• ベストアンサー

ジアルキリジメチルアンモニウムクロリドとは

「ジアルキリジメチルアンモニウムクロリド」という化合物はある書物に出てきました。これを英語に訳す場合、"ジアルキリ dimethyl alkyl ammonium chloride"となるかと思いますが、最初の「ジアルキリ」とは何でしょうか。検索しても使用例がありません。ご教示お願い致します。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miya_0726
  • ベストアンサー率54% (94/173)
回答No.1

dialkyl dimethyl ammonium chlorideですね。 ジアルキリはジアルキルとも書きますが、アルキル基が2つ、という意味です。 あるアルキル基2つとメチル基2つが、それぞれNに配位結合したものに塩素イオンがイオン結合しています。 さまざまなアルキル基がある中での総称ですので、ある特定の物質を指すわけではないことにご注意ください。 例えば、 ジステアリル~ ジドデシル~ ジエチル~ といったものの総称がジアルキルになります。

hihidede
質問者

お礼

詳細な解説と共にありがとうございました。疑問が解決されました。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

「アルキリ」というのは完全に間違いであり、「アルキル」が正しいです。 「ジアルキルジメチルアンモニウムクロリド」は「塩化ジアルキルジメチルアンモニウム」とも言います。 つまり、「塩化アンモニウム」NH4Clの4個の水素のうちの2個(ジ:di)がアルキル基(通常はCnH2n+1で表される炭化水素基を指します。nは任意です)、残りの2個がメチル基(CH3)で置き換わったものです。

hihidede
質問者

お礼

詳細な解説と共にありがとうございました。化学はほんと難しいです。。。

関連するQ&A

  • amines, bis(hydrogenated tallow alkyl), oxidizedの日本語表記を教えてください

    千個ほどの化合物名を日本語に直しているのですが、 amines, bis(hydrogenated tallow alkyl), oxidized の日本語表記がわかりません。 そのまま アミン,ビス(水素化牛脂アルキル),酸化 でしょうか? oxidized bis(hydrogenated tallow alkyl) aminesと同一物であることはわかるのですが、1種類の化合物を複数の命名法を用いて併記してある場合もあるため、なるべく原文に忠実に訳したいと思っています。 どうかよろしくお願します。

  • ジメチルアセタールの反応性について

    はじめまして。 現在大学で化学の勉強を行なっている者ですが、一つ気になる問題を目にしました。 ある反応で、出発化合物にケトンを使っており、その比較化合物としてそのケトンをジメチルアセタール化して同様の実験を行なったところ収率が格段に上がったと書いてありました。これは、ケトンのカルボニル基の炭素の場合はかなりの正電荷を帯びており、求核攻撃されやすいということは分かったのですが、ジメチルアセタール化するとよりジメチルアセタール化された炭素の電子密度が小さくなり求核攻撃されやすくなったということなのでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

  • 有機化学の問題です。

    有機化学の問題です。 安息香酸メチル、アセトフェノン、N,N-ジメチル安息香酸アミドの三つの化合物に対して臭化メチルマグネシウムを作用させた場合反応性の高い順にするとどうなりますか? 私はアセトフェノン、安息香酸メチル、N,N-ジメチル安息香酸アミドの順になると思うんですけどどうですか? また理由についてもお願いします。

  • EUで規制される有機スズ化合物について教えて下さい。

    EUで規制される有機スズ化合物について教えて下さい。 EUの規制で二置換有機スズ化合物や三置換有機スズ化合物が規制されます。官報ではDibutyl tin (DBT)やDioctyl tin (DOT)、Tributyl tin (TBT)とだけ記述されていて、具体的な例示物質まで言及されていません。 そこでいろいろな情報を調べると、いくつかの例示物質リストに辿り着くのですが(例えばGADSLやJIGなど)、このジブチルやトリブチルは直鎖型(ノルマル)しか掲載されていないことに気付きます。この場合、規制の対象となるジブチルやトリブチルはノルマル型のみなのでしょうか。それともtertやisoのような分岐型もすべて含むのでしょうか。 Dibutyl tin = Di-C4-alkyl tin or Di-n-butyl tin ? Diocthyl tin = Di-C8-alkyl tin or Di-n-octyl tin ? どなたか有機化学とEU規制に詳しい方、教えてください。

  • 英文法 完了形 過去分詞

    文法的に分からないので教えて下さい。 A solution having dissolved therein sodium chloride.  塩が溶解されている溶液という意味です。 この場合のhavingは、持つという意味のhaveの変形でしょうか。それとも、dissolveという動詞を完了形にするhaveなのでしょうか。  前者だと、 A solution having sodium chloride dissolved in the solution.  後者だと、 A solution in which sodium chloride has been dissolved.  という表現と同義でしょうか。  ネットで「having + 過去分詞」で検索しても相当する例が見つかりませんでした。

  • 化学

    次の問題を解いたのですが、どこが間違っているか教えてくれませんか? 大問1 分子式C7H16で表せる化合物について、以下に答えよ。 1) 構造異性体はいくつあるか 2) 不斉炭素原子をもつ化合物はいくつあるか。 3) すべての炭素原子を同一平面上におくことができる化合物の構造式と名称をすべて書け。 大問2 分子式がC5H10で表せる化合物について、以下に答えよ。 1) 構造異性体はいくつあるか 2) 次の(1)、(2)の条件を満たす鎖式化合物の構造式をそれぞれあるだけ答えよ。    (1)すべての炭素原子が同一平面上にある。    (2)すべての炭素原子を同一平面上におくことができない。 大問3 分子式C4H8Cl2で示される化合物(A)および分子式C4H10Oで示される化合物(B)に     関してに答えなさい。 1) A、Bのそれぞれについて、何個の構造異性体はいくつあるか。 2) A、Bのそれぞれについて、不斉炭素原子を含む化合物があればその構造式を書け。ない場合   は×を書け。 自分の解答 大問1  1) 9種類(ヘプタン、2-メチルヘキサン、3-メチルヘキサン、2,2-ジメチルペンタン              2,3-ジメチルペンタン、3,3-ジメチルペンタン、2,4-ジメチルペンタン              3-エチルペンタン、2,3,3-トリメチルブタン)       2) 2種類(3-メチルヘキサン、2,3-ジメチルペンタン)       3) なし 大問2  1) 5種類(1-ペンテン、2-ペンテン、2-メチルー1-ブテン、2-メチルー2-ブテン               3-メチルー1-ブテン)       2)(1) 1種類(2-メチルー2-ブテン)         (2) 4種類(1-ペンテン、2-ペンテン、2-メチルー1-ブテン、                3-メチルー1-ブテン) 大問3  1) A:8種類(1,1-ジクロロブタン、1,2-ジクロロブタン、1,3-ジクロロブタン、                 1,4-ジクロロブタン、2,3-ジクロロブタン、                1,1-ジクロロー3ーメチルプロパン、1,3-ジクロロー3ーメチルプロパン                1,3-ジクロロー2ーメチルプロパン)          B:7種類(1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチルー2-プロパノール、                2-メチルー1-プロパノール、メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル                メトキシプロパン←名前がよくわかりません)       2)A:3種類(1,2-ジクロロブタン、2,3-ジクロロブタン、               1,1-ジクロロー3ーメチルプロパン)         B:1種類(2-ブタノール) 大問3の1)Bのメトキシプロパンの命名法が習っていないのですが、高校の範囲でつけるとしたらどうつけたらいいですか。 他の問題でどこが間違っているか教えてください。 宜しくお願いします。   

  • imidazolとimidazoleの使い分け

    化合物の英語表記の中で、imidazolとimidazole(語尾にeがつく)の使い分けが分かりません。 2-ethyl-4-methylimidazoleのように化合物名の末尾に来る場合は「e」がつきますが、 2-(5-nitro-2-methyl-1H-imidazol-1-yl)ethanolのように化合物名の中にあり、直後にハイフンが来る場合、「e」がつかない場合も多いようです。 後者の場合に、「e」がつく場合とつかない場合との間にはすっきりしたルールはあるのでしょうか? Googleで検索すると、「つく」もののヒット数が多い場合と「つかない」もののヒット数が多い場合と、物質名によってまちまちです。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 慣用名の不明な有機化合物の検索

    有機化合物の沸点や性質を調べる際 化学辞典やインターネット検索を用いるのですが。 英語で書いてある化合物(α-acetyl-γ-butyrolactone) が出てきたときに調べることができませんでした。 慣用名があれば辞典で調べたりできますが、 こういう場合に好みの情報がうまく引き出せないのです。 なにかコツみたいなものはあるのでしょうか? 物性値 化合物名 沸点などいろいろ入れてみましたが ヒットしませんでした(見落としなどなければ)

  • 化合物の「骨格構造」を英語で?

    化合物の「骨格構造」を英語でどのように表現すればよいでしょうか。 ご存知の方がおられましたらご教示ください。

  • キラルとアキラルって??

    今、大学の有機化学の課題で苦戦をしています。 内容は、 「次の化合物の構造式を記せ。また、全ての化合物についてキラルまたはアキラルを判定せよ。もしキラル化合物の場合には、可能な立体異性を過不足なく書き、不斉炭素にはR,S表記をしなさい。」 2,4-dimethyl-N-methylaniline 40bromohexan-2-ol N,N-dimethylformamide acrylamide 3-ethyl-5-methylcyclohexanol 2-methylcycloheptane-1,4-dione でした。いくつかは構造式まで調べることはできたのですが、全くわからないもの、そしてすべてにおいてキラルアキラルの判定の仕方がわかりません。何を調べてよいかもわからず途方にくれております。