• 締切済み

株を持たないで株主優待を取ってしまう方法?

ある雑誌に以下のような記事がありました。 記事1:「株を持たないで株主優待を取ってしまう方法」株主優待の権利確定日の5営業日前に現物を買って、同時に権利確定日の翌日の株を信用取引で売ってしまう。同時売買なので株価変動のリスクはなく、必要なのは税金と売買手数料だけである。 記事2:「株主優待をタダ取りする方法」人気のある優待の場合、権利落ち最終日にかけて上昇し、権利落ちと同時に急反落するケースも多い。たとえば3月25日大引けまで現物株を持っていれば優待を受けられるが、26日に急落が懸念される場合には、現有株を保有したまま、25日までに信用でカラ売りしておく手がある。現物で買っていた株券を権利落ち後に現渡しして取引を決済すれば、カラ売りした時点で株の売買損益が確定する一方、株主優待分ももらえる。 信用取引の仕組みを理解していない私にとっては上記の記事が理解できません。どなたか申し訳ありませんが、やさしく解説していただけないでしょうか。記事1にあるように「税金と売買手数料だけ」で安全・確実に株主優待が得られるのならば是非やってみたいのでよろしくお願い致します。    

みんなの回答

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.3

買いの方の説明は宜しいかと思いますので、信用取引の説明が必要だと思います。以下のアドレスにその説明が記載されています。御参照ください。 http://www.tse.or.jp/cash/shinyo/index.html ある株を信用売りした時の損益は、その株を購入した時の損益と逆連動します。 例> A株式を100で信用売りあるいは購入をした場合(以下1株当たりの損益) A株式の価格  信用売り損益(▲は損)  購入の場合の損益  二つの合計 120     ▲20          +20       0 110     ▲10          +10       0 100       0            0       0  90     +10          ▲10       0  80     +20          ▲20       0 同じ銘柄を同数量、同じ値段で信用売りと新規購入をした場合には、価格が幾らになろうとも上記のように合計損益はゼロとなります。 このことを利用した取引です。 手順は 1.株主優待が貰える権利を確保できる日の寄付で、新規買い(値段は成行き)と信用売り(値段は成行き)を行う 2.権利落ちの日以降で1の約定日から6ヶ月以内に新規買いした株券で信用売りの現渡し決済を行う これで取引は完了です。 受取:株主優待、配当 支払:売買手数料、税金(売買利益はゼロなので配当にかかるものだけ)、信用取引で売っている間の貸借料 ちなみに、信用取引の貸借料は権利落ち前後で急騰することが多く、予想配当分に相当する部分の支払を要求されます。予想配当を下回る実質配当であった場合にはマイナスになる可能性がありますので、予想配当がゼロのものを対象とした方が堅実だと思います。 あとは間違っても、取引手数料分を稼ぐ為にまず買ってから信用売りをしましょうとか信用売りをしてから買いましょうなどという甘言には絶対に乗らないことだと思います。

  • KAMOCHA
  • ベストアンサー率44% (84/190)
回答No.2

 つなぎ売り と呼ばれる手法の変形で、本来は簿価を調整するために行われますが、ここでは株主優待券を受け取るために応用しています。  多少丸めて言うとこうなります。  ある会社の株を1単位買い注文を出し、4日後に決済(代金を払い株を受け取る)約束をします。 次にすぐ同じ会社の株を(もっていないのに)売る注文を出し、4日後に決済(株を渡して代金を受け取る)約束をします。  そして4日後この決済を書類上同時に行えば、結果として何もしなくて良いことになります。  この4日間、書類上株主はあなたになることとなっています。 ですからこの日がちょうど株主優待券の権利発生日になるようにすれば、あなたには優待券を受け取る権利が発生します。  株を同時に売り買いしているので株価が変動することはなく損得が発生しないので、株に得体の知れない恐怖を感じて手が出せない素人さんでも怖くないため、最近moneyなどの雑誌がとりあげ知れ渡りつつあるテクニックです。  かくして安全確実に優待券だけをGETできるわけですが、完全にいいとこだけというわけではありません。  デメリットとしては、売り買いの手数料がかかる(2000円程度)ことと、信用取引を始めるための手続きや費用(4000円)がかかること、株価の1/2程度の保証金が必要になることなどがあげられます。  結論しては、単価の大きい優待券(鉄道パスとか)をGETする場合には有効ですが、お食事券程度ではたいしたメリットにはなりません。

syosyo69
質問者

補足

わかりやすく解説していただきありがとうございます。 お食事券程度をGETしようと思っていたのですが、いかに安い手数料の証券会社と取引するかがポイントとなりそうですね。 一度証券会社に相談してみようと思います。ありがとうございました。

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

今晩は。私は信用で売買したことはないし、これからもする積もりはありませんが、確かにこの方法なら確実に優待の権利を得ることが出来ますね。ただし、これ以上に説明して欲しいと言われても、信用売買をしているいないに拘らず、かなりむつかしいのではないかと思います。言い換えると、これ以上の説明の仕様が無いということですね。  とにかく、現物の株を持っているか買っているということ、つまりそれだけの現金を出資出来ることがこの方法の絶対条件です。それと、この方法は手数料の自由化に伴い、特にネット取引での手数料が非常に安くなったからこそ意味を持つようになったものでしょう。以前のように手数料が現物で最低でも1%は取られた頃には、こうまでして優待の権利を得ても金額的に引き合わないことが多かったのではないかと思います。  身近に株に詳しい人がいないのでここで質問をしているのだとは思いますが、もし証券会社と対面取引をしているようなら、担当なり、窓口の係りに尋ねた方が良いでしょう。

関連するQ&A

  • マクドナルド株主優待の取得について

    12月の株主優待でマクドナルドがありますが 株主優待で食事券をもらいたいと思っています。 逆日歩のつかない一般信用で取引するつもりですが そのために信用口座をつくりました。 (株ドットコムと松井証券 、大和証券の信用口座があります)権利日が 近づく1週間くらい前になると空売りができなくなってしまうことが あるようですが (1)いつごろから現物買いと信用売りをだせば ベストなのでしょうか? (2)また空売りすれば金利がかかってくると思いますが 100株取引するとして売買手数料、金利の合計はいくらくらいになるのでしょうか? (3)どこの証券会社で取引するのが一番安上がりでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 株主優待と信用

    株主優待のために株を買っても権利落ち直後に優待分以上に株価がさがることがよくあります。だから、優待をもらうために買うのは難しいと思います。そこで買いお同時に、同銘柄を空売りする人がいると思います。今楽天証券に家族名義の口座があります。今Eトレードで自分が持ってる株を家族の名前でもう1単元買いたいと思ってます。それで家族の名義で楽天で現物を買うとします。自分の口座を使い信用売りをするとします。例えば吉野家。楽天で現物。Eトレードで信用。これで同じ値段で買いと売りで、権利落ち後、同じ値段で反対売買したら配当差し引き0、優待を獲得となると思いますが。 問題としてEトレードは1日あたり1約定ごとじゃないアクティブ。楽天の取引手数料往復900円。さらに信用品貸料がかかります。 優待券は3,000円相当。と考えたときにあまりいい方法じゃないみたいな気もしますが。 みなさんこのような手を使ってる人いますか? いらっしゃったらどのようにやってるのか、教えてください。あくまでも優待のための手段です。普段は両建てはあまりしないんですが。優待がほしいけど権利落ち後の下げがよくあるので、優待狙いがしにくく思ってます。

  • 株主優待で質問です。

    よろしくお願いします。この方法で良いでしょうか? 1.権利日の寄りで現物買いと空売りを同数で成行で入れる。 2.権利を取った翌日に同数を成行で反対売買を行う。 こうすれば、手数料のみで株主優待が受けられると思うのですが・・・。 どこか間違っていますか? 詳しい方お願いします。m(__)m

  • 優待株と優待なし株の売却のタイミング

    優待株:たとえば、アトムとみずほとシダックスで考えます。  優待・配当なし株、:マツダ、アイフル 今月優待、配当がそれぞれあります。私は信用取引は行わず、現物でのみ取引しています。 信用取引を使えば、優待、配当の権利を得ると同時に売却できるそうですが、わからないのでやっていません。 一般的に優待、配当月は株価は上がります。優待、配当の権利確定日が過ぎるとたいがい株価は下がります。 (1)ここで利確(配当、優待の売却または使用)のために売るとしたらいつ売るべきでしょうか? 株価が上がる権利確定日前か、優待、配当は得られるが株価は下がる権利確定日後のどちらでしょうか?または、権利確定して、しばらくたって株価が権利確定日前までの株価程度まで戻ったとき。 (2)優待・配当なし株、例えばマツダ 現物で取引のため、いつでも売りたいときに売れます。ただ、値段が上がって利確して売ればいいのか、値段が下がって損切して売ればいいのか?悩みます。 いつもは株価が上がるとずっと上がるとは思っていないのに塩漬けを恐れて損切するまで売却しないため、売るたミングを逃しています。 売るタイミングはみなさんはどうされているのでしょうか。 お手数ですがご意見よろしくお願いします。

  • 株主優待取得の現物取引について、

    株主優待を取得したいと考えています。 信用取引と現物取引で、 株主優待をタダ取りなどという情報が出てきました。 仮に株主優待をタダ取りする場合は、 現物取引だけですることは、無理でしょうか? また、成行で売ろうとしたときに、 概算約定代金(松井証券)が出てきました。 終値よりも、1,000円低いです。 検索すると、ストップ安の計算とあったのですが、 そうでもなさそうです。 その場合、概算約定代金と実際の約定代金とでは、 どのくらい差が出るものなのでしょうか? わかりましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • JAL株主優待について

    現在JAL3000株現物株で持っていますが、利益確定のため3000株を信用売りして両建てした時、9月末の株主優待はどうなるのでしょうか? 配当金なら支払うのですが、無配ですから現物買いの株主優待だけもらえて、信用売りは何も支払わなくていいのでしょうか?

  • 株主優待を無料で手に入れるには??

    株の初心者です。 色々調べていたら、株主優待を無料で手に入れる方法があるらしいです。 以下、とあるサイトから引用です。 ※株主優待をゲットするには「権利確定日」「配当基準日」 に株主であれば良いです。 つまりその日1日でも株主になって株主名簿に載っていれば、株主優待の権利がゲットできることになります。 (優待制度の基準に、持ち続けることが条件という場合もあるから注意!)※ 要するに、権利確定日に信用取引の売り注文と現物の買い注文を同時にするらしいです。 そこで、一つ気になったのが引用文最後の (優待制度の基準に、持ち続けることが条件という場合もあるから注意!)という文章です。 こういう条件があっても不思議ではない、むしろあって当然かと思いますが、自分が欲しい銘柄は、この条件が付いて ているかどうかはどうすれば調べられますか? 証券会社の優待情報を見ても載っていません。 初心者ですのでどなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 株主優待(ソフトバンク+YahooBB)について

     現在E*TRADE証券に口座を開設しており、 YahooBBの12Mプランに加入しています。  ソフトバンクの株主優待では 100株以上はYahooBB1ヶ月無料とのことなので (1-1)3月の最終売買日朝に100株信用買い (1-2)3月の最終売買日朝に100株信用売り (2) (1-1)を現引する。   ・   ・   ・ (3)権利落ちの日に  信用売りを現物株で清算 すれば 優待のメリット(3数00円程度)-売買手数料577円×2-α でプラスになりそうですか、 どう思われますか?

  • 株主優待の権利確定について

    株主優待に関する質問です。株主優待の権利がもらえるのは、権利付最終売買日だけ株を保有していればいいのか、それとも、権利付最終売買日から権利確定日まで株を保有していなければならないのか、分かりません。どちらでしょうか?

  • クロス取引で株主優待の権利取り

    株初心者です。みなさんに教えていただきたい事があります。 クロス取引で株主優待券の権利だけ取れる、 ということを友人から聞いたのですが、これは本当なのでしょうか。私はETRADE証券を利用しています。 9月30日(火)の優待権利を狙う場合、9月23日(火)に現物買と信用売を同時に取引すればいいということでしょうか?