• ベストアンサー

エステル結合の個数。

ポリエチレンテレフタレートの平均分子量を7.2×10^2とすると、1分子中に何個のエステル結合が存在するか??という問題で解答は、重合度が7.2×10^2/192より、『7.2×10^2/192・2=7.5×10^2』と書いてあったけど、正確には『7.2×10^2/192・2-1』という式の方が正しいのではないのですか?教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.1

有機化学は高校以来なので、間違っていたらすみません。 >、『7.2×10^2/192・2=7.5×10^2』と書いてあったけど、正確には『7.2×10^2/192・2-1』という式の方が正しいのではないのですか?教えてください。 非常に重要な内容を含む御質問だと思います。 おそらくyukkyiさんの式のほうが正しいのだと思います。ただし答えが750でも750-1=749でもその差は1/750=1.33*10^-3、つまり約0.13%です。現実の問題では無視できる差です。 「そんないいかげんな!」と思われるかも知れませんが、この前提となる「平均分子量」の値自体が誤差を含んでいます(四捨五入分だけでも71500~72499.9999..の範囲)ので、このばらつきを持った数値を元にそれ以上細かい精度の議論をしてもナンセンスです。 しかも、実際の世界では、測定データは計器の誤差、読み取り誤差etcが複雑に絡み合っているため、正確な値を知るのは意外に困難です(大学の研究室に入って実験すれば痛感します)。 ということで、-1を省略した解き方はある意味、理工学の分野における独特の哲学を表すものだと思います。 ご参考になれば幸いです。 ちなみに、平均分子量は7.2*10^4の間違いではないでしょうか?ネットを探し回った結果、どうも7.2*10^2では高分子化合物としては重合度が低くなりすぎ(まだ気体?)のようです。これぐらいの値だと確かに-1が大きく効いてきます。 理工学では指数(->オーダー)が非常に重要(下手するとオーダーが分かればそれでOK!のものも多い)なので..。

その他の回答 (1)

  • minotaka
  • ベストアンサー率10% (14/129)
回答No.2

有効数字というのをご存知ですか? この問題で有効数字は2桁です(7.2×10^2より)。 なので解答は7.5×10^2が正しく750では厳密に言うと正しくありません。 vikkyiさんの考えるとおり749としても有効数字は2桁なので四捨五入する必要があり結局7.5×10^2となるはずです。 化学において有効数字というのは重要ですのでお気をつけ下さい。

関連するQ&A

  • 合成高分子

    あまり難しい問題ではないと思うのですが、いろいろ考えているうちにわけがわからなくなってしまいました;助けてくださいっ! 1.スチレンとブタジエンを1:4の物質量比で共重合し、スチレン-ブタジエンゴムが得られたとする。このスチレン-ブタジエンゴム4.0gに、触媒の存在下で水素を反応させると、標準状態で何Lの水素が反応するか。 2.あるポリエチレンテレフタラートの分子量を測定したところ200000であった。このポリエチレンテレフタラート1分子にはエステル結合がおよそ何個含まれるか。 の二つです。 どちらか1つでも良いので、教えてくださったら嬉しいです!

  • ペプチド結合とエステル結合の加水分解

    同一分子内にペプチド結合とエステル結合が存在する場合(アスパルテームのような)、胃酸などの酸触媒などにより加水分解を行ったとき、最初に加水分解されるのはどちらの部位ですか? また、アスパルテーム分子内のエステル結合が加水分解されるとしたら、アルコールとしてメタノールが生じるはずですが、生体にメタノールは有害なのに問題ないのでしょうか。

  • エステル結合

    「C,H,Oよりなり、エステル結合としてのみ酸素原子を有する物質Xがある。このエステル結合を完全に加水分解したところ、同一の分子を有し、塩化鉄IIIと呈色する物質A、Bが同量得られた。Aの30.4ミリグラムを完全燃焼させたら、70.4ミリグラムの二酸化炭素、14.4ミリグラムの水が生成した。また、Aの組成式は分子式と一致していた。 1.分子式を求めよ。 2.Aの推定される構造式を一つ書け。 3.Xの推定される構造式の数はいくつか。」 この問題がどうしても分かりません! お手数ですが、詳しく解説お願いします

  • 96年センター試験化学

    の問題なんですがPETの分子量を測定したところ 分子量200000 H-(OCH2CH2-OCO-ph-CO-)nOHとすると繰り返し部分の分子量が192になるから重合度は、1000というのはわかりますが・・・ 次の部分が疑問です。 解答には繰り返し部分の重合のとり方でエステル結合の数が変わると思うんですがどうなのでしょうか? 1つは HO-(CH2CH2-OCO-ph-COO-)nHでとると エステル結合は2nだから2000になります。 がしかし折り返しをH-(OCH2CH2-OCO-ph-CO-)nOH でとるとエステル結合の下図は2n-1になるから 答えは1000になりますよね これはどうしたらよいのですか?? ご教授ください!!

  • 化学 高分子の計算問題 質問2点です

    化学 高分子の 基本的な計算問題 質問2点です 以下の計算式で 質問1: (4.8×10^4 ÷ 192)×2×18=9000gがだめな理由がわかりません。 質問2: (120÷192)×2×18=22.5gと計算しなければいけないか理由がわかりません。 誰かおしえてくれませんか。。。問題や正解は以下です。。。 問題:分子量4.8×10^4のポリエチレンテレフタラート120gを単量体にまで加水分解するのに必要な水は何gか 誤答: (4.8×10^4 ÷ 192)×2×18=9000g 正解↓ 繰り返し単位で考えればよいので、分子量は使わなくてもよいので以下のように考える 繰り返し単位1つにつきエステル結合が2つ含まれる エステル結合1つを加水分解するのにH2Oは1つ必要である 繰り返し単位の分子量は192、H2O=18より 答 (120÷192)×2×18=22.5g

  • ポリエチレンテレフタラートのけん化

    分子鎖の両端にヒドロキシ基をもつ直鎖状のポリエチレンテレフタラート65.9gを完全にけん化するのに必要な水酸化ナトリウムの理論量が27.2gのときのポリエチレンテレフタラートの平均分子量の出し方がわかりません。。。 これ以外にもいつも高分子の計算が不安になります。 どのように考えたらいいのでしょう? 教えていただけたら嬉しいです。

  • ポリエチレングリコールとの脱水縮重合

     ポリエチレングリコール(以下PEG)と低分子ジカルボン酸との縮合重合を行いたいのですが、通常脱水縮重合を行うには高温(200℃から250℃)が必要になりますよね?PEGはこの温度に耐えられるのでしょうか?←つまり熱分解しないかどうか知りたいのですが。  あるいは低温度で可能なエステル交換法による重合の方が、よろしいのでしょうか?  ちなみにPEG分子量は2000以下です。 詳しい方、あるいはもっといい方法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • トリグリセリドのエステル価

    純粋のトリグリセリドのエステル価は198であった。このトリグリセリドの分子量はいくらか?また、脂肪酸の平均鎖長はいくらか? 全然わかりません。おねがいします。

  • 重縮合の数平均分子量

    高分子化学の質問です。 「ω-ヒドロキシカルボン酸(HO-(CH2)9COOH)の重縮合を、副成する水を除去しながら行った。反応度を調べたら0.992であった。数平均重合度及び数平均分子量を求めよ(末端基は無視して計算する)。」 という問題なのですが、数平均重合度は、 数平均重合度=1/(1-p) p=反応度 という式から125と求まりました。 数平均分子量の求め方がよくわかりません。 自分の考えでは モノマーの分子量×数平均重合度-副成した水の重量 (副成した水の重量=18×数平均重合度) で求められると思うのですがいかがでしょうか。

  • エステル化反応の生成物の耐水性についての質問です。

    エステル化反応の生成物の耐水性についての質問です。 エステル化反応はカルボキシル基を有する化合物と水酸基を有する化合物からエステル化化合物と水ができる平衡反応であると学校で教わりました。また、エステル化反応はルシャトリエの原理に従っており、例えば反応系内に水が多量に存在する場合は平衡が左に傾き逆反応が進行すると教わりました。 そこで質問です。上に例で挙げたように、反応系内に水が多量に存在する場合、逆反応が進行すると考えられますが、エステル化反応の生成物でありペットボトルなどに用いられているポリエチレンテレフタレートなどは何故耐水性を有しているのでしょうか?