• 締切済み

幼児の英語教育・ダイレクトメソッド・・・?

幼児に英語を教えています。 私自身、それなりに英語が話せますので、ダイレクトメソッドを中心に教えていますが、この方法でやる限り、やはりネイティヴの先生が優先されます。 幼児でなければ、文法なども教えて、ネイティヴにはない日本人教師としての利点を活かせるのですが、相手が幼児だと、やはりダイレクトメソッドが一番でしょうか? わたしとしては、同じダイレクトメソッドでもネイティヴにはない方法で、日本人であることの利点を活かしたやり方がないのかと、模索中です。 この手の文献をご存じないですか? または、幼児に英語を教えておられる方に、アドバイスしていただけても幸いです。 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#50232
noname#50232
回答No.1

幼児には英語よりも日本語です。しかしながら、幼児期に英語を覚える最大のメリットは RとLなど 日本人には難しい区別を耳で覚えることです。これだけは、中学校に入ってからでは遅いんです。日本人であることの利点を活かすなら日本語をキチンと教えること。これが結局は英語にも大きく反映されます。スピードスケートに喩えると、ネーティブの先生からレッスンを受けるのは、氷の上に親しむようなもので、あなたがキチンと日本語を教えることは駆け足で足腰を鍛えさせ、基礎体力を養うことなのです。つまり、ネーティブの先生に英語を習っても 少しレベルの高い英語を理解するための基礎体力の向上にはあまり貢献しないことをご認識ください。

関連するQ&A

  • 日本での英語教育は文法と訳読に偏っていないか

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでもお付き合いただければ幸いです。 以前にも関係のある質問を出したんですが、問題点を整理して再度質問させていただきます。 日本の学校での英語教育は文法と訳読に偏っていますが、英語を覚えるには文法も必要ですね。そこで、英語を覚え方を5段階に分けてみました。 (1)レベル1:ナチュラルメソッド・・・赤ちゃんが言葉を覚える方法です。 (2)レベル2:エレメンタリーメソッド・・・幼児~小学生の子供が日本語を混ぜたり補助的に使いながら英語に親しんで行く方法です。 (3)レベル3:スタンダードメソッド・・・英会話の学校でよく取り入れられている方法です。つまり、会話から少しづつ覚えていって、文を分析するよりも全体的に感覚でつかんで行って、あとから必要最低限の文法で整理していく方法です。 (4)レベル4:クラシカルメソッド・・・学校で英語を習うように訳読と文法を中心とした覚え方です。 (5)レベル5:リングイスティックメソッド・・・言語学的な視点からアプローチする方法です。 私はレベル3のスタンダードメソッドが一番適していると思います。 レベル1のナチュラルメソッドは小さな子どもでないと効果がありません。レベル2のエレメンタリーメソッドもやっぱり大人には効率が悪いと思います。レベル4のクラシカルメソッドは大学以上の人が英語よりも、ラテン語とかギリシャ語を学ぶのに適していると思います。中学生が初めての外国語として英語を学ぶにはあまり向かないような気がします。そして、レベル5のリングイスティックメソッドは論外ですが、これも英語でなくて フランス語やスペイン語よりもずっとマイナーな言語を言語学的な興味から取りかかるもので一般人には無縁です。 そこで質問ですが、現在の中学の英語教育もレベル3のスタンダードメソッドには近づいていますが、まだまだ文法と訳読に拘っています。 なぜ、日本ではいまだに レベル3のクラシカルメソッドが主流なんでしょう?

  • 英語の基礎とは?

    英語の基礎と言えば、中学校の英語で習う文法や単語だと思う人も多いでしょうね。でも、疑問が起きました。例えば、大学受験生は中学校の英語で習う文法や単語は既にマスターしていて、センター試験の長文問題の練習をしている人が多いでしょう。しかし、ネーティブの幼児と満足に会話できる人は少ないはずです。一方、センター試験の長文はネーティブの小学生が読んでも難しいんではないかと思います。確かに、ネーティブとノンネーティブとでは学習することも違いますが、ネーティブの幼児が話す英語でも、日本の高校生が理解できないものは、英語の基礎ではないのか。また、逆に日本の高校生が勉強している英語でもネーティブの小学生にとっても難しいことは重要な事項なのか。 そこで質問ですが、皆さんは英語の基礎をどのように捉えていますか?

  • 英語の古典的な学習法の限界

    以前にも似たような質問を出したんですが、論点を改めて再度質問させて頂きます。 学校で習う英語は最初に文法を習い英文を解析し訳読するのがメインになると思います。このスタンスは中学から大学まで一貫しています。 このような方法は会話に弱いとよく言われますが、弱いのは会話だけでなく読み書きも決して得意とは言えないそうですね。一方で、文法を疎かにした人は読み書きは勿論のこと、会話もキチンと出来ないとも聞きます。 ここで一つ感じたんですが、日本人が英語を学ぶのは西洋の人がラテン語を学ぶのに似ているのではないかと似ています。例えばオランダ人を例に取れば、先ず小さな子どもが外国語を覚える要領(エレメンタリーメソッド)で英語を覚え、次に学校では会話を中心(スタンダードメソッド)にフランス語を勉強し、そして古典的な方法(クラシカルメソッド)でラテン語を学習します。 ところが、日本ではいきなりクラシカルメソッドで最初の外国語として英語を勉強しますが、果たしてこれが合理的なのか大いに疑問です。 英語を学ぶにしても、オランダ人と日本人では日本人が圧倒的に不利ですし、逆に日本語と英語とは全然違うから文法から入るのが筋道だとも聞きます。しかし、クラシカルメソッドでオランダ人と日本人が同時に英語を学習しても圧倒的に日本人が不利なのです。クラシカルメソッドの最大のメリットは短期間で文法と訳読を一通り習うことで 荒削りながらも比較的難しい文献でも辞書を片手に何とか読むことが可能になることです。それで、中学で習う英語はこのメリットが享受できずに、最初の外国語である英語と日本語とあまりの違いに戸惑いの連続で お手上げ状態になる生徒が続発してしまうのです。どちらかと言えば、エレメンタリーメッソッドの方がハンディキャップは縮まるような気もします。 そこで質問ですが、この文法と訳読を中心としたクラシカルメソッドは特に会話以外でもどういうところで弱点が露呈するでしょうか?

  • 日本の英語教育

    東南アジアを旅行したときに、高校も中退してまともな教育も受けてないような若い子が、英語ネイティブのイギリス人の間で鍛えられ僕よりも英語を堪能に話す(文法は微妙)のを聞いて、日本の英語教育、少なくとも発音は全く駄目なのではと思いました。みなさんどう思いますか?いろいろ教えてください。 僕は英語を日本人が教えていることが問題だと思います。この記号がこういう発音で、文法がこうこうでとか、ずいぶん遠回りしている気がします。やっぱり生きた英語を体感しないと駄目だなと思いました。

  • 文科省の高校英語指導要領

    12/22 に発表された2013年度から実施の英語指導要領では,英語で英語を教えるのだそうです. このこと自体は正しいと思います.日本語で英語を教えることによる弊害として,英語を話せない教師が文法偏重に逃げ込み,堅固な日本式英文法の世界が構築されてしまったということがあります.日本の英語教育が進歩しなかった根本原因だと考えています. ところで,英語で英語を教えるとなると,いろいろな問題があると思います. たとえば,英語で英文法を教えられる日本人教師がいるでしょうか?英語を話せるからと言って,外国人教師に英文法教育を期待するのはさらに困難でしょう.なぜなら,一般のネイティブ英語教師は英文法に疎いですから. その他,いろいろな問題が出てきそうですが,思いつく方は教えてください.

  • 英語と日本語を使う幼児のあたまの中

    娘を英語教育できる幼稚園に通わせています。そこでは、日本人とネイティブの先生が両方いて、ほとんど英語で会話させていますが、幼児はほとんど日本人なので子供通しでは日本語もよく使います。 先日、幼稚園の運動会に参加して、競技の説明や指示はすべて英語を使っていましたが、気になることがありました。 保護者と幼児が一緒に出る競技の中で整列して全員座っている時に"Please,stand up!" とアナウンスがあり、幼児はすぐに立ち上がりましたが、保護者はしばらく座っていました。 それを見て、はじめは保護者は聞いてなかったのかな?とか子供は素直だな。という感じでしたが、 後で考えると 保護者は簡単な英語であっても、脳が日本語を理解するモードになっているから理解するのが遅いのかな??子供はそれを英語のまま理解できるから反応が早かったのかな?? と仮説をたててみました。 これの仮説は正しいですか?

