• ベストアンサー

バカキャラって好きですか?

utu-neの回答

  • utu-ne
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.12

 ANo.4です。ANo.9さんに同感です。さらに、私の意見を付け加えます。  テレビに出る出演者が、教養がないとなぜいけないか、について、例え話で申し上げます。ANo.4の私の、クイズ・○キサゴンの上地さんの、 問題「蛇ににらまれた○○とは?」、上地「スズメ」 の場合について申し上げます。  一つは、会話や冗談ができない、通じない、という問題です。上地さんが、誰か別の人と一緒にいて、相手の人が、 「まるで、蛇ににらまれた何とかのようだなあ」 と上地さんに笑いながら言ったとき、上地さんが、 「スズメ?」 と聞き返したら、そこでその大人同士の会話の流れは止まってしまい、相手の人はしらけてしまうのです。教養がないために、相手の人が期待した返答ができず、会話もできない、冗談も通じない、という困ったことになってしまうのです。これが一つです。  二つ目は、上地さんに子供ができたときの話です。子供に、 「お父さん、『蛇ににらまれた○○』って何なの」 と聞かれて、お父さんが 「スズメかなあ」 と答えるのは、誰が考えてもまずいでしょう。これが二つ目です。  「蛇ににらまれた○○」の例で思いつくのはこの二つですが、もう一つ、教養の一種として、敬語が正しく使えないと困る、ということもあります。  上地さんも、芸能界で活躍する立派な社会人です。当然、仕事上、年のうんと離れた大先輩とお仕事することもあるはずです。そんなとき、例えば、上地さんが 「○○さん(大先輩)が、こう申されましたよね」 と、間違った敬語を発したとき、人によっては、 「あいつは、ろくにものの言い方も知らない」 と怒る場合もありえます。そのことによって、大先輩が気を悪くするというだけでなく、上地さん自身も、大先輩からその後お付き合いしてもらえなくなって困る、ということも、あるかもしれません。  以上、思いつくままに書きましたが、必要最低限の教養を身に付けないと、実生活を送る上でも問題が起こるのです。そしてテレビは、「人に見られている」ものです。写される人は、見る人にとって、お手本となる心構えが必要だと思います。小さな失敗なら許せても、度を過ぎたものは、見る者に不快感を与えてしまいます。あまりにひどい「バカキャラ」は、見る人を不愉快にさせます。少なくとも私は、そういう理由で、現在の「バカキャラ」が嫌いです。

関連するQ&A

  • 里田まいの最近の人気は本物でしょうか

    ウィキペディア等を見ると、カントリー娘。の里田まいは、最近、「おバカキャラのバラドル」として人気が出ているようですが、彼女の人気は本物で今後も長く続きそうでしょうか。 それとも、一過性の人気にすぎないのでしょうか。

  • 天然系とおバカ系

    天然系とおバカ系 最近↑のタイプの女性が可愛いって婚活でも人気らしいですけど どこまでが天然ちゃんでどこまでがおバカキャラちゃんなんですか? 境界線はどこだと思います?

  • 日本のマスコミの韓国報道の不自然さ

    最近、特に思うのですが日本のマスコミの韓国に対しての 報道姿勢が異常だと思います。 香港映画に人気が出ても香港ブーム、ハリポタやべッカム 人気を英国ブームとは呼ばないのに、冬ソナというドラマ 人気だけでTVや雑誌が、「日本は韓国ブーム!」と報道 するのは変ですね? 私にはなにか「意思」のようなものを感じます・・・・ (少なくとも、私のまわりで韓国好きなんていない) 2ちゃんねるなんかによると、電通や大手マスコミが韓国 政府から金を貰って韓国ブームを作り上げているという 根拠のない書き込みがありましたが、本当でしょうか? もし、それが本当ならとても怖い事だと思います。

  • TVって面白いですか?

    最近のTVを見ていると全く面白く感じません。 民放の芸能人同士のどうでもいい世間話とか放送する必要があるのでしょうか? 皆さん、本当にTVって面白いと思ってますか? また、面白いTVのありかたってどんなのだと思われますか?

  • TVプロデューサーの服装と話し方

    TVプロデューサーの服装の典型的なイメージとしてコントなどで使われる衣装について質問です。 敏腕プロデューサー役の人は肩からセーターを覆い、袖の部分を前にたらして結んでいるのですがなぜですか? 本当にTVプロデューサーはそんな服の着かたをするんでしょうか。 あと話し方もくどい感じで業界用語を多用していますが、本当にそんな感じなんですか?

  • 最近プロレス人気が再燃・・は本当でしょうか?

    久しく人気が凋落していたプロレスですがここ最近人気が再燃してる?と聞きますが・・ 1.ズバリ!本当でしょうか?(マスコミの煽りなどではない) 2.人気の確固たるきっかけは有ったのでしょうか?業界・団体の地道な営業努力でしょうか? 3.人気が最も顕著な団体や選手をお教えください。 宜しくお願い致します。

  • 「渡る世間は鬼ばかり」は、そんなにおもしろいですか?

    大人気で何度もシリーズ化されているTVドラマ「渡る世間は鬼ばかり」は、私は 非常に苦手です。なぜ苦手かと言いますと、姑はいじわるですし、自分勝手なひと ばかり出てきて、心休まる場面がほとんどない(ように思えます。番組を通して見た ことがないので、あくまでも想像です。)からです。先日、病院の待合室で「渡鬼」を 流していたので、しょうがなく見ていましたらまたまた赤木春恵さんが泉ピン子さんを いじめている場面で、またげんなりしました。本当に気分が悪くなるくらいです。 かつて石井ふく子プロデューサーの作品で「ありがとう」というドラマがありましたが、 あのシリーズは子どもながら大好きで、毎回熱心に見ていたことを覚えているのですが、 あのドラマとは根本的に作りが違うのでは?とさえ思います。 そこで質問なのですが、「渡鬼」が好きでよくご覧になっている方はどんなところが よいのでしょうか?私のようにかなり少数派のアンチ渡鬼でも、"ちょっとは見て みようかな?"と思わせるような、「ここがおもしろい!」「ここが魅力的!」という ところを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 番組打ち切りについて

     プライドやTVのチカラを見て思いました。 これって、プロデューサーの責任であって視聴者ではない、ですよね。 なのにいつの間にか終了。 それなら番組は残して、プロデューサーを変えれば、いいだけの話でしょ。 見られる側1人のために、見る側が迷惑をかけられては、たまったもんじゃないですから。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

  • アシスタントプロデューサーの定義

    私は最近ネット内職を始めました。 アンケート形式のものをよくやっているのですが、その中に家族がマスコミに従事している場合はアンケートには答えられないとよくあります。 私の姉は派遣会社に勤めていて、今はテレビ局でアシスタントプロデューサー、いわゆるADの仕事をしています。 この場合家族がマスコミに従事しているという事になるのでしょうか? ほとんどのアンケートは上記のようにマスコミ関連の人間が家族にいると答えられないものばかりなので、少し困っています。

  • 「茨城ゴールデンゴールズ」についてどう思いますか?

    野球不人気が言われる昨今、野球人気を盛り上げようと 「欽ちゃん」こと萩本欽一さんが監督をする「ゴールデンゴールズ」が 各マスコミで大きく取り上げられています。 小学生から野球部に入ったりしてきた野球大好きな私ですが…。 野球が本当に好きな皆さんのご意見をお聞きしたいです。 その是or非、思うところを書いて頂ければうれしいです。 よろしくお願いいたします。