• ベストアンサー

お寺での49日法要のお供物は?

お寺からは、お供物はあっても無くてもよい言われています。 果物屋の方にきいてみると、この時期は果物の傷みが早いので勧めていないようで、お彼岸でどうですか?とアドバイスされました。 この時期、お寺で行う際にお供物を用意するならどのようなものがよいのでしょうか? また、お供物自体は必要なのでしょうか? お寺の方が、どちらでも…ということは無くてもよいということなのでしょうか? 決して、供えたくないとかという気持ちからの質問ではありません。 (因みにお墓に供える物は故人の好きなものを準備します。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.1

>因みにお墓に供える物は故人の好きなものを準備します。 それでおよろしいと思います。>お供物自体は必要なのでしょうか? 出来ればあったほうがいいと思います。>お供物はあっても無くてもよい言われています。これはたてまえです。あくまで施主の意向が一番です。もっともお寺でなさるなら、当然仏壇は大きいですし他人が入らないので、供物なしでも格好はつきますが、貧相な感じはまぬかれません。もっとも供物なしで、その分お寺さまにお布施として収められても構いません。しかし、供物もお花もない仏壇はいかがなものでしょう。

namaketaro
質問者

お礼

早々のご回答有難うございました。 無事、週末に法要を終えました。 果物店に相談したところ、(その日などは特に)暑さは果物がすぐ悪くなるので、お彼岸位からならお供物にはお勧めできるのだけれど、この時期はお勧めできないとアドバイスを貰いました。 結果は、お花はもちろんですがお布施で多く包み、その旨をお寺さんへお話したところ快く対応してくださりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

こういう時の「お供え」は、 法要のあとで「お下がり」を皆でいただくのだと思いますから、 平均すれば、各自が持参したぐらいのものを持ち帰ることになります。 (お寺に供えるわけではないと思いますが、ご宗旨でちがいますか?) 生菓子みたいなものでなければ、問題ないのでは。

namaketaro
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 無事、週末に法要を終えました。 結果は、お花はもちろんですがお布施で多く包み、その旨をお寺さんへお話したところ快く対応してくださりました。 宗派?なのかは判りませんが、お下がりという形はとりませんでした。 勿論、その後の会食には引出物をおつけしましたが。

noname#19526
noname#19526
回答No.2

果物と菓子があったほうがいいです(つまり、なくてもかまいません)。 やはり賞味期限のながいものですね。お菓子は和菓子ではないほうがいいです。とくに、あんこ物(最中、どら焼き、ようかん等)はさけましょう。あんこ物はお供物に多いんです。洋菓子なら焼き物がおすすめですね。確かに、供物なしで、その分お布施を多くするのもいいかもしれませんね。 (いえいえ、お寺側の希望をいってるわけではありません。) ちなみに、お寺には常に供物とお花はあるものです。

namaketaro
質問者

お礼

早々のご回答有難うございました。 無事、週末に法要を終えました。 結果は、お花はもちろんですがお布施で多く包み、その旨をお寺さんへお話したところ快く対応してくださりました。

関連するQ&A

  • 49日法要のお供物について

     49日法要でお供物を用意してほしいとのこと話ありました。  お寺での法要になるのですが、お供物台が8箇所あるとのことでした、  お供物に「果物」を用意してほしいということだったのですが、1箇所に何個盛ればいいのでしょうか?  イメージだと4個山のようにもるのかな?と思ったのですが、それだと、8箇所×4個で 32個 用意しないといけないのでしょうか?  それとも、お菓子なども合わせて盛ればよいのでしょうか?  どうかよろしくおねがいいたします。

  • 明日、父の四十九日を行います。納骨は一周忌に行う予定です。

    明日、父の四十九日を行います。納骨は一周忌に行う予定です。 お寺で行う予定です。準備としてお寺さんから、お花一対と供物をと言われたのですが、供物には何がよろしいでしょうか? 色々調べてみると、果物とお菓子を持って行くようですが、お寺さんからは、お菓子とかの供物とだけ言われたので、お菓子だけのほうがいいでしょうか? お花を頼んだ花屋さんに、供物について聞いたら、「お寺の奥さんが和菓子嫌い」とのことでしたが、供物ってお寺にあげるのでしょうか? 参列者に配るのかと思い、返礼用に用意した煎餅とかぶらないように和菓子をと考えていたのですが、お寺にあげるなら、お寺の奥様の好きな物のがよいような…。 お菓子なら小分けになってるカステラとかでも大丈夫ですか? あと、お寺さんに供物をお渡しするとき、のしなどつけますか? 包装はしたままお渡ししてよろしいのでしょうか? 身内は初めてなもので、何も知らずにこまっています。 お寺の奥様はお気持ちで…とあまり教えて下さらないので、どうか詳しい方のアドバイスをお待ちしております。 ちなみにお寺は日蓮宗です。

  • お彼岸の法要で、お寺に行く時用意するものは?

    昨年、親を亡くし、この三月に初めてのお彼岸を迎えます。 お寺に行かせていただくのですが、その際、何を用意すればいいでしょうか? お布施は一万円を包もうと思います。、その他に御菓子等の手土産を持参するのでしょうか? 親の故郷は遠隔地にあり、葬儀、四十九日法要は、そちらのお寺で行い、お墓もそちらにあります。 仏壇は新しく用意して、私がお守りすることになりました。 そこで、仏壇の開眼法要、百か日法要は、うちの近くのお寺にお願いしました。 これからも、新盆や一周忌と仏事が続くので、お寺さんに失礼の無いようにしたいのです。 また、卒塔婆代というのは何ですか?これも用意するものですか? 宗派は真言宗です。

  • 四十九日法要について

    10月21日に同居していた父の四十九日法要があります。 場所は、真宗大谷派のお寺様で行います。 ご住職からは、 ・生花 一本 ・ロウソク 四本 ・供物 十四個 用意して下さいと言われました 葬式の経験が一切なく何もわからないので、葬式をお願いした葬儀屋さんに行き聞いた所、供物はお饅頭でお花は花屋で手配するように言われそのようにしました。 葬儀屋さんの方では、 ・お布施 ・御佛前 ・御膳料(お斉なしの為) ののし袋を用意して下さいました お墓が建つまでお寺でお骨を預かって頂く為お布施を多目にしようと思ってます 金額は お布施…5万円 御佛前…2万円 お膳料…5千円 にしようと思ってますが、それで良いの不安です。 母と兄2人と私、家族4人だけで執り行う予定です 当日、 ・お骨(白木の位牌含む) ・遺影 ・生花 ・供物 ・ロウソク ・お布施 ・御佛前 ・お膳料 の他に何か必要なものはありますか?

  • 49日法要について

    49日の法要について、詳しい方教えて下さい。 先月身内がなくなりもうすぐ49日なのですが、お墓も菩提寺もありませんので、身内だけで会食 お線香をあげて故人を偲ぼうと言う事になりました。 (出来れば、お寺さんにお願いしたちのですが) お寺さんに依頼する=檀家さんになる事だと聞きました。 納骨はまだ先の予定ですが、檀家さんにならずとも読経をお願いするのは、失礼にならないでしょうか? また、納骨予定の宗派と法要時の宗派は違っても問題ありませんか? 会食 お線香だけでも大丈夫でしょうか? 故人を偲ぶ気持ちが大切だと思っているのですが、如何でしょうか? わからない事ばかりですので、教えて頂けると助かります、よろしくお願いします。

  • 結婚後初めての法要(しかも特殊)。お供物料は?