  • 英語教育について

    本日3回目の質問になってしまいました★ ぜひ、お付き合いください~! ずいぶん前に学校で"現在の日本の英語教育"っていうのがあって いろいろ話を聞いたりしていたんですけど 「大人になっても、ネイティブスピーカーと同様に  話せることは可能なのか?」 というのがあがってきて、結局 「留学もしくは海外に長期間の滞在をしない限り  ネイティブには隔たりがある」 というのが結局の結論・・・?っぽかったんですが。 それはあくまで「生徒の間の話し合い」で、実際は可能か不可能なのか は分からないのです。 前にもテレビで「0~9歳の間」みたいなのを聞きました。 でも私が理科の授業で先生の話では実際人生でシナプス(でしたっけ??) は20歳までは"幼い時期"にはかなわないが、最高まで出るから 言語習得は20歳までにやっても遅くはない。 みたいなことを言われて、「じゃあ、どうなのよ?」と チンプンカンプンになってきました。 くわしい人、経験者の方・・まだ未熟モノの私に教えてください★

  • 英語教育での発音について

    中学や高校の先生の英語の発音は、ネイティブの人と明らかに違うのに、間違った英語で先生と生徒で発音し合ってるから、英語教育が伸びないんじゃないでしょうか? 日本はTOEICの点数は世界でも下のあたりだそうです。 小学校で英語が必修になるそうですが、だれも国会などで議論しないのはおかしいと思うのは自分だけかと思ってます。 そうすると、英語の先生の半分はリストラしなければいけなくなるとかの問題があるからですかね。。。

  • ネイティブ英会話教師について(長文です)

    こんにちは。 先日このカテゴリーで、「英会話学校のネイティブ教師に文法を教わろうとしたらダメだった。皆さんはネイティブ教師に文法の質問をしていますか?」というような質問に対して、殆どの回答者が「ネイティブに文法説明を期待してもダメだ。なぜなら普通、日本人も日本語の文法を教えられないでしょ?」「ネイティブ教師に文法の説明を求めるのは、多くを期待しすぎだ」というような回答をしていて、質問者も「やはりネイティブにそこまで期待してはいけませんね、自分で頑張ります」と納得されていて、非常に疑問に思いました。 彼らは仮にも英語教師を仕事として給料を貰っているのだから、英語を教えるための勉強をして文法説明も出来て当然だと思うのです。 もちろん実態として、ネイティブ教師の殆どはただ英語圏出身者(または生活経験者)というだけで英語教育を専攻し資格などを持っている人は稀、それは学校側の利益追求主義と、生徒側の要求も高くないことに起因しているのは承知しています。しかし裏を返せば、生徒(客・消費者)側がそれを許しているから状況が変わらないのだと思います。 ちなみに自分も今英語学校に通っていますが、ネイティブで文法質問を拒否したり(回答する努力もみせず平気で「文法は日本人教師に教わってくれ」と言い放った)、明らかに授業の準備不足とみられる場合はちゃんと教師本人や学校側に要求しています。それで先生が変更になったり、先生が準備をきちんとするようになったりと、改善しています。しかし周りの話を聞くと、そこまでする人は殆どおらず、大抵は何も言わずに諦めるか、自分から学校を変えるなどしているようです。(学校を変えても、どこも似たり寄ったりだと思うのですが・・・) どうして皆、質の改善を求めずに、はなから諦めてしまうのでしょう? 以前Web上で「教師募集の際、日本だけは募集要項に語学教師としての専攻や資格が必要ない」という記事を数回見たことがあります。要するに最初から知識も経験も無い一般人と分かって採用しているわけです。どこまでバカにされているのでしょうか。 なんだか質問の体をなしていなくて申し訳ありませんが、皆さんの意見を伺いたく質問しました。皆さんはこの現状をどう思いますか?

  • 受験英語が今だに文法主体なのは…

    学校教育における英語教育は、今だに文法主体です。 教科書は会話中心で進めているかのような出来ですが、実際試験に出るのは依然として文法中心です。 問題の傾向も、文章を細かく分析して並べ替えたり、接続詞を選んで書き込むなど、昔と殆ど変わらないと思います。 文法がわからないと会話はできないのですが「自分の意見を述べる」「リスニングを増やして聞き取る」授業も増やした方がいいのではないかと思います。 ある大学で「英語教師になるための講習会」を受けましたが、そこの講師は定年間際のおじいちゃん先生でした。 そしてしきりに「英語は文法!とにかく文法です!!」と強調して、教員志望の人間たちにもそれを植え付けていました。 リスニングに関する講習は皆無でした…。 これは今のベテランと言われる教師たちが「相変わらず文法しか教えられず、会話が中心になってくると自分たちがついていけなくて困るからではないか?」と強く感じました。 これではいつまで経っても日本は外国と対等に意見を述べ合う事ができないと思いました。しかしそれは「日本に意見を述べさせないため」の教育なのか…など色々な考えが浮かびました。 そこで、リスニングのテストの傾向を知りたいと思いました。 学校におけるリスニングテストは、実生活で役に立ちそうな問題なのでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>