• 締切済み

100戦100勝の優待取りプロに疑問です・・・

聞くところによると私は初心者ですが・・・ 優待を最低リスクで得る方法がある聞きました その方法はというと権利確定日の前場や逆日歩があっても5日までだから5日前に株価がいくらであっても現物でかつ成行で買う 同時に信用で株を同等の数を借りると言っていました これにより手数料以外はノンリスクで優待をえられるといっていましたが・・・??? 信用取引で希望額で売れなかったりといろんなトラブルがあるのではと私は疑ってます まず信用は私はしたくなかったので・・・借りてまで売買したくないんで・・・ こんな簡単な方法で優待を得る事ができるのでしょうか?

みんなの回答

  • SkyNetLab
  • ベストアンサー率64% (162/252)
回答No.4

他の方の回答にありますように、逆日歩が最大のリスクなのですが、一般信用売であれば、逆日歩は発生しません。 以下のことに注意すれば手数料以外ノンリスクで優待を得ることが可能です。 ・一般信用売ができる証券会社で口座を開くこと。私が知る限り、「岩井証券」「カブドットコム証券」「松井証券」「大和証券(オンライントレード)」だけです。 ・一般信用売建可能な銘柄は限られていて、しかも時々変更されます。私は、カブドットコム証券で昨年9月のオリエンタルランド(4661)の優待を両建てでもらいました。一時期対象から外れていましたが、今確認すると復活したようですね。 ・一般信用売建可能な銘柄であっても証券会社の中で売建できる総数は限られていますので、優待が人気の銘柄でしたら権利確定日なんて確実に売建不可になっています。昨年9月のオリエンタルランドの場合、18日以降売建できませんでした。 各証券会社で一般信用売建可能な銘柄は公開されていますので、もし欲しい優待があれば検討してみればいかかでしょう?

参考URL:
http://www.kabu.com/pdf/Gmkpdf/shinyou/meigara_list.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.3

>そんな有名な方法だったんですか・・・ 。昔は逆日歩も付かず年間10万以上手に入れたのですけどね。最近は優待取りも有名になりすぎて旨みのある銘柄が減りました。 >やみくもに優待ばっかあさるとゴミ優待ひらうこもありそうですね 当然優待は吟味してますよ >1000円の損をなぜするんですか??? 売りと買いは同時にしますが、1秒に満たない差で同額で買えないこともあります。 まあ昔と違って利益も小さいし無理して行うことは無いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現物買いと信用売りを使った両建てによる優待タダ取りですね。 現物買い……配当と優待と議決権がもらえる 信用買い……配当のみもらえる 信用売り……配当のみ支払う という特性を利用し、現物と信用売りを同数持つことで株価変動リスクを回避する方法です。 権利付き最終日の寄り付きに、成り行き現物買いと成り行き信用売りを行えば必ず同価格で約定しますし、権利落ちすれば現物を渡せば良いわけです。 支払うコストですが、売買手数料と信用の貸株料、そして信用売りの逆日歩です。 調べてもらえばわかりますが、この逆日歩というのが一番のくせ者です。 優待が付き、信用売りができる銘柄では皆が同じようなことを考えて現物買いと信用売りを行います。 すると、株券の調達が困難になり、高額の逆日歩が付くことがあります。 この傾向は良い優待の出る銘柄ほど顕著です。 結果として、優待の価格よりも逆日歩の方が高いという銘柄がほぼ毎月のように出ています。例を上げれば、2007年12月権利付きのロイヤルホールディングスは1株につき96円の逆日歩がついています。この銘柄の優待は100株で500円の優待券です。500円のために9600円を支払わなくてはいけないことになります。 その他にもアトムなどの外食企業、航空会社などは優待が人気なので高額逆日歩が付くことがよくあります。 このリスクを回避するためには、その銘柄がどの程度貸株超過しそうか、過去のデータからどの程度までであれば危険はないか、仮に最高料率、特別貸借倍率4倍が付いた場合のリスクはどうかなど、様々な調査を行う必要があります。 逆にいえば、その調査さえしっかり行えばリスクは非常に限定されるともいえます。実際、最高料率がついたとしても優待の方が高い、という銘柄も多くありますし、大して人気がない、買い長であるような銘柄であれば少々の手数料だけで優待を得られるでしょう。 手間をかけてもそうたいした金額にはなりませんか、興味があるのならば調べてみてはいかがてしょうか。

