• ベストアンサー

うつ病の家族をどうすればいいのか

harepandaの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.5

躁うつ病の者です。 統合失調症かという意見もありますが、それもなかなか断言しにくいのではないかと思います。統合失調症の場合、「お前はダメなやつだ」とか「逮捕してやる」とか、自分を責めるような幻聴が多いと聞いています。 躁うつ病の躁状態が長引いているものとも考えられますし、年齢にも寄りますが、単にお年寄りによく見られる、所有物への執着とも解釈できそうです。ちなみに私は躁うつ病の低空飛行状態と主治医から言われており、いわゆる躁状態で、金遣いが荒くなったり、大ぼらを吹くようになったりする現象が見られず、うつ病との判別は容易ではありません。 極度の肉体的緊張感が続いており、気分障害があまり見られないという点では私と同じであり、抗うつ剤やメージャートランキライザー(統合失調症の薬)というより、抗てんかん薬や気分安定剤のほうが適切かもしれません。泡を吹いて倒れるほどのレベルになると、通常型の精神安定剤では全く効かず、抗てんかん薬の出番だと思います。 いずれにせよ、素人が病名を判定できる状態とは思えませんし、うつ病という判定は、しっくり来ません。 通院方法ですが、何かの理由にかこつけて総合病院の整形外科に同行するという手を思いつきます。整形外科は、ご存知のゴム製ハンマーでヒザ下をたたくと反射で足が跳ね上がるという現象の有無をチェックします。それを、小学校の健康診断よりもはるかに細かいレベルで行い、跳ね上がるのは下半身だけか、上半身だけか、足も腕もか、という点で病因の切り分け作業を行います。おそらく、お母様の場合、足も手も常人のレベルを超えてすさまじい勢いで跳ね上がり、「確かに反射の亢進が見られる。これは気持ち悪い」との判定がでる可能性が高いでしょう。極度の緊張感を維持している人間は、この判定が出る可能性が高いといえます。私も、手足が激しく跳ね上がったタイプです。何ヶ月もするうちに、整形外科がギブアップすると、神経内科に回されます。たいてい血液検査を行い、「異常なし。おおかた、精神的な病気でしょう」と言われ、精神科に回されます。このとき、神経内科の先生に事前に事情を説明しておき、お母様にこう、言ってもらうのです。「精神科は精神病の人を診るためだけに存在するのではありません。彼らは薬理学のプロフェッショナルで、色々な症状の人を、あらゆる薬の知識を総動員して治してくれるのです。彼らは、使えるものは何でも使うという傾向があり、薬の本来の目的を無視して、他分野に応用するということも多々あります。また、精神科に送られる患者には、内科的病気の見落としが混ざっていることが多々あり、大病院に勤めているような精神科医であれば、人体のことは全て分かるというレベルの知識を持っておりますので、整形外科・神経内科では見つからなかった病気を見当てることもあります。変な意味で言っているのではありません。正体不明の病気は、精神科の担当なのです」、と。 これなら精神科へも素直に行き易いかと思います。

melbell
質問者

お礼

本人は幻聴というよりは妄想、出来事について後になって本人のオリジナルストーリーが完成している様です。 第三者からすればあまりの飛躍っぷりに驚かされますが、至って本人は事実として認識しているみたいです・・。 ただ、物への執着というケースは近いものがあるのかもしれません。 母の場合では、自己の健康志向がとても強く、自分の健康への執着が強固です。 そのため、通院・薬の服用が非常に困難なので、治療という事では困難極まりない状況です・・。 仰るとおりうつ病というのは確かにずれていると私も思いますので、様々な視点から今後医師とお話をしていきたいと思っています。 ご意見頂いた内容を参考に、半ば騙して昨日病院に連れて行くことができました。 診察という言葉には本人曰く「自分は健康そのものだから必要ない」と拒否されましたが・・。 結局は論理もへったくれもない様な滅茶苦茶な理由でしたが・・。 正直もう騙す以外対処は無いと実感しています。 一切の論理を受け付けませんので・・。 当然医師との会話も全くかみ合っておらず、自己の無理な主張を展開していました。 難しい病気だと改めて痛感しました。 ご意見頂き本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私の彼女が鬱病(+パニック障害)なんですが・・・。

    私の彼女が鬱病(+パニック障害)です。 もう発症してから1年以上が経ってます。その間、何度か入院もしています。現在は自宅療養中です。 鬱病にはじゅうぶんな休養が必要と言いますが、もう1年以上仕事をせずに休んでいるわけですが、まだ治りません。良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 パニック障害の影響か、実際に倒れてしまったり、身体がふらふらして思うように動けなかったりします。本人はやりたいことがあるのに、それがやれないことが情けないと言ってます。 服薬治療しながら、休息をしているのに治らない。本人もいったいいつまで休んでればいいの?と聞いてきたりしますが、こっちもかける言葉が見つかりません。 優しく見守るような姿勢を心がけているつもりですが、何というか、1年も過ぎるとだんだん励ましの言葉もなくなってくるというか・・・。 同じような境遇の人はいますか? 鬱病(長期)の人への対応の仕方など、アドバイスいただきたいです。

