• ベストアンサー

お洒落妻、倹約妻 どちらがいいの?

maruchan0724の回答

回答No.9

質問者様と同じ立場のものです。 子供は小3男、年中女の2人です。 上の男の子は母の身なりにはほとんど関心を示しません。ヒゲぐらい生やさないと気付かないんじゃないかと思うほど。でも下の娘は早くからきれいな服、かわいいアクセサリーに興味津々です。 ある日、娘に「おかあしゃんは、他のおかあしゃんみたいにお化粧しないの?」と聞かれました。ドキっとしました。「したほうがいいかな?」「うん、ピンクのお口のほうがかわいいよ!!」 出張があったので、普段ほとんどしていなかった化粧をし、スーツを着ました。「おかあしゃん、今日すごいかわいい!!キレイ!!」「いつもこんなのがいい?」「うん、スカート履いて、カタコト言う靴(パンプス)履いてるほうがかわいい!!」 結構嬉しく、そして今までを反省しました。 それ以来、普段の日もいつもより10分だけ時間をかけてお化粧するようにしました。下の子が5歳になり、手がかからなくなってきたこともあり、出来ないこともないのだなと思いました。 すると、今までどんだけ髪振り乱してても何も言わなかった夫が、結構嬉しそうにするんですよ。一緒に出かけるとき(近所のスーパーでも)自分の服も気にしたりして。 また、今までの自分を反省しました。 でも、高い服は買っていません。 ウィンドゥショッピングする時間もないので、もっぱら通販です。 服の色に合わせたネックレスも、通販で数千円のものをいくつかそろえました。ガラス玉ですが、これだけで同僚にも「いつもちゃんとコーディネートしてるね、忙しいのに・・」といわれます。 投資対効果は、私の場合かなりありました。 ネイルも最近始めました。 丁寧に塗れば家事をやっても一週間持ちますので、日曜の夜にテレビを見ながら塗っています。「動物奇想天外」がちょうど良い時間帯です。娘が「次はこの色にして」とか指定してきます。 でも、夫は除光液のニオイは苦手なようで、土曜にネイルを取っていると逃げ出します。 うちの夫は、私がニコニコ、イキイキするのであれば、専業主婦でもパートでも、フルタイムでも良いそうです。お金はないならないなりの暮らしをすればいいと。 ただし、ウチの夫は言うだけのことはやります。子供が小さい時は、母乳以外のことは全部こなせました。今も全ての家事を一通りこなせます。そして私が仕事を辞めても、お金がないことで文句を言ったりは絶対にしないと思います。 今回の質問者様のお悩みは、パートにすれば全て解決、服を買えば全て解決とはならないように思います。でも、私達フルタイム母で、その悩み(自分にかまう時間がない!!)を抱えていない人はいないのではないでしょうか。 今の大変さは、子供の成長にともない少しずつ軽減していくものだと思います。御自分のために時間を使う練習を、少しずつ始めてみると良いと思います。 ご主人を「ヤバイ」と思わせるぐらいキレイになってみましょうよ。

関連するQ&A

  • 主婦のオシャレ

    結婚2年目の主婦です。できれば同じ主婦の方にご回答をお願いいたします。ただいま専業主婦で1歳になる息子がいるのですが、なかなかオシャレができずに、周りからもっと可愛い洋服着たら?とか言われて悩んでいるところです。あまりお金をかけずにオシャレするのは難しいのでしょうか?

  • 子どもがいても、奥さんはおしゃれができますか?

    既婚者(子どもはまだいません)です。 昨日、主人が、 「電車に乗っていると、子どもを抱えた奥さんで、 服や化粧のおしゃれに気を使わない人をよく見る」 という話をしていました。 専業主婦になると、おしゃれに疎くなって 魅力的ではない・・という話をしていました。 私は、子どもができたら、専業主婦になって、子どもと 一緒にいる方がいいと思っています。 主人の浮気症から、私はおしゃれや仕草に特に気を使って 生きているので、子どもができても、気が抜けないのか・・と 思うと、この主人とは子どもを産まない方がいいのかも・・と 思ってしまいました。 主人には、両親がいません。 家族を知らずに育ってきました。 なので、お母さんの大変さが分かっていないのだと 思います。 子どもがいるけれど、おしゃれまで気を使える方も いらっしゃるかも知れませんが、 今でさえ、おしゃれにあまり興味のない私が 主人に浮気されないように頑張っているので、 子どもができても頑張れるか心配になりました。 お子さんのいらっしゃる女性の方、 子どもができても、おしゃれを保てますか? お子さんのいらっしゃる男性の方、 現実的にお母さんは大変だなと思いながらも、 やっぱり、おしゃれには気を使って欲しいですか?

  • 専業主婦の方

    いつもお世話になります。 フルタイムで働いていた正社員の方で、結婚後(または結婚後しばらくしてから)専業主婦になった方に質問です。 旦那さんに養ってもらうことに抵抗はありませんでしたか? 彼の転勤が本決まりになれば、私は仕事を辞め専業主婦になる予定です。 今はフルタイムで働いていて、薄給ですが毎月お給料を頂いています。 自由に使えるお金もあります。 以前から、子供が出来たら家にいたいと考えていて、この考えには彼も賛成してくれていました。 専業主婦になることも良いと言ってくれています。 ただ、彼が一生懸命稼いだお金で生活させてもらうことに、何となく申し訳ない気持ちになります。 もちろん、家事も子育ても頑張るつもりです。 ただ、上手く言えないのですが、私は仕事のストレスから解放されて仕事もせず家にいて、彼は外で頑張って働いてくれて・・・ そんな彼におんぶに抱っこの状態が、何となく申し訳ない気持ちになります。 それならパートやアルバイトで働けば?と言われそうですが、年齢のこともあり早く子供が欲しいと思っていますので、再就職は考えていません。 いろいろ家庭の事情もあるとは思いますが、皆様は養ってもらうことに抵抗はありませんでしたか? また、専業主婦の皆様は、化粧品や洋服、その他の費用(例えば習い事や趣味等)はどうされているのでしょうか? 今は自分で稼いだお金を自分の好きなように遠慮なく使えるのですが、養ってもらう立場で我が儘は言えないなと思っています。 へそくりとか、上手にやりくりなさっているのでしょうか? 出来れば正社員で働いたことがあり、今は専業主婦の方のご意見を伺いたいと思います。 専業主婦へのバッシングは要りません。 よろしくお願いします。

  • おしゃれ好きな主婦の方

    こんばんわ。私は結婚二年目で1才の子のママ、25歳です。結婚前はアパレル関係で働いてたりして、洋服が大好きです。結婚前は、実家だったこともあり収入のすべてを好きに使えたので、毎月3万~7万位洋服に使っていました。でも、専業主婦になって自由に使えるお金はなくなりました。私と同じような主婦の方、どうやって毎月洋服を買ったりしてますか?買うのをあきらめたりしてますか?どうしても物欲を抑えられません。今は、バーゲンで旦那と予算を決めてお互いに買ったりしています。でも、好きなショップの新作を見ると欲しくなってしまいます。

  • 妻に働いて欲しいと言う夫

    こんにちは。 なまけものの私がいけないのですが、仕事と家事の両立がきついと感じている今日このごろです。 子供がいないので何とかなっていますし、今のうちにお金をためたいので何とか頑張っています。 夫は、「家事は手抜きでも、仕事は続けて欲しい」「お金のためにもなるし、家でも仕事の勉強してる君が好きだから」(嫌々勉強してるんですが・・)と言います。 私の本音は、お金のことさえなければ、あるいは子供ができたら、専業主婦希望です。 夫は働いて欲しいかつ育児や家事もそこそこはやってほしいと思っている。 私は専業主婦をしたい。いくら家事や育児を手抜きしたとしても、両立は精神的・体力的にきつい。仮に両方やっても、いらいらがかおにでてしまう。 こんな二人なんですが、うまく折り合いをつける方法はあるでしょうか?

  • 子育て中のママさんの美容・おしゃれ費はどのくらい?

    アンケートカテでもよかったのですが子育てママさんが集まるこちらで質問させていただきます。 私はもうすぐ3才になる一児の母親(20代後半)です。 子供を産むまでは洋服大好きで、自分なりにですがおしゃれも楽しんでいました。 美容室も3ヶ月に一度は必ず行っていましたし、気が向けばサウナ・エステ等も行っていました。 それが、子供が産まれて時間がなくなりだんだんおしゃれをするのが面倒になり今では会社に行くのに、毎日同じジーパン+ジャケットです。 でも、最近これではいけない!おしゃれしなくては!と焦ってきました。 時間が無くなったのも一つの理由ですが、もうひとつおしゃれをするのに気が引ける理由があって、金銭的な問題です。 ぶっちゃけて言ってしまえば、夫婦合わせた手取り月収は42万程度ですが、私のお小遣いは15000円です(少ないですよね?)。この金額では美容室に行ってしまえばユニクロの服しか買えません。 会社の先輩(子持ち)もこの前1000円カットに行って来たよ♪とか言っていたし、 世の中のママさんって美容・おしゃれにかける金額ってどのくらいなのかな?と最近気になってきました。 私は共働き夫婦ですがワーキングママより専業主婦のほうが派手でお金がありそうに見えるのはなぜ?とか考えてしまいます。お小遣い(美容・おしゃれ費)の金額を教えてください(差し支えなければ月収も)! 宜しくお願いいたします。

  • 子供の年齢と働き方

    子供が幼い時はパートや専業主婦で、子供が小学校などにあがればフルタイムで働き出す奥さんと、 子供が幼い時はフルタイム共働きで、子供が小学校にあがれば専業主婦になったりパートになる奥さんなら、どちらが割合が高いでしょうか?

  • 旦那に必要とされてる実感があるのでしょうか?

    専業主婦の方は、旦那に必要とされてる実感があるのでしょうか? 私の周りの子持ちの女性は、 「お金の為だけじゃなくて、社会に必要とされたいから、パートに出る」 と言って、子供を保育園預け、働いています。 フルタイムで働いてる私には、わけのわからない感覚です。 でも専業主婦の友達もいます。 直接その子には聞いてませんが、 専業主婦は社会に必要とされなくても旦那や子供に必要とされてるから、働かないのでしょうか?

  • 結婚してからの自分のおしゃれにかけるお金について

    ファッションのカテゴリーで質問するかどうか迷ったのですが、結婚してからの家計に関係することだと思ったのでここで質問させていただきます。                             結婚してからの自分のおしゃれにかけるお金のことなんですが。。 結婚してからは、洋服を買ったり、化粧品を買ったり、おしゃれにかけるお金を好きなようには使えません。                                                   今は仕事をしていないので当然ですが、おしゃれにかけるお金も限られています。でも、結婚してもおしゃれをして綺麗にしていたいし。。 結婚をされている方の中で、私のように主婦になってもおしゃれがしたい!と思っている方はたくさんいらっしゃると思います。 実際、出かけた先などで、結婚されていると思われる方で、おしゃれで綺麗な方をよく見かけます。                                                        それと、子供連れのママさんもおしゃれな方がたくさんいてすごいな~と思います。 そこで教えていただきたいことがいくつかあります。 1.自分のおしゃれにかけられるお金の金額の限度額はいくらですか? 2.おしゃれにかけるお金をどのように出していますか?   (毎月おしゃれ費として決めたりしていますか?それとも、何か他の方法でやりくりしてますか?)   

  • オシャレが好きな主婦の方の洋服代は?

    専業主婦の方、兼業主婦の方に質問です。 洋服代は毎月いくらくらい使いますか? またそれは、お小遣いの中からですか?お小遣いとは別ですか? 主婦の方のお小遣いが一万円というお話をよく聞くので、 オシャレができないなーと思いまして。 良く買う服のブランドは、ローズバットやザラなんですが、 安いの物での、5000円くらいはしますし、私は一日一回おやつを買いますので、 200円×30日=6000円で洋服どころか、お菓子以外何も買えないじゃん!と思いましたので。