるし。 水蒸気がまた付着しちゃーし。 乾く時は既に水分が繊維から移動出来ないぐらいになってるから 重力は関係ないよ。 それと、端の乾きは要チェック。 中央と違い、熱の逃げ場が少ない(半分)ので乾く。 下、左右からの可能性あり。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 また、新しい視点でうなづけます。 先の、毛細管現象と合わせて、この水蒸気が 邪魔をしているからタオルの上の方の乾き方が遅いのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74145
noname#74145
回答No.8

6です 7さんの説明には納得できますね、素人でもとても良く理解できます。 その上で本当に無風ですか?と言う疑問が残ります。 無風と言う事は部屋に温度差が無いという意味でもありますがPCや人体は熱を持つし窓辺は冷えますし。 結果意識しなくても部屋の中には対流が起っているかもしれません。 例えば1センチ/秒位のきわめて微風でも水蒸気の自然上昇に何らかの影響を与える事もあるかも知れません。 その意味でもI形に干して上下の乾燥具合を確認すると面白いかも知れませんね。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 私には、複雑すぎてなんだか理解不能になってきました(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.7

科学者です。 乾燥の速度は、空気が乾燥している(湿度が低い)ほど速くなります。 重力で落ちるほどびしょ濡れではなく、あまり風がなく、上下に干されたタオルです。 風があってはいけません。 1.タオル表面全体から水が蒸発して、タオル表面付近の空気と混ざります。気体の水は空気より軽いので、水蒸気の混ざった空気も軽くなり、タオルの面に沿って上昇します。(水の分子量は18、空気は平均29) 2.タオル表面全体から水が蒸発して、下から上に行き、風がないので空気はほとんど拡散しません。したがって、タオル表面付近の空気の湿度は下より上のほうが圧倒的に高くなり、上端ではたぶん飽和状態に近くなります。 3.乾燥の速度は、湿度が低いほど速く、飽和状態では蒸発しません。2.までの考察により、タオルの下部では湿度が低く蒸発速度が速く、上部では湿度が高く蒸発速度は遅くなります。下部が乾かなければ、上部は乾きません。 風があってはいけません。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しいですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74145
noname#74145
回答No.6

こんばんはド素人ですが回答してもよろしいでしょうか? 勝手に良いと言う事にして(^^) 洋服ハンガーにかけてと言う事はnのような状態ですよね? これはもしかして風通しの問題では有りませんか? つまりこの形ですと仮にわずかな気流がタオルと平行に吹いた場合下の方は風通しが良く上に行けば悪くなるような気がします。 理由は下の方は下部が開放になっているので横と下から空気が入り、上の方に行くと空気は横の狭い(ハンガーパイプの太さ)部分からのみ入ってくる訳で結果として通風の状態に差が出る事が予想されます。 まあ仮説ですが試しにタオルをI状に干してみたら如何でしょうか。予想では脱水後のタオルでは上下に乾燥の違いはほとんど無いかと思いますが・・・

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 この難問が分かる方なら教授でなくとも結構です。 パソコンのファンの上に置いているタオルもありすが そうでないタオルも同じく 下の方が早く乾きます。 風は、パソコンのファン以外は無風状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.4

それはですね、タオルの上と下で温度差があるからだと思いますよ。下の方が温かいから乾きやすいということでしょう。あと、風の影響も大ですので、ちょっと風が吹いて下の方がひらひらすれば、それだけで違うと思いますよ。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 それも一理あると思います。 パソコンの上以外のタオルも下のほうが先に乾いているのが 不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

タオル前面の水分量が同じと仮定すれば、タオルの下のほうから蒸発した水分が、 上の部分の水分の蒸発を阻害するか再付着するかのどちらか。 また、 >重力の力学から水分は上から下のほうに移動するのが これは、タオルに含まれる水分が飽和している場合の話です。 タオルの水分を含むことの出来る量の限界を超えていなければ、つまり飽和していなければ 毛細管現象でタオルの繊維と繊維の間に水分は保持されたままになります。 少し考えたら、判りそうな気がしますけど・・・

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 書かれている事が素人の私には少し分からないのですが。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

タオルの水分の移動速度よりも、蒸発速度が速いだけのことです 水が滴るくらいの状態と比較観察してください

goodmanman
質問者

お礼

 ありがとうございます。 科学者だけでなく一般的な人にもわかるように書けばと 反省しています。 パソコンの上のタオルだけでなく 他のところのタオルも同じ現象がでています。 とても不思議ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

別に、科学者ではありませんけど・・・ 洗濯したのなら、脱水機にかけてあるはずなのでビチョビチョに濡れてるわけじゃないですよね。 精々湿っている程度でしょ? だとすれば、パソコンに近い暖かい側から乾くのが自然なのでは?

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかにパソコンの風の上のタオルは乾き方がはいです。 しかし、しかし、他のタオルはパソコンの上には ないのにやはり下のほうが乾きが早いです。 とても不思議な現象ですね。??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機で洗うとタオルに穴が開く現象

    今まで洗濯機で洗っていても何の不具合も起きなかったのですが、 ここ最近、洗濯物の中で、Tシャツたバスタオル等と一緒にタオルも入れて 洗濯しているのですが、なぜかタオルにだけ小さな穴が複数開く現象が起きます。 他の洗濯物やTシャツには小さな穴は開いておりません。 で、穴の開いた場所を良く見てみると、バスタオルには穴は全く開かず、 タオルにだけ小さな穴が複数(約10箇所以上)開いています。 穴の大きさは約3~5mm程度で、良く見ると何かにひっかかって糸が ほつれたようになっているのですが、洗濯機の方を見てみたものの、どこかに ひっかかりそうな感じは見えません。 この現象は一体どうすれば治るでしょうか?

  • 数枚の濡タオルを頭上に吊るすと涼しい?

    数枚の濡タオルを頭上に吊るすと涼しい? 頭上にハンガー掛を設置して、 10枚位の濡タオルを広げてハンガーに掛けて、 頭上に吊るすと少しは涼しいでしょうか? タオルが乾く時に水分が蒸発する際、 気化熱分の温度が奪われたタオルや空気の温度が、 周囲温度よりも若干低くなって、 温度の低い空気は重いので下降して、 下に居る人間の周囲の空気温度が下がり、 少しでも涼しく感じるということはありませんか? エアコンに弱い体で且つ暑さにも弱い体なのです。

  • 新しいタオルは、水をよく吸いません。

    新しいタオルは、水をよく吸いません。 何回か洗濯をすると、布に付いていた油脂?が落ちて、水分を吸収しやすくなりますね。 洗濯を何回もするのを待てないので、薬品処理をしたいと思うのですが、方法がわかりません。 知っている方、教えてくれませんか。

  • 超常現象について

    とある本に、「世の中には科学では解明できない超常現象が存在していると言われているが、そもそも世の中にあるものの(人間も含め)潜在能力は100%解明されているわけではなく、解き明かされていない謎がたくさんある」というのが書かれていました。 私もこれには共感しました。 たとえば、現在の医療には「笑い療法」というものがあります。これは(簡単に言うと)人間が笑うことによって病が治るという目的で使われる方法です。医療関係者の側は「こういうからくりであるから、こうなんだ」という風に完全には言い切れず、「おそらくこうであろう」という曖昧な答えしか帰って来ません。 皆さんはこのような考えをどう思いますか? 賛成?それとも反対?

  • タオルが硬くなってしまいます

     こんにちわ。よろしくお願いします!  今シャープのES-WD74というドラム式の洗濯乾燥機を使っています。平成14年購入のものです。 友人から譲り受けたのですが、その時点で騒音がひどく、メーカーさんに来てもらい少し改善されました。しかし、もらった当初からタオル類が異常に硬くなってしまい、修理の際にそれを聞いてみても「わからない」ということでした。  脱水が長すぎるのかと思い一番短くしてみても変わらず、洗剤を変えてみたり柔軟剤を使ってみましたがあまり効果はないようです。  ためしに洗いとすすぎは手でやり、脱水だけ洗濯機でやってみましたが、それでも硬くなってしまいました。異常に硬くなるのはタオルのみで、洋服などはさほどでもないようです。  これはやはり洗濯機の方の問題なのでしょうか? 生まれたばかりの子供がいるので柔らかいタオルを使ってあげたいのです。アドバイスありましたらぜひよろしくお願いします!  

  • iPhone7で不思議現象

    先日携帯をiphone7にしました。 夜寝る前に、部屋の電気を消して寝ながら携帯をよく見るのですが、その際にときどき不思議な現象が… 唐突にiphoneがブブッとバイブし、同時に消したはずの部屋の電気が、点灯するのです。 部屋の電気は、壁の主電源?は常にオンになっており、リモコンでオンオフ、明るさもボタンを押す回数によって3段階調整ができます。 このときついたのは、一番暗い豆電球の明かりです。iPhoneでしていた動作は、バイブを伴うようなものではなく、本当に唐突でした。 数分間の間に何度かその現象により電気がついたり消えたりしたこともあります。 その際に、直前にしていた動作を再度試してみても反応しませんでした。 はじめは、もしかして心霊現象?と思ったりもしましたが何度か起こっているので、iPhone7とリモコン電気とのあいだに反応し合う電波?のようなものがあるのでは?と思っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、謎を解明していただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 長年ベランダにタオルで堤防、こびりついて剥がせない・・・

    洗濯機を置いているベランダの話です。 隣人からの洗濯排水がジャー!っと流れて来るので 仕方なくタオルで堤防を作っていました。 ↑ (これって当たり前なのでしょうか?) で、そのタオル堤防を取り除こうと思ったのですが 上の方は剥ぎ取れましたが コンクリートに面した下の部分は、こびりついて剥がせません。 水で濡らしてブラシでゴシゴシすれば剥がせますか? 何か洗剤をかけるとよいでしょうか? (タオル堤防は3年ぐらい設置しています)

  • ノートパソコンの下に濡れタオル

    最近ノートパソコンの下がかなり熱くなっているので、ちゃんと水分を絞った濡れタオルの上にパソコンを乗せて冷却をしているのですが、タオルの湿気がパソコンを壊す危険性ってありますか?

  • 夜に訪れる妙な高揚感の謎

    朝になってから後悔することもある、あの謎現象です。 単なる憶測ではなく、科学的・心理学的に解明はされてはいるのでしょうか?

  • 洗濯物 タオルだけ穴

    以前は、何も問題なく使っていたシャープ製の洗濯機ですが5年目に入ってからタオルだけに穴があくのでメーカーに問い合わせ見てもらい部品も替えてもらいこれでダメなら買い換えた方がいいと言われましたが、やはりダメだったので買い換えました。シャープに不信感が残り、日立にしました。しかし買って1カ月ですが、新しいタオルを買ったので洗ったらまた同じ現象がおこりました。以前は、洗濯袋に入れたり、沢山入れたりしないように気をつけたりしましたが、買ったばかりの洗濯機でもこんなに気を使って洗濯しなければならないのでしょうか?穴があくのが怖いので安くて薄いタオルにしたのが、ダメなのでしょうか?同じ内容の投稿が、ありましたが、解答されていた内容は、すべてあてはまりませんでした。