• ベストアンサー

生活保護者の介護タクシー代

生活保護の介護タクシー代の原資は 介護保険料、国民保険料、社会保険料、 それとも生活保護費関連の原資、 のどれですか、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106007
noname#106007
回答No.3

生活保護費(扶助費)の「医療扶助」です。国が3/4、自治体が1/4を負担しています。

その他の回答 (2)

  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.2

そそ。 生活保護の中の 生活扶助です。

回答No.1

 100%生活保護費でしょう。  そもそも、生活保護受給者は国民健康保険には加入できませんし、介護タクシー代は介護保険からは出ません。

関連するQ&A

  • 生活保護と介護

    母が生活保護を受けてます。その母が肺ガンを患っていることが分かり、慌てて近くに引越しました。今も治療中です。また、元々うつ病もあって働く事が出来なかったところに抗がん剤治療で体力も無くなり、介護が必要となりました。介護保険はまだ認定は出ていませんが、要介護1、2の範囲が予想されています。また、特に夜は薬の影響もありトイレに一人で行けず、ズボンの上げ下げも出来ない状況です。家族としては、母の家にホームヘルパーを入れたとしても、とても古くてバリアばかりの家に一人にしておくのはとても心配ですし、また、本人は施設に入るのは嫌がっています。そこで、生活保護は続けつつ、介護用具のベッド等を私の家に入れ、面倒をみられる時は一緒にいたいと思うのですが、そんなことは可能なのでしょうか。介護保険を利用した介護用具はやっぱり私の家に納品する事はいけないのでしょうか。生活保護と介護保険を利用しながら、母を上手く介護してく方法があればと思います。

  • 生活保護受給者の介護保険

    「最新図解でわかる介護保険のしくみ」服部万里子著・日本実業出版社(2009年9月1日発行)の記述で、疑問がありましたので、ご存知の方がいましたら教えてください。 P60 第2号被保険者と保険料 医療保険に加入していない40~64歳の生活保護の対象者は、介護保険の第2号被保険者にはなりません。しかし、その人が国民健康保険や健康保険に加入したときには第2号被保険者になります。 このように記述されています。 被保護者が健保に加入して介護保険の第2号被保険者になるのはわかります。でも、被保護者が国保に加入して介護保険の第2号被保険者になるというのは不可能ではないでしょうか? この記述は本当に正しいのでしょうか?

  • 生活保護

    1.生活保護を受けている人が、介護保険の「要介護認定」を受けると生活保護を受けら れなくなるのでしょうか? 2.また、生活保護受託者が離れて暮らす家族の死により保険金が生活保護者に入るこ とになった場合、生活保護は打切られてしまうのでしょうか?

  • 生活保護

    生活保護 両親は国民年金受給者で、母親は身体1級で要介護3です。 私は58歳で自営を営んでいますが収入が低下して親を介護しながら生活するのが 苦しくなってきました。預貯金もほとんど取り崩しました。 母親の病院費とか訪問看護婦費とかヘルパー費など介護保険で一割 負担ですが苦しいです。父親や母親の国民年金だけではとても 賄いきれません。私の自営も仕事量が減り収入も劇減で3人生活して いくのが苦しいです。家屋は借家です。自営の為に納品等に行くので 車は保有して運転しています。 このような状況で生活保護申請はできるのでしょうか? よろしくご指導くださいませ。    --------------------------------------------------------------------------------

  • 生活保護のタクシーに関して。

    私は障害者手帳2級で現在生活保護にて生活をしていますが、一つ難病にもかかっています。このような私に役所はタクシーの割引き券等はくれますか?

  • 生活保護の介護保険

    現在66歳の親が、生活保護を受けています。医療費は補助をしていただいています。介護保険では要支援を受けています。介護保険の利用料1割分は自分で支払いをしていますが、これは、年金が少しあるので自分で支払うようになっているのでしょうか。 ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 生活保護申請中と介護保険

    生活保護申請中の介護保険負担金はは無料でしょうか?

  • 介護タクシー

    介護保険で介護タクシーを使う場合、ケアマネのプランが必要ですか?料金はどれくらいでしょうか。

  • 年金払うより老後は生活保護の方が得だと思いますが・・

    医療介護関係の仕事に従事していました。その時いつも感じていたのは年金生活者より生活保護受給者の方が得では?ということです。年金は40年間納めて現在でも6万円ちょっとしか給付されません。その一方生活保護は地域格差が若干あるものの年金の2倍以上現金給付されさらに医療介護は一切無料です。年金生活者は年金から健康保険料も介護保険料も納めたうえ一部自己負担金もしっかり取られます。介護保険は要介護区分の上限いっぱいまで利用できますが一部自己負担金を考慮し上限いっぱいまで使えない年金生活者は大勢います。受診や投薬を控える方もいます。しかし生活保護受給高齢者はそういった経済的負担を一切考慮する必要がなく要介護認定いっぱいまで利用し医療にかかれます。また生活保護受給高齢者はタクシーで通院すればタクシー代も別途貰えます。雨の日なんか年金暮らしのお年寄りがバスで来院するなか生保の老人は往復タクシーです。(医療機関は来院確認印を押すのでタクシーを利用している事が分かります)年金未納者が増えるのが分かります。これなら誰だって年金踏み倒して生活保護を貰った方が得と考えます。最近厚労省は現金給付は引き下げる検討を始めましたが医療介護が一切無料であり年金生活者と同じ扱い(ある意味年金生活者より優遇されている)をされる以上老後は生活保護の方が安泰だと思います。また生活保護受給者は破産者と違い一切に社会的制約もありません。保護費も酒を飲んじゃいけない肉を食っちゃいけない、などとは言われません。一般社会が考える程厳しくありません。(よくパチンコがやり玉にあげられますが別に禁止されていないそうです)生活保護ってこんなに‘お得‘でいいのですか?あまりにも矛盾が大きすぎると思いますが・・・・

  • 介護保険制度と生活保護の関係

    看護学生で、国試勉強をしているのですが、一つ分からないことがあるので、ご教授願います。 介護保険の第1号被保険者は65歳以上の医療保険に加入している人 第2号被保険者は、40歳以上65歳未満の医療保険に加入している人 でいいんですよね? 色々探し、 生活保護受給者は、第2号被保険者には当てはまらないということは分かったのです。 では、第1号被保険者には、生活保護受給者は当てはまるのでしょうか? 保険料納付はしなくてもよい、とテキストに書かれていたのを見たことがあるのですが・・・。 医療保険加入者が、被保険者の条件であるということは、 生活保護受給者は、被保険者にはなれないということなんでしょうか? でも、生活保護のサービス?には、介護も入ってるし・・・と、頭混乱しています。 支離滅裂な文章になりましたが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう