• 締切済み

24時間体制って。???

white_lenの回答

  • white_len
  • ベストアンサー率73% (14/19)
回答No.3

薬剤師の者です。 kyon-uさんの言い分ももっともだと思います。 tombanさんが仰る様に、現在騒がれている医師不足が大きな原因です。 これらの要因には ・診療報酬の低さ(全てにおいて低いわけではなく、効率が悪いです) ・医師の都心集中  (全国的に医師不足ですが、都心に医師が多く田舎は少ない。   誰もが便利な都心勤務を望みますからね・・・) ・高齢化社会で診療報酬を上げたくても医療費高佛で困難 ・病院経営の赤字で医師を増加したくても増加できない など上げていったらキリがないです。 病院の規模にもよりますが、休日・夜間は医師が少なく救急診療に回されます。 入院患者は病院で治療・経過観察を行っているが、交通事故などの救急患者は一刻を争う場合が多いからです。 (決してkyon-uさんのお父さんを軽視しているわけではありません。) 土曜日で担当医に連絡が取れなかったとのことですが、一言だけ・・・。 「医師も人間です」・・・厳しい一言かも知れませんが私も医師不足などについて何度も何度も考えさせられます。(行政の立場と現場の立場の両方で) 私もkyon-uさんの立場だと同じ考えを持つでしょう。 自分で書いていながら病院側の意見だと実感していますが、客観的な立場で見ていただければ幸いです。 最後に・・・。 勇気がいるかもしれませんが、担当医とkyon-uさんが思っていることについて話されてみてはいかがでしょうか? もちろん、一方的にいうのではなく現在の医師不足の現状・当直医の現状などを踏まえ医師の立場も理解していると医師に話した上で離されてみてはいかがでしょうか?

kyon-u
質問者

お礼

遅くなり 申し訳ありません。 ありがとうございました。 大変実情の分かるお話でした。 医師の方たちにも いろいろ葛藤がおありなのでしょうか。 先日 初めて担当医と話す機会がありました。 遠方に住んでいるため、今まで母親と妹に任せていたのです。 そのとき 土日の体制を聞こうかと思ったのですが、これからのことを考えたのと 勇気がありませんでした。 そのことを とても考えていました。 やはり  医師との信頼を保つため  おっしゃるように話してみるべきでしょうか。 じっくり 考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 脳動脈瘤のカテーテル検査入院は必要ですか?

    50歳。女性です。先日脳MRIを取ったら脳動脈瘤6―7ミリがみつかり、即大学病院を案内され、即検査入院してカテーテルで検査と言う運びになり、主治医の先生はひと通り説明してくれ、検査入院をするように意志表示をしましたが、頭にカテーテルは「危ない、リスク高い」とセカンドオピニオンの先生に言われ、今迷ってます。良いアドバイスがあれば教えてください。

  • カテーテル、バイパス手術の痛み

    心臓または下肢血管の カテーテル検査、カテーテル手術、バイパス手術について。 下肢の血管が腰あたりから詰まっているということで、カテーテル(またはバイパス)手術を受けることになりました。近々検査入院なのですが、医師から「部分麻酔をします。足に管を通す時痛みが強いですよ」という説明を受け、今から不安で仕方ないです。 そこで、患者として経験した方・医療従事者の方にお尋ねしたいのですが。 1、検査や術中に痛みはありますか?どれくらいの、どういう痛みがあったか詳細が分かれば書いて下さると助かります。医療従事者の方であれば、患者さんの様子(痛みに耐えている、全く痛みがなく平然としている、など)を教えて下さい。 2、痛みに強い恐怖やパニックを起こす人がカテーテル検査や手術を受ける際、痛みを感じないようにする方法や気を紛らわせる方法はないでしょうか? 医者や看護師の方は患者を安心させるためか「少しチクッとするだけ」「そんなに痛みはない」と言うことが多いように思うのですが、こんなにはっきり「痛いですよ」ということは、かなりの激痛なのではないかと不安で堪りません。 どんなことでも良いので、カテーテル・バイパスに関する経験談や医療従事者の方のお話を聞かせて下さい。何卒よろしくお願い致します。

