• 締切済み

納骨時のお供物って?

義父の納骨のときにお寺からお供物をもってきてくれといわれたのですが・・どういったものをもっていったらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • tekkun16
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

前のご回答者さんたちの言うように一度ならず、何度でもお寺さんにお伺いを立てた方がよろしいようです。 我が家などは、その都度わからない事があるたび、お寺さんに電話、FAXして決めました。 というよりも、すべて、言いなりですかね・・・。 お盆には お米 ○ kg,お布施は○円等々指定されました。ご参考までに。

回答No.2

 私は俗にはボーズなる事を生業にさせていただいておりますので、参考程度にお話させていただきます。 >>義父の納骨のときにお寺からお供物をもってきてくれといわれたのですが・・どういったものをもっていったらいいのでしょうか?  ご宗旨によって違いますし、お寺によってそれぞれで一定しないと思います。  私がそのようなご質問を受けたときは、三つのものを用意していただいております。お花、お菓子、果物です。お花はご予算に合わせてお花屋さんとご相談いただければ結構です。お菓子や果物は故人のお好きだったようなもの、もしくは箱詰めの菓子折り、果物はりんごやグレープフルーツのような積めるものを五個程度でようろしいかと思います。果物の場合はかご盛りで持参される方もいらっしゃいます。お供物ですとこれくらいではないでしょうか。  ただこれは私が問われた場合であって、ご宗旨によって違いますし、お寺によってもちがいます。先にお答えになられている方もいらっしゃいますが、ここで聞くよりも菩提寺様に直接お電話してもう一度具体的に何を持っていけばいいか確かめたほうがよろしいかと思います。初めてそういったことの差配をされておられるならなおのことです。お寺としても、そういったことをしっかり聞いてくださる方のほうが助かります。きっと私よりしっかりとしたお答えがいただけるはずです。  長々書き連ねましたが、お答えにはなっていませんね。文意を読み取っていただきたく思います。  合掌 南無阿弥陀佛

bear8887
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。

回答No.1

昨年末に納骨を終えたものです。 うちの場合、葬儀社さんの方にお願いしてしまったので、手配はすべて葬儀社さんの方でしてくださったのですが、その時のお供物はかごに入った果物と箱詰めのお菓子でした。お菓子は洋菓子でしたが和菓子でもいいと思います。 お寺さんで納骨を行うようなので、お花、お線香等のご準備はされてくださっているのでしょうか? お供物だけ持参すればいいのか、もう一度お寺さんに確認された方がいいと思います。

bear8887
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 納骨

    去年の11月に義父がなくなりこのたび8/18日に納骨することになりました 納骨はお墓で住職と待ち合わせするらしく自宅でのお経はありません 食事をするかしないかはこちらしだいといわれました 納骨のお布施はいくら包むのがよいのでしょうか いつ渡すのがよいのでしょうか・・・あと 今年は初盆でもうすぐお寺からお札が来るらしく14日の夜お札を持ってお寺に収めにくるように言われていますがこの時はお布施は必要なのでしょうか?

  • もうすぐ納骨ですが・・・

    義父が今年1月に亡くなりました。お寺が遠方と言うこともありGWに納骨を行います。納骨時の服装はやはり喪服でしょうか?またお香典は必要でしょうか?必要であればいくらくらいが相場でしょうか?教えて下さい。

  • 明日、父の四十九日を行います。納骨は一周忌に行う予定です。

    明日、父の四十九日を行います。納骨は一周忌に行う予定です。 お寺で行う予定です。準備としてお寺さんから、お花一対と供物をと言われたのですが、供物には何がよろしいでしょうか? 色々調べてみると、果物とお菓子を持って行くようですが、お寺さんからは、お菓子とかの供物とだけ言われたので、お菓子だけのほうがいいでしょうか? お花を頼んだ花屋さんに、供物について聞いたら、「お寺の奥さんが和菓子嫌い」とのことでしたが、供物ってお寺にあげるのでしょうか? 参列者に配るのかと思い、返礼用に用意した煎餅とかぶらないように和菓子をと考えていたのですが、お寺にあげるなら、お寺の奥様の好きな物のがよいような…。 お菓子なら小分けになってるカステラとかでも大丈夫ですか? あと、お寺さんに供物をお渡しするとき、のしなどつけますか? 包装はしたままお渡ししてよろしいのでしょうか? 身内は初めてなもので、何も知らずにこまっています。 お寺の奥様はお気持ちで…とあまり教えて下さらないので、どうか詳しい方のアドバイスをお待ちしております。 ちなみにお寺は日蓮宗です。

  • 一周忌香典・供物について

    恐れ入りますがご教示頂きたく思います。 『参考情報』 私・夫共に関東在住の20代後半です。夫は長男です。結婚して6年。 一周忌の頃には夫は30歳を迎えます。 夫の父親が最近事故で亡くなり、喪主は夫の母親がつとめました。 ちなみに亡くなった義父と義母は訳があって、義母が東北と義父が九州で半年ほど別居生活をしていた中での事故死でした。 葬儀の段では義父の妹夫婦が近くに住んでいたので我々が到着するまで取り仕切ってくれていました。納骨も代々の納骨堂があってそこに納めました。恐らく一周忌もお寺の手配などはその妹夫婦がしてくれると思います。代々そこのお寺にお世話になっているみたいです。 さて質問ですが、来年の一周忌は九州の納骨しているお寺で営むことになると思いますが、長男の嫁として供物や香典額はどの程度が妥当でしょうか。 ちなみに喪主である義母は「九州までかかる交通費や泊まる旅館の代金はあとで返すからね」と仰ってくれています。お葬式の時にかかった香典以外の費用も返金してくれています。 ちなみにコレは子供達が相続放棄していることと、東北に住んでいる義母に代わって関東に住んでいる息子達が(私達長男夫婦の他に4歳下の弟夫婦と大学生の妹がいます)保険やたくさんの書類手続きをしたのでそのように話しがついています。 年齢や立場、状況から、人生の先輩方に教えていただきたく思います。

  • 祈願で頂いた御供物

    よろしくお願い致します。 先日、お寺に出向き祈願をお願い致しました。 終了後、御札と御供物(落雁でした)を頂いたのですが、 この御供物は食べてしまっても良いのでしょうか。 無知な質問でお恥ずかしい限りですが 御教示頂ければ幸いです。

  • 納骨に際して会食を行わない予定なのですが・・・。

    近々、親族数名にお越しいただいて、実母の納骨を菩提寺にて行います。既に四十九日法要は済ませており、その際は、法要→会食という流れで行いましたが、それから日も浅いため簡単に執り行いたいと考えています。午後からの納骨ということもあり、ネット上で拝見した事例を参考に、粗供養はご用意しますが、御仏前は辞退の上で会食を行わないことにする予定を立てました。しかしながら、さらに調べるにつれてこれで良いのか迷いが出てきました。また、お寺には御布施と供物をお渡しするつもりですが、一般的な認識として、会食を行わない場合はお寺に御膳料は不要ということで良かったでしょうか?アドバイスのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 49日の供物について

     臨済宗妙心寺派のお寺で49日の法要をする予定です。  そこで質問なのですが、よく49日の法要時の仏壇の両となりに供花や供物が備えられていますが、それは普通するものなのでしょうか。  宗派や地域によって行わないものなのでしょうか。  教えてください。

  • 納骨時のお布施について教えて下さい

    父が他界した時、墓を用意しておらず、父の田舎の実家とも不縁だった為、私の住んでいる場所の近くで父の宗派のお寺を探して、遺骨を預かってもらっていました。 このたび、納骨堂(同じ宗派の別の寺の永代供養)の契約ができたので、納骨しようと思っています。 順番として、現在遺骨を預かって頂いているお寺でお経をあげて頂いて、遺骨を納骨堂に持参し、納骨時に、納骨堂の方にお経をあげて頂く、という予定を考えています。 1日に2回もお経をあげて頂くのは重複することになるでしょうか? あと、それぞれお布施はどの程度を考えれば宜しいでしょうか? 一人で用意できる金額かどうか、納骨の手順がこれで良いか、悩んでいます。 ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 納骨の時のお供え

    実母が1年前に無くなり、喪主の実父がそろそろ納骨の準備をしています。 近くに親戚はいなく私の家族と弟の家族だけで納骨の儀式する予定でいます。 その際、私たちは納骨の時にお供えとしていくらか包んで持っていくべきですか? 納骨の時にはお寺さんに供養をして頂くこととその後の会食を予定しているみたいです。 会食といっても子供たちがまだ小さいので御膳ではなく、和食のファミレスみたいなところで食事をするそうです。 お寺さんに供養して貰うことや石碑への刻字など何かと費用がかかるのでせめてお供えだけでもしようという気持ちがあります。 私(長男)はいくら包んでいくのが妥当でしょうか? また水引にはどのような事を書くのがいいのでしょうか? その他、お供えの他に2~3千円のお品を用意した方がいいですか? よろしくお願いいたします。

  • お寺での49日法要のお供物は?

    お寺からは、お供物はあっても無くてもよい言われています。 果物屋の方にきいてみると、この時期は果物の傷みが早いので勧めていないようで、お彼岸でどうですか?とアドバイスされました。 この時期、お寺で行う際にお供物を用意するならどのようなものがよいのでしょうか? また、お供物自体は必要なのでしょうか? お寺の方が、どちらでも…ということは無くてもよいということなのでしょうか? 決して、供えたくないとかという気持ちからの質問ではありません。 (因みにお墓に供える物は故人の好きなものを準備します。) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう