• ベストアンサー

どちらが正しいのでしょうか

線形代数の参考書に U、Wをベクトル空間Vの部分空間とするとき dim(U+V)=dimU+dimV - dim(U∩V) と書いてありましたが dim(U+V)=dimU+dimV + dim(U∩V) と書いてある参考書もありました どちらが正しいのでしょうか?

noname#107977
noname#107977

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.4

U、Wをベクトル空間Vの部分空間とするとき dim(U+W) = dimU + dimW - dim(U∩W) だと思います。 V = x,y,z空間 U = x,y平面 W = y,z平面 で検算してみてください。

その他の回答 (3)

  • 33550336
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.3

大学の参考書には高校までと違って誤植がたくさんあります。 名著と言われている本でも誤植が数百ヶ所以上あるとか… ただしそれを訂正するのは出版社の仕事ではなく読者の仕事なのです。 読んでいておかしいなと思うところがあればご自身で考えてみるようにしましょう。

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.2

> U、Wをベクトル空間Vの部分空間とするとき > dim(U+V)=dimU+dimV - dim(U∩V) > Wは使わないの?

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

自ら確かめてみるがよい。 参考書でその程度の誤植、序の口ですばい。

関連するQ&A

  • 証明問題の添削依頼

    下の問題をやってみたのですけど、これでいいかだれか添削お願いします。 問題)dimV=nとし、U、WをVの部分空間とする。もしdimU+dimW>nならば、U、Wは0以外の元を共有することを証明せよ。 証明)U、Wは有次元であって、dimU=s、dimW=tとおく。いまU、Wが零ベクトルのみを共有する場合を考える。 このとき、   dim(U+W)=dimU+dimW   dimU<n、dimW<n となる。 したがって   s+t≦n すなわち   dimU+dimW≦n である。ゆえにこの命題の対偶が成立するので、元の命題も成立する。 Vをベクトル空間、W1、W2、W3をVの部分空間とするとき、   (W1∩W3)+(W2∩W3)⊂(W1+W2)∩W3 であることをしめせ。 また上の式で等号が成り立つならば、1,2,3を任意に並びかえたi,j,kに対しても   (Wi∩Wk)+(Wj∩Wk)=(Wi+Wj)∩Wk が成り立つことを証明せよ。 あと上の問題の方針がつかめないので、すこしヒントをください。

  • 線形の証明問題を教えてください

    線形代数の証明問題を教えてください 1、m×n行列全体のつくるベクトルの空間Vにおいて、(i.j)成分が1で他の成分がすべて0であるm×n行列をEijとすると、 Eij(i=1,2・・・、m ;j=1,2・・・n)はVの基底である事を示せ。 2、Vを有限次元ベクトル空間、U、WをVの部分空間とするとき dim(U+W)+dim(U∩W)=dimU+dimW であることを示せ。 (dim(U∩W)=r ,dimU=s ,dimW=tとする。a1,・・・,arをU∩Wの基底とし、これを拡張して得られるUの基底を a1,・・・,ar, b1・・・,bs-r, Wの基底をa1,・・・,ar ,c1・・・,ct-rとする。 a1,・・・,ar, b1・・・,bs-r, c1・・・,ct-r がU+Wの基底になることを示す。) この2問がどうしても証明できません。どちらでもいいので分かる方解答をお願いいたします。

  • 線形代数の問題で質問です。

    線形代数の問題で質問です。 VをK上のベクトル空間とし、UおよびWをVの部分空間とする。 このとき、もしU∪WがVの部分空間であるならば、U⊂VまたはW⊂Vが成り立つことを示せ。 という問題なんですが、U∪WがVの部分空間であるならば、U⊂VまたはW⊂Vが成り立つというのは、なんとなく想像できるんですが、どうやって証明したらいいか分かりません。 教えてください、よろしくお願いします。

  • ベクトル空間

    線形写像Φ:V→Wに対して、  v1~v2⇔v1-v2∈V'で与えられる同値関係~の同値類全体がなす集合V/V'について (1)商ベクトル空間V/V'が、ベクトル空間になることと (2)dimV/V'=dimV-dimV'になること を示したいのですが、なかなか思うようにできません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 線形代数

    Uをベクトル空間、Wをその部分空間とする。 もし、dimW=dimUが成り立つならば、W=Uであることを示せ。 この問題が解けないです。教えていただけませんか。

  • 行列についての質問です

    下に書いてあるV1~V4は列ベクトルだと思ってください。 V1=(1,0,2,-1) V2=(3,1,2,0) V3=(5,2,1,-2) V4=(-1,-2,3,-2)で、 Vは[V1,V2]で張られる部分空間、Wは[V3,V4]で張られる部分空間であるとしてV+W,V∩Wの求め方を教えてください。 線形代数の予習でよくわからなくて困っています。 宜しくお願いいたします。

  • 階数と退化次数の命題(松坂さんの『線形代数入門』)

    松坂さんの『線形代数入門』p104の定理3.19からの抜粋です。 V,Wをベクトル空間として、Vは有限次元であるとする。そのとき、線形写像F:V→Wの像をW'、核をV'とすれば、 dimW'+dimV'=dimV が成り立つというものがあります。 この証明の流れを軽くかくと、 dimV(=n)、dimV'(=s)の次数を決める。すると、V'はVの部分空間なのでdimV'の基底を拡張したものがdimVの基底になる。 その拡張した基底(r個追加して拡張したことにする)のFによる像がdimW'の基底となることを示す。 するとs+r=nとなり定理が証明できたことになる。 この証明の中で、拡張したもの像がW'を生成すること、1次独立であることを示したらそれが基底であることが言えるわけですが、1次独立であることをしめしている箇所がわかりません。 1次独立の定義は、一次結合が0になるのは、その実数係数がすべて0の時に限るということだったはずですが、この証明においては、実数係数がすべて0であるということは述べていますが、その時に限るということは言えていない気がします。 どなたかお答えいただけると幸いです。

  • 証明の仕方教えてください、

    線形写像に関する次元公式 dimV=dim Ker(φ)+dimφ(V) を用いて『有限次元ベクトル空間の線形変換φは、単写であることと、全写であることが同値である』ことを証明せよ。 という問題なのですが、どのような手順を踏んでいったらよいのか分かりません。ヒントで十分ですのでぜひお手伝いしていただけたらと思います。 お願いします。

  • 部分空間

    線型代数でわからないところがあったの、どなたか教えて頂けると有難いです。大学生です(理系) 定理*を利用して、2×2行列全体の作る線型空間Mの部分空間となるものはどれか? (1) a b c d という形の行列全体。ただし、a,b,c,dは整数とする。 (2) a b c d という形の行列全体。ただし、a+d=0とする。 (3)A=Atrとなる2×2行列全体。(Atr:行列Aの転置行列) (4)正方行列Aの行列式det(A)=0となる2×2行列全体。 定理* 線形空間Vの空でない部分修吾Wが部分空間となるための必要十分条件は、 ・ベクトルu,vがWのベクトルなら、u+vもWのベクトル ・uがWのベクトル、kがスカラーなら、kuもWのベクトル である。 答えは2,3らしいのですが、なぜだかよくわかりません。 1はスカラーに関して閉じていないから×なのかな…と思うのですが、他はよくわからないです。

  • 部分空間について教えてください。

    線形代数の問題です。 W1、W2≦VのときW1∩W2≦V (線形空間Vの線形部分空間W1、W2に対してその共通部分W1∩W2は、Vの線形部分空間となる) という性質を証明したいのですが、よく分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。