noname#101565
質問者

お礼

やっぱやめます むずかしそうなんで・・・・それに株も現物で優待をもらえる中でも自分がこの先大きくなりそうとか全国制覇しそうとか思う業種を買います 値がさがっても納得いくような会社に投資します ただここで一つネックになるのが例えば2月3月に多いのですが優待確定月ってみんなじょじょに株を買うんで妙に株価があがって割り高ですよね???自分も買って権利確定したとたんガクンと株価が落ちるのも嫌だし8月9月の優待に目を向けていこうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.1

有名な方法ですね 私はこつこつとやっています。 >信用取引で希望額で売れなかったりといろんな たまにやってしまいますが、1000円くらいですからね ただ逆日歩が付いていると、コストが大きくなるので購入を見合わせます 株式の仕組みをきちんと理解していれば問題ないことがわかるはずです

noname#101565
質問者

お礼

そんな有名な方法だったんですか・・・ 驚きです 手数料うんぬんで利益がでないとしょぼい優待なら見合すことがひつようですね あと優待でも1000円10枚とか年2回あってかつ1000円以上の商品しか使えないとかでさらに金儲けしようとする会社もあるし事前に優待の情報を調べるのも手ですね やみくもに優待ばっかあさるとゴミ優待ひらうこもありそうですね 1000円の損をなぜするんですか??? 必然なんですか??? それとも注文の出し方ミスですか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株を持たないで株主優待を取ってしまう方法?

    ある雑誌に以下のような記事がありました。 記事1:「株を持たないで株主優待を取ってしまう方法」株主優待の権利確定日の5営業日前に現物を買って、同時に権利確定日の翌日の株を信用取引で売ってしまう。同時売買なので株価変動のリスクはなく、必要なのは税金と売買手数料だけである。 記事2:「株主優待をタダ取りする方法」人気のある優待の場合、権利落ち最終日にかけて上昇し、権利落ちと同時に急反落するケースも多い。たとえば3月25日大引けまで現物株を持っていれば優待を受けられるが、26日に急落が懸念される場合には、現有株を保有したまま、25日までに信用でカラ売りしておく手がある。現物で買っていた株券を権利落ち後に現渡しして取引を決済すれば、カラ売りした時点で株の売買損益が確定する一方、株主優待分ももらえる。 信用取引の仕組みを理解していない私にとっては上記の記事が理解できません。どなたか申し訳ありませんが、やさしく解説していただけないでしょうか。記事1にあるように「税金と売買手数料だけ」で安全・確実に株主優待が得られるのならば是非やってみたいのでよろしくお願い致します。    

  • 優待株と優待なし株の売却のタイミング

    優待株:たとえば、アトムとみずほとシダックスで考えます。  優待・配当なし株、:マツダ、アイフル 今月優待、配当がそれぞれあります。私は信用取引は行わず、現物でのみ取引しています。 信用取引を使えば、優待、配当の権利を得ると同時に売却できるそうですが、わからないのでやっていません。 一般的に優待、配当月は株価は上がります。優待、配当の権利確定日が過ぎるとたいがい株価は下がります。 (1)ここで利確(配当、優待の売却または使用)のために売るとしたらいつ売るべきでしょうか? 株価が上がる権利確定日前か、優待、配当は得られるが株価は下がる権利確定日後のどちらでしょうか?または、権利確定して、しばらくたって株価が権利確定日前までの株価程度まで戻ったとき。 (2)優待・配当なし株、例えばマツダ 現物で取引のため、いつでも売りたいときに売れます。ただ、値段が上がって利確して売ればいいのか、値段が下がって損切して売ればいいのか?悩みます。 いつもは株価が上がるとずっと上がるとは思っていないのに塩漬けを恐れて損切するまで売却しないため、売るたミングを逃しています。 売るタイミングはみなさんはどうされているのでしょうか。 お手数ですがご意見よろしくお願いします。

  • マクドナルド株主優待の取得について

    12月の株主優待でマクドナルドがありますが 株主優待で食事券をもらいたいと思っています。 逆日歩のつかない一般信用で取引するつもりですが そのために信用口座をつくりました。 (株ドットコムと松井証券 、大和証券の信用口座があります)権利日が 近づく1週間くらい前になると空売りができなくなってしまうことが あるようですが (1)いつごろから現物買いと信用売りをだせば ベストなのでしょうか? (2)また空売りすれば金利がかかってくると思いますが 100株取引するとして売買手数料、金利の合計はいくらくらいになるのでしょうか? (3)どこの証券会社で取引するのが一番安上がりでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 株主優待? 信用売り?逆日歩?

    このカテゴリの質問欄に、「イオン株が下げとまらない」ってのがあって、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3180797.html そのなかで、現物を買って、信用売りをすれば、配当は受けられないが、株主優待はリスク無しで貰えるって回答(URLの紹介http://tadaken.web.infoseek.co.jp/index.html)がありました。 私も優待狙い派なんですが^^非常に興味が湧きました。 ただ初心者なんで色々教えて欲しいのですが・・。 オリエンタルランド、コロワイド狙いです(笑) 1.逆日歩について。 楽天のマーケットスピードを使ってます。そこで個々の市況情報を見るのですが、そこに「逆日歩」ってのがあって、オリエンタルランド、コロワイドの情報は「-」になってます。 これって逆日歩が発生しないって事ですか? 発生しないとすれば、あくまで今日だけ発生しないのであって、明日以降はわからない(発生するかもしれない)って事でしょうか? 権利確定日に買えればいいのですが、用事とかで買えない場合、早めに買うとか、逆に売る場合も権利落ち日の翌日以降とかって可能性もあるので。 優待は関係ないですが、アイフルは0.10です。これは1株×日にかかる逆日歩という解釈で良いのでしょうか? 2.信用取引をしたことないのですが、オリエンタル株を買う場合、現物買いの金額62万円(今日現在株価ですが、端折ってます。概ねです)と保証金が19万円あれば信用売りが出来るって事ですか? 補償金額は、購入金額の30%で合ってますか? 3.保証金を入れて、速攻で信用売り出来るのでしょうか?何日か後になるのでしょうか? 4.権利落ち後の信用売り分については「現渡し」すれば手数料もかからないと紹介URLには書いてあります。現渡しの処理というか手続きは現物買いと同じように簡単な手順で出来るのでしょうか?また、権利確定日に「信用売り」をして、「権利落ち日」に買い戻すという事ですが、信用取引の場合、本当に期間などの制約はないのでしょうか? 5.先のURLに「手数料を差し引いてもリターンがある場合実行したらいい」って書いてあり、オリエンタル、コロワイドは該当すると思います。その他今回の両建てについて注意事項はあるのでしょうか? 6.皆さんも同じような方法で優待を取っているのでしょうか? 長文になり申し訳ないですが、どなたかお教え下さい。お教えいただけるところだけでも結構ですので。 よろしくお願い致します。

  • 優待と逆日歩 権利付最終日 優待取りの最善策は?

    優待と逆日歩に付いて教えてください。 7550のゼンショー481円 1.権利付最終日の逆日歩は何日分? 今日証券会社にといあわせたら2日分とききました。 以前証券会社に問い合わせたら権利付最終日に関しては4日分ときいたことがあります。 どっちが正しいんでしょうか? 2.逆日歩は3円ぐらいになると予想します。 そこで翌日の決済での逆日歩の検討をつけたいです。 優待は3,000円相当の予定。 現物買いで株価下落を覚悟してという方法もありますが現物と信用売りを併用したとしていくらの逆日歩になるのか知りたいです。 買うかどうかは未定ですが優待が欲しいなあとも思います。 それで以上のことがしりたいです。 またみなさん優待をとるときどのようにしてますか? またリスクの方が大きいんでしょうか? 現物のみでも両建てでも。

  • 株主優待で質問です。

    よろしくお願いします。この方法で良いでしょうか? 1.権利日の寄りで現物買いと空売りを同数で成行で入れる。 2.権利を取った翌日に同数を成行で反対売買を行う。 こうすれば、手数料のみで株主優待が受けられると思うのですが・・・。 どこか間違っていますか? 詳しい方お願いします。m(__)m

  • ノーリスクでの株主優待ゲット法

    権利確定日に現物買いと制度信用売りを同時に行い、翌日に現渡で清算すると、一見ノーリスクで株主優待をゲットできることはよく知られていますが、この欠点は、逆日歩が発生すると損するリスクがありますね。  そこで、制度信用売りではなく、一般信用(無期限信用)売りでやれば、一般信用売りには逆日歩はないので、上記リスクがなくなると思います。 この「現物買い&一般信用売り」の方法は本当にノーリスクといえるのでしょうか? 何か考慮漏れはありませんか?

  • 株主優待と信用

    株主優待のために株を買っても権利落ち直後に優待分以上に株価がさがることがよくあります。だから、優待をもらうために買うのは難しいと思います。そこで買いお同時に、同銘柄を空売りする人がいると思います。今楽天証券に家族名義の口座があります。今Eトレードで自分が持ってる株を家族の名前でもう1単元買いたいと思ってます。それで家族の名義で楽天で現物を買うとします。自分の口座を使い信用売りをするとします。例えば吉野家。楽天で現物。Eトレードで信用。これで同じ値段で買いと売りで、権利落ち後、同じ値段で反対売買したら配当差し引き0、優待を獲得となると思いますが。 問題としてEトレードは1日あたり1約定ごとじゃないアクティブ。楽天の取引手数料往復900円。さらに信用品貸料がかかります。 優待券は3,000円相当。と考えたときにあまりいい方法じゃないみたいな気もしますが。 みなさんこのような手を使ってる人いますか? いらっしゃったらどのようにやってるのか、教えてください。あくまでも優待のための手段です。普段は両建てはあまりしないんですが。優待がほしいけど権利落ち後の下げがよくあるので、優待狙いがしにくく思ってます。

  • 株主優待・配当の権利と現渡のタイミングは?

    9/24が権利付最終日の銘柄で、現物買と信用売りをしました。 2004年の場合、9/24は金曜日なので、9/27(月)に売っても優待・配当はもらえますが、この土日(9/25,9/26)に現渡しをしても優待・配当権利はもらえるのでしょうか? (現物なら土日に売り注文を出しても次の取引日になるけど、現渡しは土日でも証券会社でできてしまって権利がなくなってしまうとかってありますか?) また、ネットや本で「優待を取るために権利付最終日に買いと売りをして、翌日現渡しをすれば手数料のみで株価変動のリスクなしで権利がもらえる」と書いてありました。 あまり詳しくは書かれていなかったのですが、この方法の前提は、『現物買いと信用売りを同額でする必要がある(もしくは、信用売りは現物買いより高値で売る)』ということで正しいでしょうか? どうも、現渡しの計算方法がよくわかっておりません。 現物を現渡し実行時の株価で売って、信用売りは現渡し実行時の株価で買い戻していることと同じになるのでしょうか?(これだと上記の買いと売りを同額でする必要はないですよね?)

  • 株主優待タダ取り?

    3月28日の日経新聞に『東京市場で25日申し込み時の逆日歩付き銘柄数が過去最高になった。要因の一つが「株主優待タダ取り」と呼ばれる売買。同日は三月期企業の権利付き最終売買日。現物買いと信用売りの注文を同価格で出せば価格変動リスクなしで優待がもらえる。このため信用売りが急増し、貸株の品貸し料である逆日歩が大量発生した。  ○・・・・例えば近畿日本鉄道は5万千株以上を持つ株主に半年間、鉄道・バス乗り放題のパスを送る。遠距離通勤者にはうまみが大きく、25日の新規貸株が前日の15倍に膨らんだ。もっとも逆日歩が優待価格を上回ることもあり、試みるには注意が必要』とありました。  恐れ入ります・・・・株は下がって買い、上がって売るということしか頭になかった初心者ですが、できるだけくわしく教えていただけないでしょうか。また、一度試しに実際にこの売買をやってみたいのですが、適当なものが近々にないでしょうか。