  • 交通事故とうつ病との因果関係

    交通事故にあい重度の頸椎・腰椎捻挫と診断され、症状が重くて会社も休職しないといけなくなってしまうほどでした。 むち打ちによる自律神経の異常、仕事が思うように進まないというストレスからうつ病を発症してしまい、現在は精神病院に入院しながらむちうちの治療も続けている状態です。 長く休職していますので職を失う可能性も大です。 保険会社からの後遺障害認定と示談金に対しては不服があり、異議申し立てをしようかと弁護士の先生に相談中です。 しかし、症状は様々あるもののMRI、CT等の画像からは著しい異常が見つからないのです。 本人も家族としても、このままでは納得がいきません。 事故にあっていなかったらこんな症状やうつ病までもかかることはなかった思うからです。 そこで、事故とうつ病の因果関係さえ証明できれば異議申し立てに少しでも有利になるのではと考えました。 なにかよい方法はありますでしょうか。 それとも鬱とは全く切り離して身体の症状だけで障害認定の等級を見直してもらうことのほうが良い結果が見込めるでしょうか。 アドバイスいただきたいです。

  • うつ病 障害年金について

    妻が7年前からうつ病で通院しております。 先日、「障害年金」というのを知り申請をしようと診断書等を頂いております。 その診断書についてですが、「初診から1年半後」の症状によって、障害年金の1級~3級が決まると聞きました。 妻は、長年通院した病院から、「精神科」が無くなるという理由で転医したので、「初診から1年半後」についての診断書はカルテからの憶測でしか書けないことになります。 頂いた診断書の内容が思ったより、軽度に書かれていたのですが、再度病院で診断書の書き直しを依頼することは可能でしょうか? うつ病での障害年金の認定された方や認定されなかった方からの回答を頂きたいと思っております。

  • うつ病 摂食障害 入院治療

    質問おねがいします。 二十歳の女性です。 私はうつ病エピソードと、摂食障害(過食症)と病院に診断されています。 うつ病や過食がひどくて入院治療を受けたいのですが、経済的にそんなお金はありません。 治療費は親に出してもらっています。 私だけだったら、親に頑張ってお願いしてみるのですが、私には大学受験を控えた妹が一人、中学三年になる妹もいます。 そのことを考えると、入院治療がしたいなんてとても言い出せません。 因みに病院の先生からも、入院は勧められています。   自立支援治療のようなものはないのでしょうか? 私は、広汎性発達障害という障害も抱えていて、この障害の人はうつ病などになりやすいそうです。 だから、入院して完治したとしても、再発の可能性は十分にあると思うんです。 実際、今の過食もうつも再発です。 回答よろしくおねがいします。

  • 障害年金の受給について

    在職中にうつ病を発症し、休職。その後入院し「躁うつ病」と診断され、復職できずに退職しました。 夫は会社員ですが経済的に不安が大きく、主治医に「仕事をしたい」と相談していますが、無理だと止められています。 現在精神障害者手帳は3級の認定を受けていますが、実際は家事など身の回りのことができず、困っています。 できれば障害年金を受給したいのですが、障害者手帳が3級でも受給できるのでしょうか?

  • うつ病での障害基礎年金について

    うつ病で障害基礎年金をもらってる方、日常生活能力はどれぐらいか教えて下さい。 先頃、うつ病で障害基礎年金を申請しました。しかし、認可されるかされないか心配で仕方がありません。 診断書には、日常の生活は自発的にかろうじてできるが援助が必要、と書いてありました。また入院がこのましいが経済的に無理と書いてありました。 これで認可されるでしょうか? うつ病で障害基礎年金を受給している方、教えて下さい。お願いします。

  • うつ病 障害者年金

    うつ病 障害者年金 現在、うつ病で障害者年金を申請しようと思っています。 平成12年8月頃に、胃痛で内科にかかりました。 そこの病院に、平成19年12月まで通院していましたが、 先生から「うつ病じゃないの?」といわれ、心療内科に移りました。 現在は、そこの心療内科で気分障害として治療を受けています。 私の場合の初診日はどこになるんでしょうか? どなたか教えてください。 また、現在障害者年金は受けるのが厳しいと聞いています。 申請する上で注意点を教えてくだされば幸いです。

  • 今40歳のものです。27歳のときに、うつ病を発しました。それ以来、病院

    今40歳のものです。27歳のときに、うつ病を発しました。それ以来、病院に通い続け、障害者手帳の三級を持っています。当時は年金を払っていませんでした。二年くらい前から、国民健康年金保険を払いはじめました。障害者年金の受給資格はあるのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • 反復性鬱病性障害とは。

    反復性鬱病性障害とは。 鬱病と言われ9年、病院へかかっています。仕事も退職しました。 何度も自殺行為を行い入院もしました。 先生に病名は何か、統合失調症かと聞いたところ「う~ん、難しいんだよね」と教えてもらえませんでした。 診断書を貰ったところ反復性鬱病性障害の病名がありました。 これは鬱病を繰り返すということでしょうか。 どんな病気でしょうか。 治療法は鬱病と一緒なのでしょうか。 薬は一生飲まなければならないのでしょうか。 社会復帰は出来るのでしょうか。

  • 障害年金・障害厚生年金について

    障害年金・障害厚生年金について 父は公務員として定年まで勤めました。 定年後、年金生活になってから心筋梗塞を発症し現在障害者4級の認定を受けております。 さらに、その翌年大腸がんが見つかり、人工肛門を造設する事となりこちらも障害者認定の申請中です。 障害者手帳の認定とは別に障害年金があると思いますが、父の場合でしたら障害年金か障害厚生年金のどちらになるのでしょうか? (障害者年金の認定がされるかは別として) 公務員時代は厚生年金? を払っていますが、病気の発症は定年後です。 年金受給者なので、障害者年金は対象外になるのでしょうか?