• ベストアンサー

光の正体について

光(電磁波)は物質として存在するものではなく, 重力のように,空間に電場と磁場の変化が交互に起きる現象として理解するのであっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

再び登場。 >>>素粒子ということは,光(電磁波)も物質だったんですね. いえ、違います。 「物質」というのは、原子で構成されたもののことです。 >>> 光子が光速で飛んでいると,体に穴があいてしまう気がするのですが, 穴があかないということは重さがないのでしょうか? 重さがない、というのは正解です。 ただし、光電効果、すなわち、光子が原子の中の電子を「はじき出す」ことがあるので、ある意味「穴を開ける」に近いのかもしれません。 ちなみに、エックス線写真(レントゲン写真)は、人体を透過した光子の量の多い/少ないによってできる写真です。 >>> 光が物質だとすると,ある容器の中を完全に真空にしても 光が照らされていればその容器の中は真空ではないということでしょうか? 「真空」というのは、初歩的には「何もない」ということなのですが、実は難しいです。 光子だけしかない空間は、真空と呼ぶのが普通だと思います。 しかし、たとえば、光子のエネルギーがある程度以上になると、光子が突然、1個の電子と1個の陽電子の対に変身することがあります。 逆に、電子と陽電子が出会って光子になることもあります。 対生成や対消滅がある空間のことも含めて真空と呼ぶのが、今では普通になっています。

mitsuruj
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます. 質問に丁寧に答えていただきありがとうございました. 光はとても奥が深いと思いますが,なんとなくイメージをつかめた気がします.

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

体を構成する原子を見てみましょう. その大きさはおよそ 0.1nm (= 10^-10m) 程度ですが, 質量のほぼ全てを担っている原子核の大きさはおよそ 1fm (= 10^-15m) 程度です. この比率は, 「中心に大きさ 1cm の原子核があり, そのまわり 1km くらいを電子がまわっている」という比率に相当します. だから, 実際はかなりスカスカ.

mitsuruj
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます. 参考になりました.

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>質問ばかりですみません. >>光というものが考えれば考えるほど不思議で. 光だけではなく、重力とか電子や原子核などのような直接には目でみえない世界での力にしてもそうですが、磁石の反発力や吸引力のような、冷蔵庫のドアに貼り付けているマグネットで誰でも実験できる現象にしても、改めて考えてみると、解らない不思議なものだと思います。 物理の世界では、力の作用を近接作用理論と遠隔作用理論っていう2つの考え方で解釈するそうです。でも、「近い」・「遠い」っていうのは相対的なものであって、顕微鏡レベルか宇宙レベルの視点でみるかにより、近い、遠いは簡単に入れ替わります。 医学の世界に対して「人体をどんどん器官ごとに細分化・専門化して研究は進んでいる。でも、生命とは?死とは?という問いには答えられない。」という批判があります。同様に、物理の世界もどんどん細分化・専門化が進み、その領域内においては、コンピュータの世界が、3~4文字略号を乱発して素人を惑わすように、勝手な用語を乱発して、狭い領域で成立する法則を作り出すことはできても、トータルな世界の解釈を私たちに示してはくれません。 私は、現代物理は、神あるいはUFO製造できる宇宙人たちから見たら、小学校レベルにすぎず、まだまだ「天動説」を素朴に信じているレベルだと感じていますし、質問者さんと同様、光も含めて「世の中、不思議でいっぱいだ!!」って思っています。

mitsuruj
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます. 私も物理の世界に限らず,生物など,世の中には不思議なことがいっぱいだと感じています. 生物が存在しているだけでも奇跡です.生物のしくみは気持ち悪いほどよくできています. かつてニュートンが言った言葉が頭に浮かびます. 「私は砂浜で遊んでいる子供のようなものだ。美しい貝殻を見つけて喜んでいるが,目の前には真理の大海がひろがっている.」

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

光(電磁波)の実態は、光子(フォトン)であり、 あらゆる電気・磁気の相互作用を媒介する素粒子です。 電子と他の電子との間に働く力は、その2つの電子が光子のキャッチボールをすることによって成り立っています。 もちろん波としての性質も呈します。 なお、重力は、重力子(グラビトン)という素粒子が媒介することによって成り立っていると考えられています。

mitsuruj
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます. 素粒子ということは,光(電磁波)も物質だったんですね. 光子が光速で飛んでいると,体に穴があいてしまう気がするのですが, 穴があかないということは重さがないのでしょうか? 光が物質だとすると,ある容器の中を完全に真空にしても 光が照らされていればその容器の中は真空ではないということでしょうか? 質問ばかりですみません. 光というものが考えれば考えるほど不思議で.