    結婚後初めての法要(しかも特殊)。お供物料は? 週末に、実母の23回忌をすることになりました。 といっても、菩提寺でお経を上げるだけで会食等はありません。 諸事情により、急遽決まったもので、参列するのは、 父、私、私の夫、私の娘(3歳)の4人だけだと思います。 父からは、あまりに急に決まったこと、 遠方であること、お経を上げるだけであることから、 参列しなくてもよいといわれました。 しかし、都合もついたし、 夫も参列したほうが言いといい、 自分自身の気持ちとしても、参列したいので 参列することにしました。 母は私が12歳のときに他界したので、 今までの法要はすべて、娘として父にくっついていただけ。 私自身がお供物料などを用意することはありませんでした。 (恥ずかしながら、社会人になった後の17回忌も用意していません。) でも今回は結婚後の初めての法要となります。 こういう場合って、お供物料を施主である父に出すのでしょうか? お供物料を受け取る側の父に相談しても、「いらない」といわれるのが目に見えてます。 礼儀としては、出すものだと思うのですが、 本当にお経を上げるだけなので、出すのもかえっておかしいのか?とか思ったり・・・。 兄弟姉妹もおらず、夫も大人になってから法要に参加したことはなく、 結婚後初めてのことで、しかも通例とは違う23回忌。 どうしたらいいのか困っています。

  • お供物辞退の時のご仏前は?

    知人が亡くなり、近々お寺において四十九日法要と葬儀を兼ねて執り行われます。 通知には、「ご供花お供物の儀は 故人の遺志によりご辞退申し上げます」 と書かれていますが、「法要後粗宴をご用意いたしております」と 書かれています。 この場合、ご仏前を持参すべきでしょうか?

  • お墓の移転法要の参加

     母の墓を移転することになり、現在墓があるお寺で魂抜きの法要?をして数日後移転先のお寺で、魂入れの法要?をします。 両方に参加するのですが、お供物とか不祝儀?は用意したほうが良いのでしょうか?用意するならどの程度の金額でどちらの法要に持っていったら良いのでしょうか、経験もなく困っています、アドバイスお願いします。

  • お寺で法要

    近日、母の一周忌法要を予定しており準備を進めています。 父は老人ホームに入居、実家は売却しており、私も姉も他県にいて、仏壇もなく 法要は、父の本家の仏壇を会場として行う予定でした。 法要後、和食店に会場を移して親族、和尚様も参加で御斎を行う予定です。 が、本家の親族が相次いでインフルエンザにかかっており欠席の予定、 さらにそこを会場として使用するのは無理、と言うことで お寺に相談してお寺の本堂で法要を行うことに急きょなりました。 その後の食事会は、人数は減ったものの予定通りです。 この場合、お寺に持参するものはお布施だけでよいのでしょうか。 当時、お布施3万とお車代1万を用意していました。 また、お布施以外に法要に必要なものの準備はあるでしょうか。 例えばお供物(?)のようなもの? お花? だとしたらどういうものがふさわしいのか。 お布施をお渡しするタイミングもわかりません。 遠方から駆け付けるので、当日しかお寺に出向けません。 食事会終了後、参加いただいた方々と和尚様には引き出物(菓子折)を準備してあります。 これを、先の法要時にお寺で和尚様にお渡ししてしまうと食事の後お渡しするものが何もなくなってしまうのですが、、、相談できる親族がおらずすべて私一人で準備をしています。 本家に相談したいところですが、熱を出して寝込んでいるかと思うと連絡できず。 大変困っています。 あと2日後の事で急ぎ、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに九州地区です。

  • 49日法要

     49日法要をする名古屋の喪主です。  49日後の引き出物(手土産?)は2品用意すると聞きましたが、何か2品にするいわれがあると思いますが分かりません。2品にするいわれが分かればお教えください。また、とりあえず、和菓子をお持ち帰りいただくつもりでいますが、1品ではいけないのでしょうか。  なお、法要参加者は、親戚筋だけでお寺で行います。法要後、会食を予定しています。引き出物を渡すのは法要後なのか会食後かどちらがいいのでしょうか?  さらに、法要に際して喪主は何を用意したらよいのでしょうか(生花、お饅頭?) 弟からは、身内が果物のかご盛りやお花を用意する必要はないかと聞かれ返事に困っています。これについてもお教えください。  全く初めてのことばかりで教えていただける方もまわりにはいません。お寺さんにざっくばらんに伺っても良いものなのかも分からずに困っています。どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう