• ベストアンサー

タンクローリーの運転資格

友人から聞いた話なのですが、けん引のタンクローリー(危険物運搬)を運転するには、危険物取扱者の資格はもちろんですが、大型、けん引の免許の他に、大型特殊(大特)免許も必要だと聞いたのですが本当なのでしょうか?お暇な時に回答いていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pilot-k
  • ベストアンサー率44% (67/151)
回答No.2

けん引のタンクローリーなら、大型特殊免許は不要です。 実は、大型免許すら不要です。(現実には大型免許を持っている人が殆どですが) つまり「普通+けん引」免許で運転できるのです。 この点に関連して、yutachinさんのご友人は、「大型特殊+けん引」免許でもトレーラの運転が可能という趣旨で発言されたのではないでしょうか。 あるいは、「特定大型車」と混同されていることも考えられます。 ちなみに、特定大型車の運転資格は、21歳以上で免許取得3年以上となっています。 ★特定大型車とは・・・ 1 総重量が11トン以上の車 2 最大積載量が6.5トン以上の車 3 乗車定員が30人以上の車 4 大型ダンプカーなど、砂やコンクリート等の運搬を業とする車 5 火薬類を積載している車 6 消防車など、緊急用務で運転する大型自動車

その他の回答 (3)

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.4

こんにちわ 必要な免許についてはNo5の方がおっしゃっているとおりですので、それ以外の部分で捕捉させていただきます。 2種免許:ミドリナンバーとは直接関係ありません。2種免許が必要なのは、人を乗せることで運賃を徴収し、営業する車を運転する場合(旅客営業)に必要で、タクシー、バス等の営業車が主な対象になります。これらの車(ミドリナンバー)でも回送とか点検の為に客を乗せない状態なら1種免許で運転できます。 大型特殊免許:これが必要な車は分かりやすく説明すると、普通の車のタイヤの代わりに動輪が、キャタピラー、ローラーになっているものや、タイヤで走る車でもハンドルを切ると後ろのタイヤが主に動いて舵を取る車が主なものです。

  • mo9983
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

自分は危険物のタンクローリーの乗務員をしています。 運転に必要なのは、大型1種とけん引免許です。 大特は必要ありません。 また危険物と言っても細かく分類されており、 水溶性とか酸化性、固体か液体など第1類から第6類まで別れてます。 一般的なガソリン、軽油、重油は可燃性液体なので 乙種第4類という免許が必要になります。

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

参考URLはローリーなどの運搬の専門の株式会社 ニヤクコーポレーションのQ&Aですがココには 必須とは書いてありません。 http://www.niyac.co.jp/Q&A/index_Q&A.htm 他に職辞典:http://www.mitsukete.com/at/jn/jobdic/jobdic006.html 普通見かけるローリーは大型特殊車とは見えません。 タンクローリーを運転するには大きさと運ぶ物で免許関係は分かれると思います。 5トンを越せば大型自動車免許、燃料なら危険物取扱者、最近は牽引車が多いので牽引免許、 薬品なら劇毒物関係の免許、緑ナンバーなら大型2種などが必要です。 ローリーでも牛乳やお酒を運ぶ物は危険物免許も不要と思います。

yutachin
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タンクローリーの運転資格についてお願いします。

    勤務先で29人乗りマイクロバスを運転しております40歳主婦です。 外注先のタンクローリーの運転士さんが退職され、「タンクローリーを購入するので、運転してみないか?」と言われました。 突然の話で驚いていますと、「yuka-mama-が運転しないのであれば、嘱託の運転士さんを雇用し、マイクロバスの運転も代わってもらう。yuka-mama-が引き受けてくれるなら、事務部に新たに女性の派遣社員さんを入れる。」と言う事でした。 よく聞いてみますと購入するのは新車で既に発注済みという事で、私にとっては一昨年のマイクロバス,昨年のワゴン車に次いでの新車で、また新車の真新しいハンドル,ギアと綺麗なペダルを自分の手足で握り、踏んでみたいと思うようになりました。 連休明けまでに回答するように言われ、「主人や子供たちと相談して決めます。」と回答しましたが、主人も子供たちも快諾してくれて、自分の気持ちは固まっています。 しかし何かの本にタンクローリーの運転にはけん引免許が必要と書かれていたような気がします。 運転するのはSUSの11トン位積載量が有る車で、大型一種免許はもちろん,甲種危険物取扱者の資格も持っていますが、改めてけん引免許を取りに行く必要は有るのでしょうか? 色々なHPで調べてもいまひとつ分かりませんので、よろしくお願いいたします。

  • タンクローリーの運転手

    友人がタンクローリーの運転手になりたいと言っています。 現在の仕事はプログラマーです。今現在は普通免許しか持ってません。今から危険物や大型免許を取るそうです。 免許を取ったとしても、未経験で運転手になれるものなんでしょうか。

  • トラック等の運転業務に必要な資格

     お世話になります。  トラック等の運転業務に必要な資格と言えば、 ●大型自動車免許(バス等なら二種) ●けん引免許(トレーラー等) ●危険物取扱者乙種第4類(タンクローリー等) ●フォークリフト ●移動式クレーン  等が思いつきますが、上記に挙げた以外に取得しておいた方が良い資格等をご存知の方が居られましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • タンクローリーの運転手の仕事について

    ワタシの友達がタンクローリー運転の仕事をはじめました。 職場の人間関係に疲れた結果の転職です。 自分も職場の人間関係の相談をしたら、大型免許と危険物取り扱いの有資格者は即採用というほど、人での足りなさに困っていると言われました。 自分は運送業をやったことがないのですが転職を検討しています。 その友達の話を聞くと「自分は運転が好きだし、これまで運送業をやったことがあるけど、荷積みなどを含めて一番気楽。だけど冬は繁忙期だから労働時間が長い」と話していました。 今の職場よりも待遇はよく休みも多いので真剣に考えたいのですが、ワタシは運送業の経験がないところで悩んでいます。 タンクローリー運転の業務ってどうなんですかね?

  • タンクローリー運転手になりたいですのが?

    タンクローリー運転手になりたいと思っています。大型2種免許と牽引免許と危険物の丙種をもっています。 大型の経験が全くありません、大型の経験が無いとやはり採用してもらえませんか? ちなみにバス運転手は、経験にとしてみとめられるでしょうか?

  • 危険物/高圧ガス運搬に必要な資格について

    こんにちは。 題記の件について知人から相談を受けているのですが、答えが見つけられずにいます。どうか、お知恵をお貸し下さい。 タンクローリーのような危険物(あるいは高圧ガス)運搬車両を運転する仕事には、どのような資格が必要なのでしょうか。 今のところ候補として、大型免許とけん引免許に加えて、危険物取扱者/高圧ガス製造保安責任者が挙げられています。 法律上必要とされるものに加えて、実際に従事する場合に必須である/推奨される資格について、本当のところを教えてください。 併せまして、そうした業界の現状(求人の多寡など)についても、ご存じでしたら是非お聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • タンクローリ運転手

    現在、航空機に給油業務をしています。 年齢は31歳です。 転職でいまの仕事をしていますが、タンクローリー運転手の夢があります。 現在、転職を考えています。今すぐではありません。 給与、勤務体系、仕事量、などで質問があります。 実際、タンクローリー運転手はどうでしょうか? 資格は大型、牽引、乙4、です。 燃料業界も景気は悪くなっているとは思いますが夢をかなえたいと思います。 現状、先など教えてください。

  • 危険物を運ぶための資格

    こんばんは。 ガソリンを運ぶタンクローリーを運転するには、大型免許の他に、危険物取り扱いの資格が必要と聞きましたが、どの資格を持っていればよいのか教えてください。

  • タンクローリー運転手に必要な資格(危険物取扱者)

    求人雑誌でタンクローリー運転手の募集を見つけました。 要危険物取扱免許と書いてありましたがこの場合甲種、乙種、丙種のどれが必要になってくるのでしょうか? 積荷はガソリンなどですから丙種でもいいのでしょうか。それとも監督者として乙種4類が必要になってくるのでしょうか? まさか甲種が必要ということはないと思いますが、どなたか教えてください。

  • 無線系資格の上下関係が知りたい

    多数ある無線系資格の上下関係・包摂関係について教えて下さい。 また、理論上の最上組み合わせへ進むためのルートはどう考えられているのでしょうか? ・「何に使うの?」とか「就職がどうのこうの」とかいうお答えは結構です。 あくまで資格相互間の関係をわかりやすく知りたいだけです。 ・たとえば車の免許でしたら普通→大型→大型二種のラインと 大特→大特二種、牽引→牽引二種、原付→中型→大自二の4つのラインがあって 大型二種+大特二種+牽引二種+大自二の4つをとればフルコンプリートで あとは大特系の作業免許を合わせれば無敵だと思います。 ですから4つのルートで下の資格から登って行けばいずれは揃う…はず。 そういう解説をしていただけないでしょうか? 第一級総合無線通信士と第一級陸上無線技術士があれば全部含まれるとwikipediaには ありますが、それは最上位の最終形なんだと思われます。 そこに至るまでの下級資格の樹形図というか登山路のようなものを教えて下されば幸いです。