• ベストアンサー

この言葉の意味を教えて下さい。

 「多文化的学習社会」という言葉の意味がわからずに困っています。どのような社会の状態をこう呼ぶのでしょうか?解決の糸口となるようなことならどんなことでもかまいません。回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一応学問として「多文化学習論」というのがありますのでそれに順じていると思います。 多文化学習論とは我々が普段無意識に何気なく使っているコトバと社会・文化との相関関係を考察し、コトバの持つ多面的な機能についての理解を深める学問です。 簡単に言えば言葉と文化の関わり合いを考察するというものです。 言語と社会、言語と文化、異文化コミュニケ-ション、非言語的コミュニケ-ションなど21世紀の課題は多文化共生社会の形成とも言われますから世界の異なる文化と言葉の壁を超えてあらゆる文化を複合させた多文化主義のオ-ストラリアもそうですが、多文化的学習社会というのは言い変えれば異文化間理解を学習する事と言えます。社会がついているのは異文化理解教育に積極的な社会という事です。

papilio
質問者

お礼

 回答していただき、どうもありがとうございました。  間に「的」が入っていたり、後ろに「社会」がくっついていたりしていたため、混乱してしまいました。  本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kouji0524
  • ベストアンサー率28% (40/140)
回答No.2

URLで読んだ文章でなんとなくわかりましたが。 一度目を通してください。

参考URL:
http://web.pref.hyogo.jp/plan/post2001/gakusyuu-syakai/gijiroku3.htm
papilio
質問者

お礼

 回答していただき、どうもありがとうございました。教えていただいたURLも大変参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉の意味の違い

    福祉に関する質問です。福祉職に就いている片や福祉について知識をお持ちの片回答お願いします。 論文を書こうと資料を集めていたところ2つの言葉がどのように違うのかいくら検索してもよく分かりませんでした・・・。(検索方法がきちんとしていないかもしれません。)インターネット初心者で、福祉に関することを知っている人が周りにいないので回答宜しくお願いします。 生涯学習団体で行っていることと地域包括支援センターの介護予防事業の内容は※どのように異なっているのでしょうか?また、※共通する所はありますか? あと、※生涯学習と社会教育の違いは何でしょうか?同じような意味なのにどこが違うか分かりません。 宜しくお願いします。

  • 言葉の持つ意味について、言葉の意味

    言葉の持つ意味について、言葉の意味 について悩んでます。 言葉というのは、本当に難しいです。 今このままを伝えようとした時 僕は教えてGooに質問をしています。 と書いて状態を分かる日本人は たくさんいると思いますが、分からないという 日本人もいると思うんです。 例えば、質問という言葉、そこに感情が入り 言い換えると、ある人にとっては、 嫌です、ですが、ある人にとっては良いです。 意味が微妙に変わります。 でも、質問という言葉だけで世の中意味をなします。 そういうことを考えると、どこまでが共通で どこからが違うのかがよく分かりません。 すごく悩んでしまいます。 考えないことが一番よいのかもしれません が気になって気になってしまって 何か分かればと思い質問しました。 それとわかれば、皆さんの誰もが共通の気持ち 意識を持って使える 絶対的な言葉を教えてもらいたいです。 もしくは、それに近い言葉を教えてください。 みなさんが思った言葉を待ってます。 おかしな質問をしてしまいごめんなさい。 ご回答まってます。

  • 言葉の意味。

    言葉の意味。 知能の判定をするのに対連合学習法というのがありますが、 どのような方法なのでしょうか? 教えてください。

  • 言葉の意味を教えてください。

    1つ目は、体系化です。 勿論、辞書で調べて分からなかったのでお聞きします。 この言葉の意味をもう少し噛み砕いて分かりやすく教えていただけないでしょうか?出来れば、画像などがあれば幸いです。 と、使い方をお願いします。 2つ目は、文化です。自問自答して、自分では説明が出来ませんでしたが、このように理解しております。 「人間が築いた、その国々のやり方、おきて、習慣」 このような意味ならば、使い方は 「日本人は、銃の所持は考えられないが、アメリカなどが護身用に持てるのは、文化が違うからだ」 他に使い方をお願いします。 もし、違っていましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「意味のない」を表す言葉 を教えてください

    あまり、ボキャブラリーがないので、 いい言葉があったら教えてください。 「意味のない」にあたる言葉を探しています。   何が出来るだろうと、   常々考えて、探して、   一生懸命やったけど、   結果的に成果がなくて、   それはとても無駄になってしまった  →「意味がなかった」。 それは一生懸命やったのに空しい とか            情けない とか 言う意味を含んでいるとより良いです。 熟語、ことわざ、故事成語など 2-3文字で 意味がしっかり伝わる言葉があると、ありがたいです。 「杞憂」と言う言葉がありますが、 「杞憂」(心配が無駄に終わった)が心配事を表す言葉とすると、 求めている言葉は、行動・努力した事を表す言葉でしょうか・・・ あれこれ考えたり、 解決策を探したり、 行動したりしたけど、 結局、私に解決できる力があるわけでもなく (解決せず)、無駄だった。  見たいな意味です。 つかみにくい 説明でスミマセン。 宜しくお願い致します。

  • 言葉の意味について。。。

    こんにちは。 すごく素朴な質問なのですが、ある言葉の意味についてというのか違いについてというのか、この両方の質問を含んでおりますが、答えをいただけたら幸いです。 「社会貢献」と「社会へ貢献する」とは意味が違うものなのでしょうか?? ある文章で「○○として社会貢献できることに責任を持ち」と使ってしまった後、WIKIPWDIAで社会貢献の意味を調べたらボランティアをすることのように書かれておりました。私としては社会へ入っていくにあたって、人々のニーズにこたえていくようにという意味で使いたかったのですが、間違っていると思いますか?? 細かな質問で申し訳ございませんが、ヒントになる解答いただけると嬉しいです。 私も、もう少し意味を調べて生きたいと思っております!! お願い致します!!

  • 「いる」という言葉の語彙的意味について

    質問です。 「いる」という言葉は ・人間や動物の存在を示す ・「~している」のような形で進行の状態を表す という風な解釈を勝手にしているのですが、これは二つとも「いる」という言葉の持つ語彙的意味と考えても大丈夫ですか? もしかして後者は文法的意味だったりするのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 人種化という言葉の意味を教えてください

    最近授業などでよく「人種化」という単語が出てくるのですが、恥ずかしいことに「人種化」という言葉の意味が分かりません。 授業では「文化の人種化」という感じでよく出てきているのですが、この場合の人種化とはどういう事を意味しているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ことばの意味が知りたいです。

    ことばの意味が知りたいです。 お世話になります。 「小数地獄」っていうことばを 聞かれたんですが、これってどういう状態を さしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言葉の意味について!

    言葉の意味について! 大学入学資格所得後 社会人として3年以上就業経験ある者 とはどういう意味でしょうか? よろしくお願い致します。