関連するQ&A

  • 光の波動 横波?電磁波は?

    光は波動は横波だと聞きました。しかし、電磁波は電場と磁場が垂直に交互に変化する波動だとも聞きました。光も電磁波の一種ですが何故この様な考えになるのでしょうか?

  • 静電磁場とは光が静止した状態ですか?

    光(電磁波)は電場と磁場が空間を伝わり移動することです、 とするなら、光の元である静電場や静磁場とは、光が空間で静止した状態ではないのでしょうか?

  • 電磁場と光の関係

     マクスウェル方程式によれば真空中で振動する電荷は磁場を変化させ、磁場の変化は電場を変化させ磁場電場が連続的に生成し、その波いわゆる電磁波が光の正体だなどという記述をいろいろな書籍で見かけます。  1.ここで磁場と電場がそれぞれ波をつくっていることは理解できるのですが(以下の内容を疑問に思っているということは理解できていないのかも知れません)、それを合わせて電磁波などという一つの波として伝播速度が光を同じだから、光は粒子ではなく波であるとするということが分かりません(あわせて一つの波にしているのではないとは感じますが)。つまり電磁波は2種類の異なった波が伝わっているということなのに物理書などではそれが一つの波であるかのように扱っているように見えるのです。 「電場の波と磁場の波とどちらが光か?」と問うことはできないのでしょうか(もちろんできないのだろう なとは思うのですが、この二つを合わせたものを電磁波、光というということの意味がわからないのです)。 電場の波の変位は電場の強さと方向を、磁場の波の変位は磁場の強さと方向を表すものであって、普通に光を考えるときによく見るような横波で変位が光の強さを表す波とは異なるものであると思うのですが、前者(電場変化と磁場変化の伝わり)から後者(光そのもの?を考えるときに使う波動)はどのようにしてでてくるのでしょうか。  2.また光を波として考えるとき通常の波のように山と谷がありますがあれは、実際に、何かが人間の感覚のレベルでは感じられない振動しているのか、それとも回折や干渉を説明するため、また光を量子力学で波長h、振動数vを導入して扱うためのものであって何かが振動(山谷を繰り返している)わけではないのでしょうか。  両方の質問とも、光は電場と磁場の伝わり合いであり、光がまた一つの波をつくっているのだと思いますが、電場変化、磁場変化を表す波(電磁波の伝播を表す波)と光の強度を振幅の変位にとった波とはいかなる関係にあるのかということなのです。  電磁気の本には光は電磁波の伝わりとして書かれて終わっていて、光を波動として回折、干渉などを考える本ではいきなり光は波動であるとして波長や振動数を導入しており両者の関係がよく見えてこないのです。この方面にお詳しい方もしお時間ございましたら、見当違いの質問かも知れないのですが、教えてください、よろしくお願いします。

  • 場というものは物質的存在なのですか

    電磁場などは空間の中を電場と磁場が相互に変化して伝わっていくような感じがしますが場事態は物質ではなようです。またスピンなども場なのかと思いますがスピンなどは素粒子に属していても空間的存在ではないのでしょうか。

  • 電磁波について

    wikipediaでは電磁波とは空間の電場と磁場の変化によって形成される波とありますが、電場と磁場の変化はどのように変化するのでしょうか?音の場合は振動しますが電磁波も振動するのでしょうか?初歩的なことで疑問に思ったので教えてください。

  • 光の振動について

    水面ではまったく振動しない場所が干渉によりできることは理解できます。 では光(電磁波)では同様に干渉させたとき完全に打ち消しあって光の振幅がなくなることはあるのでしょうか?電磁波はお互い直行する電場と磁場からできているということを考えると2次元内での打ち消しあいを考えればいいということではすみそうにないです。どうでしょう?

  • 電磁波&電磁誘導についての質問

    「電磁波は、空間の電場と磁場の変化によって形成された波のこと」 というのは分かったんですが、この「電場と磁場の変化」について詳しく(贅沢ですが出来れば分かりやすく)知りたいです。 様々な要因で磁束が変化し、電磁誘導で電場が発生し、それを繰り返し電磁波は伝わるんですよね? しかし「電場E」「磁場H」「電束密度D」「磁束密度B」など、細かい違いがあり少し分かりにくいです。 電磁波が伝わる過程には、どれがどのような順番で出てくるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 電磁波と光子

    電磁波と光子 古典的な電磁気学を勉強してます。 基礎的な質問だと思うのですが、 マックスウェル方程式によれば、 rotE=-∂B/∂t divD=ρ rotH=J+∂D/∂t であるから 電界の波動方程式が求まって そこからヘルムホルツの方程式が導けて 電場と磁場の関係から x軸方向に電場が正弦波状に変化するとき y軸方向に磁場も正弦波状の変化をするっていう あのよく見かける電場と磁場が一緒に描かれてる図まではなんとなく理解して 電磁誘導→電場ができる 変位電流→磁場ができる 要するに「電場と磁場の相互作用が電磁波」みたいなまとめでわかった気になってたんですけど、 光は「光子」というボース粒子によって電磁力を伝えたりして、光子は質量ゼロ、電荷ゼロであって…… みたいな量子力学の解説書に、光子は電場や磁場との直接的な相互作用はほとんどないって書いてあって、 たしかに電荷ゼロなら影響ないだろうなって思うんですけど 光 =空間の電場と磁場の変化によって形成される波(波動)である。 =微視的には、電磁波は光子と呼ばれる量子力学的な粒子 (wiki) みたいに書いてあって、 電場(静電場?)って重ね合わせの原理が成り立つから 電磁波が電場と磁場の相互作用なら、真空中とかで電磁波に電場とか加えるとなんとなく振幅が変わるような影響を簡単に受けそうな感じがするので、光子に電場や磁場との相互作用がほとんどないって記述がどうも引っかかって…… でも電磁波と電場および電場のかかっている物質との間に作用するいわゆる電気光学効果(ポッケレス効果とか)は非線形光学結晶などが必要と聞きかじり、電磁波の波長を変換したりするのって大変なんだなーって思うところまで勉強しました。 粒子性と波動性があるといろいろ複雑なのでしょうか…… 粒子性で考えると影響なくて 波動性で考えると電気光学的な影響がある…みたいな そもそも電磁波の波長とかってnmレベルですし、ただの波じゃなくて複素数の波動関数ですもんね。 あ、完全に影響なかったらそもそも非線形光学効果なんてないのだから、「ほとんど」影響ないってのはそういうことか… 量子論を修めろってことですね…… 己が浅学さを反省して、そろそろ19世紀の考え方から20世紀の考え方に移行しようと思います。

  • 電磁波に関して(基本的なこと?)質問します

    電磁波に関して(基本的なこと?)質問します 最近、量子力学の本(一般者向け)を読んでます。 いろんな本に光についての説明があって、それは波動性をもった電磁波の一種で、電磁波の説明がありますが、どの本も同じ内容で 「電場の変化→磁場の発生 磁場の変化→電場の発生」・・・こんな説明です。 これは電磁誘導(電線の上に方位磁石を近づけるとか)で昔学校でならったのは覚えています。 ただ、何故電場が変化すれば磁場が発生するのか、何故磁場の変化が電場を発生させるのか・・・・そのメカニズムについては、説明してる本に出くわしません。 そしてよく光の説明でイラストに登場する波の山谷は何を示しているのか、 電場磁場の発生メカニズムと関わりがあると思いますが。。。 電場・磁場・・・・互いの発生因果関係(メカニズム)、イラストの矢印の大きさの意味を教えてください。 または、それが解説されている本などの紹介でも構いません。

  • 重力で光が曲がるなら、光で重力は曲がりますか

    重力波で電磁波が曲がるなら、逆に電磁波で重力波は曲がるのでしょうか。光が曲がっても重力は直進する空間は、曲がっている空間と定義できますか。物理の基礎的な質問で失礼しております。