  • 救急現場でのトラブル。納得できません。

    こんにちは。救急現場でのトラブルで納得できない事がありました。 アドバイスお願いします。 私は救急センターで非常勤で採用となり2ヶ月以上勤務している看護師です。 先日、ある女性患者が腹痛で救急車にて来院様子観察のため入院となりました。 個室しかなかったため差額料金の覚書に印鑑をその女性の旦那に押してもらい入院となりました。 救急外来の医者が「退院は症状が良くなれば何時でもよい」ということを病棟看護師と患者とその旦那に口頭で伝えました。 その数時間後、その女性患者は「症状が良くなったから退院したい」と病棟看護師に申し出ましたが、その看護師から「そんな事は聞いていない」といわれ、「不当に拘束された」として個室料金をはらわずに退院してしまったそです。 入院してからはその救急外来の医者と病棟看護師は一度も連絡をしておらず次の医者と交替となっていました。二連休のため主治医が決まらず翌日の救急外来の医者がつなぎでみることとなっていましたが、医者同志連絡がなされていなく交替の救急外来の医者も「いつ退院してもよいなどとは聞いていない。」と言い患者と相当もめたとのことです。 電子カルテにも記入されていませんでした。後日看護部長へトラブル報告としてあがり 一体誰が退院の条件を言ったのかというところで私の名前が患者から出てきたため一連のトラブルの責任は私が負うという形で終わろうとしています。 私は口頭で伝えたのはは反省すべきことと考えておりますが入院となったからには病棟の看護師が連絡を密にするべきであり、なぜ私が一連の責任を負わなければならないのか納得できません。 アドバイスをお願い致します。

  • 精神科病棟の管理体制についての質問です。

    精神科病棟の管理体制についての質問です。 妻が精神病(解離性障害)を患っています。約7ヶ月入院し退院していたのですが、自傷行為が止まらず、セカンドオピニオンの意味でも違う病院に入院しています。今入院中の病院は病状によって病棟を分けるといった事が無く、重度の方と軽度の方が同じ病棟で生活しています。そんな病棟内で妻が、入院患者の男性から痴漢行為を数回されてショックを受けていました。入院して間もない頃に妻から、共有スペースの図書コーナーなどで性行為をしていたり、廊下で股間を露出している人がいるといったような事は聞いていましたが、妻が被害に遭っていました。具体的には書けませんが、大事には至ってません。が、ショックは大きく夜も眠れなくなっているようなので、一時帰宅をしています。 妻から痴漢行為の被害に遭っていると聞き、すぐに病院に連絡し病棟の看護士と話しをしましたが、話しになりませんでした…というのは、そういう事をする男性患者の存在も認識しておらず、妻本人からの報告を受けるまで気付かなかったと言うのです。入院して数日の時点で妻は卑猥な事をしている状況に気付いているのに、病棟スタッフが気付かないというのに納得できませんでした。そこで、看護士長と話しをしましたが、その看護士長は別病棟の看護士長で、妻の入院している病棟の事はほとんど把握してなかったので、病棟に確認してご主人に折り返し連絡しますとの事でした。しかし、折り返しの連絡が一向になく、こちらから病院に連絡したら、その看護士長は帰りました、とあっさり言われました。頭にきたので15分待つから看護士長から連絡をさせるように病院に伝えて、10分後に電話が掛かってきました。それから30分ぐらい話しをきましたが、(1)折り返し連絡するといって連絡をしない看護士長 (2)主治医の確認もせず違う先生に報告をする看護師長 (3)責任転嫁をしようとする看護師・看護師長 (4)夜間ほとんどナースステーションにいない看護師 (5)入院患者の病状を把握していない病棟スタッフ と言った点に管理体制に疑問を持っています。そもそも、精神科というのは心の病を治すところのはずですが、心に傷を受けてしまっています。私はこの病院自体を信用できなくなりました。妻以外にも被害に遭っている女性もいるかもしれません。このような病院がある事をどこかに相談できないのでしょうか?

  • 脳出血後に高血圧になるのはなぜですか?

    看護師の新人です。 脳出血後の患者様は高血圧になりやすいと思うのですがその機序がわかりません・・・。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 循環器病棟に入って数カ月の看護師です。

    循環器病棟に入って数カ月の看護師です。 心臓カテーテル検査の前後の看護をすることになって、 勉強しているのですが。 ソケイ部から挿入した患者さまですが、 検査室でシースを抜いて返ってきた患者さまと、 病棟で抜く患者さまがいらっしゃいます。 検査のみであり、治療をする違いかな? (検査のみであれば、ヘパリンの使用料は少ない) 治療するのであれば、ステントを入れるので、 シースの大きさが大きいのかな? とも思いましたが、 先輩にそれだけではないと言われました。 勉強してこいと言われ、 ここ数カ月同じことをずっと勉強していますが、 本を探してもなかなか、そのことが明記した本も見つからず、困っています。 病棟では、 他のNSには、 答えをさらっと言って教えてあげている方が、 私には教えてくれなくて。 私が知らないことで患者さまに、迷惑をかけてしまう・・・ とあせっています。 ぜひ、看護に生かしたいため、 どうか知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。 一般病棟で働くことが久しぶりであり、 元々は手術室で働いていたのですが、 手術室では心臓カテーテル検査は今までなく、 仕事もまったく違うため、 毎日勉強の繰り返しです。

  • 入院患者を担当する看護士さんのお仕事は何?日本の医療は遅れている?

