• ベストアンサー

この場合、地目変更(雑種地→宅地)は可能か?

bashi--taの回答

  • bashi--ta
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.4

3です。勉強不足でした。 地目変更は建物が建っている現状(施工途中でも良い)がないとできないそうです。ので、来年に着工した後でないと、出来ない可能性が高い ですね。 地目変更を条件に融資してくれないか、再度社内融資の方に確認して、駄目なら、他の住宅ローンをあたってみてはいかがでしょうか。 媒介の宅建業者がいるならば、その線でも可能ですが、会社と提携している銀行の住宅ローンの方が良いのではないかと思われます。  代金支払と引渡しが、5月末ですので、ローン特約による解除が出来なくなっただけで、最悪手付の放棄(念の為日付の確認必要)です。  とりあえず、アクションを起こしてみるしかないので、各専門家とよく話し合い検討してみてください。時間はまだ十分あると思いますので。

kumakomari
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 これまで頂いたご回答をまとめますと地目変更時期は <基本>建物完成時、もしくは着工後 <特例?>建物を建てれるように整地されている場合 とりあえず、早急に社内の融資担当に確認いたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 田から宅地への地目変更について

     田から宅地への地目変更の登記を申請する際に、必要な添付書類は「農業委員会の許可書」だと習ったのですが、個人的なことで実際に変更しようとすると、不動産屋から「宅地にするという証明のため、建築確認の書類を登記所に提出する必要がある」と言われました。  実務の世界では、そのような書類が本当に必要なのでしょうか。

  • 不動産登記 地目変更

    不動産登記についてですが、 約4年前、地目変更をする必要があり、地目が畑になっていたため市街化区域でしたので、農地転用5条届出で駐車場として利用していました。 ですが、地目変更の登記までは変更することを忘れていて、まだ畑のままになっていました。 今回、駐車場の土地に建築許可申請をとり、基礎工事までが終わり、融資の関係で宅地として地目変更登記を申請したのですが、 農地転用が駐車場の目的となっているため、登記を受理できないと言われました。 結果的に、目的を居宅として農地転用4条届出をし、その届出書を添えて、登記することになりました。 自分としては、当初、駐車場として農地転用はありましたが、建築許可申請を受け、建築をし基礎工事完了の時点で、登記ができると思っていたのですが、やはり無理だったのでしょうか?

  • 地目変更手続について

    現状、地目が「畑」の土地に賃貸アパートを建築するにあたり、地目を「宅地」へ変更することになっています。 謄本では地目が「畑」の時には小数点以下がつかない(たとえば、315m2など)ですが、「宅地」の時には小数点以下が付くといわれました(例えば315.48m2)。 そこで質問なのですが 1、地目変更登記をする時は地積更正登記が伴う、つまり測量・立会いが必須になるものなのでしょうか?それとも、地目変更のみが可能で登記上もたとえば315.00m2のような記載になるのでしょうか? 2、建築確認申請時点で地目が「畑」の場合は申請許可がおりないものなのでしょうか? 以上2点、質問させて頂きますのでよろしくお願い致します。 情報が足りない分は指摘頂ければ追記致します。

  • 宅地の地目を変更して固定資産税の減税できますか?

    昭和43年に養鶏場として建てました。 10年前に廃業していますが昨年失火で焼失しました。 現状の地目は宅地で雑種地比準で課税されています。 周囲も土地(地目は原野・山林)を所有しています。 都市計画外の場所で公道より200mはいっています。 公道と接する道も原野です。 しかし、新たにその養鶏場跡地に建物を建てようとすると 公道まで2m幅で原野部分を地目変更しないと 建築許可申請はおりないと言われました。 下水道等も無く、現状では建築予定もないため 周囲の土地同様に原野に変更して減税対策をしたいと 考えているのですが可能なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 宅地に地目変更

    祖母の土地を借り、農地を宅地に変更し住宅を建築する事を考えています。 土地の名義は祖母のまま、建物は私名義にする予定です。 また、土地は市街化区域です。 現状、約180坪の土地を畑とし使用しています。 今後、建物と駐車場等を約100坪くらいの土地を使用し、 残りの土地には畑をそのまま使っていく予定です。 土地全てを宅地に地目変更する上で、 (登記のタイミング?) 畑があったら問題なのでしょうか? 畑は祖母の生きがいなので、残したまま分筆も行わずに 処理を進めたいのですが。 今後、畑は家庭農園とし使用していく予定です。 問題であれば、対応方法など 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 農地を購入して宅地に、登記の流れを教えてください。

    農地(田)を購入して宅地造成後、住宅を建築予定です。 現在、土地の売買の契約書を交わし、農地法5条申請を役所に提出したところです。 5条申請許可後の土地に関する登記と土地代金の支払い等の流れを教えてください。 造成、地目変更登記、所有権移転登記、土地代金支払いについての順序

  • 地目変更登記の書類について

    地目変更登記に必要な書類を教えてください。 農地から別の地目に変更する場合は、登記申請に添付する書類は、 「申請書」と「農地転用許可証」が必要になるようですが、 逆の場合はどうなのでしょうか? それに、農地以外の土地を地目変更する場合、例えば「雑種地→宅地」などです。 最近、友人が地目変更を行ったのですが「申請書1枚」だけでOKだったとの ことでした。(どう変更したのかは聞きませんでした。本人申請です。) 表題登記に比べて、かなり簡単な登記なのかな? と疑問に思いました。 私の父が、地目変更登記をする予定です。参考までに教えて いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 地目の変更

    最近土地を購入したのですが、地目について教えて下さい。 その土地は、地目が「田」で売り出されていたので 農地転用後取引しました。しかし登記簿には地目が「田」のままになっていましたので、 問い合わせたところ「住宅建築後に申請しても大丈夫」と言われました。 通常農転を行う土地売買は、地目は変更しないで売買されるものなのでしょうか? 住宅建築は、まだ2~3年先の予定なのですが、 それまでは、「田」のままでいいのでしょうか?

  • 登記地目が田、現況地目が宅地介在雑種地

    土地の購入を考えています。 目ぼしい土地を見つけて、土地について調べてみたら、登記地目が田、現況地目が宅地介在雑種地となっていました。 土地を実際に見ると、荒れ地になっています。 こういった土地に家は建てられるのでしょうか。 農地転用などの手続きが必要でしょうか。 教えてください。

  • 畑から雑種地への地目変更

    色々と検索しましたが、自分の中できちんと理解ができていないので、改めてここで質問したいと思います。 市街化調整区域に土地を買う予定です。 地目なんですが、100坪は宅地で、50坪が畑になっています。 分家として家が建てられていたのですが、当時は100坪までしか分けることができなかったので、土地の名義が100坪→次男、50坪→長男になっています。 100坪の方は、売り主の事情で開発審査会基準16号に当てはまっています。 なので、そこへ家を建てることはできます。(市役所へ確認済み) 50坪の方なのですが、地目が畑のままなので、資格のない私には買うことができません。 なので、地主さんから借地として借りて、駐車場として使う予定です。 そして、地目を畑から雑種地へ変更する予定です。 質問なんですが、 ・駐車場として使っていたら、地目変更できますか? ・地目が雑種地になったら購入することはできるのでしょうか? ・地目変更は誰が申請するのでしょうか? よろしくお願いします。