• 締切済み

階層概念と法

かつて、あるメールマガジンで、階層概念(もしかしたら、樹形図?)を使い、法学を理解するといった内容をみたことがありました。 刑法の因果関係についてをテーマにして、階層概念からの解説をされていたかと 思います。 このような法学の理解方法についての、書籍、ウェブサイトなどありましたら、 是非教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ooka
  • ベストアンサー率65% (19/29)
回答No.1

イメージされているものと同じかどうかはわかりませんが、樹形図を用いたものとして真っ先に思いつくのは、一条法樹『法的思考の探求』(早稲田経営出版)です。私も読んだことがありますが、ちょっと面白い本です。 樹形図ではなくフローチャートという意味なら、巷の予備校本には多くみられます。学術書としては、川端博『刑法各論概要[第二版]』(成文堂)があります。

参考URL:
http://www.waseda-mp.com/books_shihou/tankyu.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムービークリップの階層化

    Flashのムービークリップの階層化を説明したHPを教えてください。 説明とダウンロードできるflaファイルが掲載してあればベターです。 検索して読んでみましたが、説明だけではよくわかりません。 やはりサンプルのflaファイルを参考にしながら自分でパソコンで同じように真似をするのが理解しやすいです。  また、Flashの入門書は数冊読みましたが、階層化まで説明してあるものは少なく、詳しい説明がしてある書籍がありましたら教えてください。  毎日コミュニケーションの「おしえてFLASH8」は評価もよく、購入しましたが、解説がおおまかで(階層化の説明が1ページくらいしかなく)サンプルCDを真似して作成しようにもよくわかりませんでした。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 推定・検定の概念がきちんと理解できていません。分かりやすく解説のあるサ

    推定・検定の概念がきちんと理解できていません。分かりやすく解説のあるサイト等あれば教えていただきたいです。 また、「全てをσで語る。しかもn=5」といった内容はどこが大きな問題点なのでしょうか?標準偏差以外にデータのばらつきを示す指標が存在し、普通標準偏差以外にも求める必要がある。もしくは、n=5は母集団の数としては少なすぎて評価できない。ということなのでしょうか? 解説をよろしくお願い致します。

  • 刑法について

    刑法の学派の争いについての問題があるのですが、本を読んでも難しく内容が理解できません。 もし、学派についてわかる方いらっしゃいましたら解説お願いします(>_<)!

  • 中2 確率の質問です。

    こんにちは。 確率の勉強をしていて解説が複数パターンあるので、混乱しています。どちらでもよいのか、どちらかにしぼった方がよいのか、私が間違っているのか。。。。アドバイスをお願いします。 Q:袋の中に,黒玉4個,赤玉2個が入っている。次の確率を求めなさい。 (1)袋の中から2個の玉を同時に取り出すとき,2個とも黒玉である確率 というタイプの問題で 樹形図を書く時に、黒1-(その他)、黒2-(その他)と書くかと思うのですが、黒2以降の(その他)の部分は黒1を減らして書くべきなのでしょうか?そうすると最後は赤1-赤2という樹形図になるかと思います。 樹形図の枝を減らして書くのは、試合なのどの組み合わせで逆のパターンに意味がないときと理解しています。 上記の問題パターンも枝を減らして書くべきなのでしょうか? 逆のパターンに意味がないことは理解できるのですが、このタイプの問題であれば全て数えて確率をだしてもよいのかな?と思ってしまいます。 枝を減らしても、減らさなくても結局確率の答えは同じなので余計迷います。 (減らす場合)6/15=2/5 (減らさない場合)12/30=2/5 説明がうまくできなくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 気象についての本

    はじめまして 天気について勉強しているのですが、ある内容の書籍をさがしています。その内容とは、 天気図があたえられていて、そのときの天候を答えるという問題集 です。問題集でなくても、こういう天気図のときにはこういう天気になるという解説がメインの本であればそれで構いません。 よろしくおねがいします。

  • キュムラントとは?

    キュムラント展開、キュムラント母関数といった統計学の用語の意味が分かりません。 よく「ガウス分布のキュムラント展開の高次の項は無視出来る」といった感じで見かけるのですが どういう意味か分かりません。 ある程度統計学の知識はあるつもりですが、これらに関して解説してある書籍や wikipediaなどを見てもいまいちどういうものなのか理解することが出来ません。 どなたか平易にキュムラントの概念を教えて下さい。 平易にキュムラントの概念に関して説明してある書籍或いはサイトを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 大学(法学部)のテキストについてアドバイスを

    タイトルの通り、法学部生のテキスト(債権総論と刑法総論)として皆さんのオススメを教えてください。用途としては大学の講義の理解のために使いたいと思っています。大学ではたいてい、担当教授がテキストを指定しますよね。私も指定されたものを購入して講義を受けていますが、そのテキストが分かりにくくて・・・。 まだまだ基礎を学んでいる段階なので、司法試験や各資格試験用の、一歩踏み込んだ内容や、理論を追求するようなテキストではなく、図が多くて、噛み砕いて口語的に説明しているようなテキストを探しています。とにかく分かりやすいのが一番です。 では、お願いします。

  • メールマガジンの波及効果とは

    ここで質問をするのは今回が始めてです。どうぞよろしくお願いします。 実は今仕事柄、メールマガジンについて調査を行っております。どんな調査かといいますと、 今メールマガジンを配信する個人の方が、メールマガジンの配信をきっかけに、雑誌に取り上げられて雑誌で連載を持つようになったり、メールマガジンの内容をまとめて書籍として出版したり、プロライターになったら、メールマガジン配信で思わぬ波及効果を得ているのですが、これらの例以外に、またどんなことが実際起きているのか、それを調査しています。 しかし、なかなか見つけることができません。 何らかの動きをご存知のかた、また、実際メールマジンを発行されているかた、メールマガジンの波及効果の現状について、もしくはこれからの動向について、是非教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • Nitro Pro 8 とは

    Windows 7 を使用しています ここ 数日 Nitro Pro 8 50%b off のメールマガジンが届きます。 Nitro Pro 8 とは どのようなソフトなのでしょか メールマガジンは、英文のみで内容が理解できず、メールマガジンの 送信人らしいアドレスに受信拒否を送信しても、エラーで送信できません。 このようなメールマガジンは、迷惑メールとして削除すりしかないのでしょうか

  • Webサイトでの引用と著作権について

    Webサイトでの引用と著作権について 書籍の内容を引用する場合、どれくらい引用すると著作権に抵触するのでしょうか。 例えば「WebプログラミングのTips」というようなWebプログラミングに関する独立した Tipsを集めような専門書があるとします。 書籍に載っているTipsはそれぞれを見ると常識的なことであったり、Webで調べれば 容易に調べられる内容であるとします。 ただしそれらが体系的にまとめられている書籍やサイトはなくて、その部分が 書籍の売りになっています。 この書籍の内容を自作のウェブサイトに乗せてやるとします。 解説自体の文体やそのほかの図表などは完全にオリジナルで、各Tipsの内容のみが かぶっているような場合、著作権には抵触しますか。 Tipsの順番が変わっていたり、引用するTipsの数が少ない場合はどうなりますか。 また引用を明記する場合としない場合では結果は変わりますでしょうか。 よろしくお願いします。