    宜しくお願いします。 先日職場で倒れて病院に担ぎ込まれ入院指定ました。 入院中、心電図をつけられ、外れると看護士さんが飛んできて外れている所を直してくれました。 また、トイレに行く時も付き添ってくれたり、暗くなってしまいそうな空間を明るく振舞って、希望を持てるような雰囲気を出してくれました。 いくつか疑問なのですが・・・ ナースコールを押すと看護士さんがすぐ来てくれ対処してくれましたが、看護士さんの仕事は患者対応だけではないですよね?血圧を定期的に測ってくれたりしたのですが、それだけでは暇なような・・・。 時々ナース室も覗くと、皆で集まって打ち合わせをしていたようですが、何を打ち合わせしているのでしょうか? また、私が入院した所では、”本日担当します○○です” という形で、担当の看護士さんが毎日変わっていました。 医者みたいに担当生ではなく、色々な患者さんをみて勉強するのでしょうか? 看護士さんの一般的なお仕事を教えてください。 また、私は今回入院した際、とくに不満等なかったのですが、 日本の医療というのはドイツとかよりもおくれているのでしょうか? (私の担当の医者の方のだんなさんがドイツに留学中でした) 日本の医療について教えてください。 宜しくお願いします!

  • 冠動脈CTのリスク

    時々動悸がするので、医者に行くとカテーテル冠動脈CT検査をするといわれました。 細かいことは看護婦が説明しますと言われ、検査に対するリスク説明がありませんでした。 カテーテル冠動脈CT検査に対するリスクにどのようなものがあるのか、ご存知の方は教えてください。

  • 以下のような体制の病院、最近多いですか?

    以下のような体制の病院、最近多いですか? 経験談や病院関係者の方にも意見を頂きたいです。また、病院へのコメントサイトも、病院が悪い書き込みを載せない意向を表明しているサイトもあります。業務改善に正しい姿勢なのでしょうか? …外来患者を受け持ちながら入院患者の診察をする先生。検査結果を聞くのに、外来対応で散々待たされ、入院初日の検査結果を、家族が聞くまで夜遅くまで知らんぷりされる。主治医以外のスタッフも、なんら教育を受けていないかのような対応をしてくる…患者の側に家族がいても挨拶・説明なく何かを施しにくる、熱があるのに氷まくらがない、ベッドサイドモニターの変化に神経をすり減らす事態なのに、どう見たらいいかという質問に、ああそうですね、と悠長な態度。患者見舞いにナースステーションに初めて行っても、10人近くいて誰も目を合わそうとして対応せず、すぐ横を通り過ぎるナースにこちらから声をかけざるを得ないほど待たされる。日々定期的にバイタルサインをとりパソコンに入力している看護師は、患者の容体を聞いてもまともな説明ができない。携帯を忘れて公衆電話の場所を聞いたら、遠い先を指さされ、あそこだと言い放たれる。…外来診察に忙しく、担当医らがスタッフの日々の教育をしていない日常が目に見えるようだ。作業は分業化され、患者の容体の情報が、タイミングよく病院スタッフや家族に伝わってないように感じられます。 以上、よろしくお願いします。

  • お医者さんから名刺を頂いた。

    閲覧頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m お聞きしたいのですが、私は10月下旬から約1ヶ月半程、脳の病気で入院し手術を受けました。 手術は成功し、約2週間前に退院出来ました。 で、その退院の際に先生から退院後の過ごし方等の説明を受けたのですが、その際に先生が名刺をくださいました。 私と母に1枚ずつです。 何か気になる事があったら連絡くださいとの事でした。 とても、親切な先生だな~と思い、何かあったら聞けるのは、とても有難いので嬉しかったです。 ただ、最近こちらとは別の質問サイトで、医者が患者さんに連絡先を渡すのは規定違反と書いてあるのを見付けました。 私は、もちろんそんな事は分かりませんし、患者さんで退院後も外来等で通院する方には渡してるのかなと思ってました。 ですが、先日外来で病院に行った際、同じ部屋で入院し仲良くして頂いてた方と再会し、色々お話した時に名刺をもらったか聞いたら、その方はもらってないと言ってました。 お医者さんが、患者さんに名刺を渡すのは違反なんですか? あと、名刺を渡すかどうかは病気や患者さんの体の状態や症状で、お医者さんが判断してるのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。