• 締切済み

再年調の納付書の書き方

年末調整は保険控除証明書がなかったので 毎月の源泉税額+不足額を納付しました。 今保険控除額がわかり再年調をしますが、やはり過払いだったので (源泉税額)すでに払った分は次回のための繰越金に なると思うのですが納付書はどのように記入すればいいでしょうか? 年末調整は・・源泉税額 66000円 再年調は・・源泉税額 66000円         不足額  10000円       過払額   3400円      本税   76000円       本税    ??   合計 76000円        合計   0円                        繰越金  13400円 というものなのですが、再年調の本税は?筆算が成り立つように記入しなくてはいけないのですよね? お願いします。(うまく行並びができなくて読みにくくすみません)

みんなの回答

noname#135013
noname#135013
回答No.1

2月10日納付分の源泉額から過払い分として13400円をマイナスすればOKでしょう。

daizu7
質問者

お礼

ほんとにその通りでした。 ありがとうございます。 再年調しなきゃいけないと思っていたんですよ。 そのために合計表もまだなんですよ・・・。

関連するQ&A

  • 所得税の納付書の記入方法

    12月分の所得税の納付書を記入するにあたり、年末調整の還付で本税がマイナスになりました。  その場合の納付書の記入方法を教えてください。 具体的に悩んでいる点は、  例1: 給与等の税額   10万      年末調整による      超過税額 マイナス15万        本税 マイナス 5万 とするか、  例2: 給与等の税額   10万      年末調整による      超過税額 マイナス15万        本税      ¥0    (左端の適用欄に 「繰越マイナス5万」) とするかで本税の欄の記入法が分かりません。  よろしくお願い致します。     

  • 年末調整の計算・源泉徴収税の納付について

    回答お願いします。 今年初めて年末調整をします。 従業員が一人で、控除するものは基礎控除のみです。  給与支払いが月末締め、翌月16日払いです。 年末調整のしかたを見て計算したのですが不安です。  設例1と設例2とあり、 本年最後に支払う給与について税額計算を省略して年末調整を行う場合と本年最後に支払う給与について税額計算した上で年末調整を行う場合と2つあり、後者の方法で計算しました。  従業員の給与の総支給額が¥2,641,374 社会保険等控除後の金額¥0 算出税額¥68,660  給与所得控除後の給与等の金額¥1,668,000 基礎控除¥380,000 差引課税給与所得金額¥1,288,000  年調所得金額¥65,700 差引超過額¥2,960 本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額¥7390(11月分給与の源泉税)  未払い給与に係る未徴収の税額に充当する金額は記入していません。  差引還付する金額¥4430 となりましたがあっているのでしょうか?  年末調整計算が合っていたらなのですが、源泉納付の特例を出しています。 2月(1月分源泉税)~6月(5月分源泉税)は納付済みです。  7月~11月分の源泉徴収している分¥41,610から還付金¥4,430円を差し引けばよいのでしょうか? この場合納付書の年末調整による超過税のところに¥4,430 本税¥37,180でしょうか?乱文ですいませんが回答お願いします。

  • 源泉徴収表と年調定率控除率について

    18年度の源泉徴収表で、同僚の二人の内容で下記の点がよくわかりません。具体的な数字をいれます。特に源泉徴収税額と年調定率控除額の関係がわかりません。教えてください。 例:Aさん 支払い金額 9236340円 給与所得控除後の金額 7121706円 所得控除の額の合計 3079101円 源泉徴収税額 382700円 年調定率控除額95680円  同様にBさんは、 支払い金額 8910350円 源泉徴収税額 3774400円 給与所得控除後の金額 6819315円 所得税額 374400円 年調定率控除額 41600円 です。二人の違いで、年調定率控除額が半分以下になりますが、なぜでしょう 具体的な計算方法にて教えてください。

  • 年末調整による超過税額

    給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書の、 年末調整による超過税額の欄の意味がいまいちよく理解出来ません。 12月の預り金(源泉所得税)の残高が、 -3,150円でした。 上司は、年末調整による超過税額の欄にこの金額を記入するように 私に言いました。 そして、本税と合計額は0円とするようにとも。 給料等と、税理士等の報酬の、税額を足してその合計がここの 年末調整による超過税額の欄に入り、本税と合計額が0円になるのではないのですか? 上司によると、源泉所得税残高にマイナスが付いてる場合は、 本税と合計額を0円にするそうです。 そして、税務署へ届けるそうです。 年末調整による超過税額の欄に▲3,150円と記載すると訳が分からなくなるのですが・・・ というか、訳が分かっていません・・・ (上司には聞けない状況です。)

  • 年調定率控除額の算出方法について

    サラリーマンのため年末調整済ですが、医療費控除の申告をするため書類を作成しようとしているのですが、会社からもらった源泉徴収票には年調定率控除額の記載がありません。 算出方法を教えてくださいませんか? ちなみに 支払い金額 7267000円 給与所得控除後の金額 5340300円 所得控除の額の合計 1356942円 源泉徴収税額 258000円 社会保険料等の金額 923942円 生命保険料の控除額 50000円 損害保険料の控除額 3000円 住宅借入金等特別控除額 179900円

  • 年末調整による超過税額がある場合の納期の特例分の納付書の書き方

    こんにちわ。昨年10月~12月分をまとめて源泉徴収税を納付いたします。この3ヶ月間の合計給与は60万円で、税額は22410円です。そこで年末調整をして実際の15年分年税額は10000円となりました。この場合12410円が超過額になりま。そうすると納付書の「年末調整による超過税額」欄にこの12410円を記入するのでしょうか?3か月分をまとめた納付書で超過税額を相殺しても良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 年調後の所得税納付

    例えばの話ですが… 年間所得税額 ¥10,000 上半期納付分 ¥5,000 年末調整還付額 ¥3,000 だとしたら、残りの2,000円を来月までに払えばいい と言う解釈であってますか?

  • 年調・源泉徴収簿の記入

    年末調整で源泉徴収簿の記入についてお聞きします。 H17年分の年税額と超過額まではでたのですが、例にすると、 超過額3000円 12月の算出税額は4,300円 (12月分給与分の税額計算した上で年末調整しました) 12月の差引徴収税額は1300円になりますよね。 この場合年末調整欄の25~31番までのどこに記入するんでしょうか?

  • 年調定率控除額が・・・

    国税庁のHPで控医療費除の為の書類を作成しようとしましたが、 「年調定率控除額が間違っている」と出てしまい、 書類作成が出来ませんでした。 本当に、職場に間違われて手続きされているのでしょうか? 源泉票の内容は以下の通りです。 ----------------------------------- 給与賞与 約4100000円 所得控除後の金額 約2750000円 所得控除の額の合計額 約158000円 源泉徴収税額 104400円 年調定率控除額 11600円 国民健康保険等の金額 0円 ----------------------------------- 私は独身女性で、昨年(H18年~)より実母を遠隔扶養しています。 母は、66歳の障害者で年金(年額55万円程度)生活者で独居です。 年間の母への仕送り額が、母の年金総額を僅かに下回る為、 私の社会保険には入れてもらえず、母は国民保険に加入しています。 昨年12月の年末調整での還付金は75000円でした。 確定申告で医療費除として、約160000円を申告しようと思います。

  • 年末調整の額について

    こんばんは。 年末調整額について教えて頂きたいです。というのは昨年と今年の所得があまり変わらないのですが戻ってくる額が違うのでどういう計算で戻ってくる額が変わるのかと思い質問させていただきました。 2007年年末調整                金額     給与・手当て等        2,028,448 税額 13,980 賞与等            230,000  税額 4,087 計              2,258,448 税額 18,067 給与所得後の給与等の金額   1,399,200       給与等からの控除分       246,745 生命保険料控除額        27,748 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除額の合計額                 1,110,000 所得控除額の合計額       1,384,223 差引課税給与所得金額ー及び算出年税額 14,000 税額700 年調年税額                  税額700 差引超過額又は不足額             税額-17,367 で17,367円戻ってきました。 2008年年末調整                金額     給与・手当て等        1,987,052 税額106 賞与等            388,400  税額6,887 計              2,375,452 税額6,993 給与所得後の給与等の金額   1,480,400       給与等からの控除分       280,885 生命保険料控除額        28,304 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除額の合計額                 1,110,000 所得控除額の合計額       1,419,189 差引課税給与所得金額ー及び算出年税額 61,000 税額3,050 年調年税額                  税額3,000 差引超過額又は不足額             税額-3,993 で今年は3,993円の戻りです。 家族環境は私が会社員で14歳になる子供が1人います。配偶者なしです。 わかりずらい質問でしたら補足します。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう