• 締切済み

冷凍食品ってよく使いますか?

Ajiflyの回答

  • Ajifly
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.15

子供はおりませんが、 冷凍食品の話だったので参加させてください。 書き込まれている方の多くは、 アンチ冷凍食品の方や、 使っても比較的少量だけ・・・という方が多いようですが、 私はかなり多用しています。 夕食の食卓に上ることは・・・ 滅多にありませんが(絶対にないとは言えません) お弁当のおかずの大半は冷凍食品です。 ・・・と、言いますのも、 夏の暑い日、冷房のない休憩室に置いておいたお弁当が、 食べる頃には大変なことになっていたことが 2度ほどありまして・・・(糸引いてました・汗) 『冷凍食品の方が、 添加物とか一杯入っているだろうから腐り難いだろう』という、 変な理由で使い続けています。 『高い』と言う意見もありますが、 コンビニ弁当や外食することを考えたら 安上がりだと思いますし。 決して冷凍食品が良いとか、 他の人にも強くお勧めしたい・・・と思っているわけではありませんが、 こんな考え方をしている人間もいる・・・ということで。 ただ、さすがに今回のような騒動は・・・困りものですよね。

関連するQ&A

  • 冷凍食品は悲しい

    僕の嫁さんは専業主婦で夕食に頻繁に冷凍食品を利用します。例えば味噌汁の具には冷凍ほうれん草、メインには冷凍春巻きやシュウマイ、冷凍ハンバーグなどです。他で「折角作ってるんだから文句をいうな」とか「嫌なら自分で作れ」みたいなレスがありましたが、個人的に思うのは、冷凍食品などは単なる怠惰の表れです。(お弁当や忙しい時に利用するには便利ですし否定はしません。)下手でも一生懸命に作ってくれた料理の方が自分に対する愛情に満ち溢れててとても美味しいです。なにより「作ろう」という気持ちがうれしいのです。みなさんはどう思いますか?

  • 食べたい冷凍食品は?

    私は面倒くさがりな性格なので、弁当におかずだけでなく、冷凍チャーハンをそのまま詰めるくらい、冷凍食品に助けてもらってます! みなさんは普段どんな場面で、どんな冷凍食品を食べますか? また、あったら良いなと思う冷凍食品があれば教えてください! 商品名や味付けや健康的なもの!など何でも構いません!

  • 冷凍食品について

    ここ一年、お昼にお弁当を作って会社に行っています。その際に、おかずは冷凍食品を使用しています。ラクチンなのでついつい冷凍食品。ただ、身体への影響が心配です。今後、自分だけではなくてお弁当を作る必要がある時も出てくるハズ。冷凍食品は毎日使用していてよいのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 冷凍食品を入れないお弁当

    毎日、夫婦二人と幼稚園児一人のお弁当を作っている者です。 今まで、冷凍食品というものを使ったことがなかったのですが、最近、子どもにお弁当を作るようになり、普通は冷凍食品を入れているらしいと聞きました。 今のところ、冷凍食品を入れるメリットがよくわからないのですが、もしも子どもが他の子のお弁当と比べて自分のお弁当に違和感を感じてもかわいそうかな、と思いはじめています。 もしも、冷凍食品を入れずにお弁当を作っている方がいらしたら、工夫している内容とか教えて下さい。(いろどりとか、取り合わせとか) 私はわりと、野菜の煮つけとか焼き魚とかが多いのですが、4品くらいしか入れていません。(そのうち一品は、自分で冷凍しておいた煮豆とかおからとかなんですが) それで食材としては、お米と麦を入れて10品目程度ですが、それって、他の子のお弁当より少ないんでしょうか?と、いうのは、某サイトで見ていた時に、子どものお弁当におかずは5~6品は入れている、という書き込みを見たもので。 自分自身、親が作ってくれたお弁当が「茶色っぽいなぁ」と思っていたので、少し彩りには気をつけていますが、やはり食材の点数より、おかずとしての品数を増やした方がいいのでしょうか? 野菜の煮っころがしなんか入れると、わりとかさばるので、あまり品数を増やせないもので、何か工夫があれば教えて下さい。

  • 自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます?

    自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます? 今東京で一人暮らしをしてますが よく食費を抑えるために自炊してますって言いますが 皆さんはどこまで自炊してます  ・御飯だけ作ってる  ・オカズだけ  ・御飯・オカズ両方作ってる  ・御飯・オカズ両方作っていない  ・その他 ちなみに 私は、御飯のみで 昼は職場にいるのでコンビニ弁当、夜はオカズを買ってきて食べてます(時々、スーパーで割引した弁当を買ってます) 後 冷凍食品は半額セールの時まとめて買ってますが、みなさんはどうしてます? ちなみに 冷凍を買う人はどんな物を買ってます?

  • 自家製冷凍食品について

    こんにちは。 夫のお弁当を作っていておかずが足りないときとかいつも市販の冷凍食品を入れているのですが、よく夕飯で作ったお惣菜系(たとえばかぼちゃの煮物とか里芋のにっころがしとかポテトサラダとか、あとはハンバーグとか筑前煮とかも結構余ります)が多く残るのでそれをアルミカップに小分けして冷凍してそれをお弁当に入れてみようかなと思うようになりました。 そこで質問なのですが 1:自分で作った自家製のおかずをアルミカップに入れて小分けして冷凍させた場合、お弁当に入れるときは一度レンジでチンしてから入れたほうがよいのかそれとも解凍せずそのままお弁当に入れて自然解凍でよいのか。 2:もし自然解凍OKならお弁当の中で水分が溶け出してほかのおかずに水分が移ったりとかいう影響はないか。 3:どのくらい日持ちするのか。 4:冷凍庫にアルミカップ入れたものをラップでくるんでそのまま入れるのは大丈夫か?それともタッパなどに入れたほうがよいか。 すでになさっている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 なにせ初めてなのでわからないことだらけで。。。 味の鮮度は大丈夫かとかもしもお腹を壊してしまったら…と何かと心配でして。。。 また、自家製冷凍食品について何かアドバイス等あればぜひご伝授してください。どうかよろしくお願いします。

  • 冷凍食品の野菜は・・・

    冷凍食品にはただ切っただけのお野菜がありますよね。 かぼちゃとか、さといも、ブロッコリーなど。 そこで、このブロッコリーはお弁当用に彩りが欲しい時に使えるのでしょうか? 家で夕食にブロッコリーをゆでた時は、それを入れることはあるのですが、いざお弁当を作って(何か色が欲しい)というときに使えるのかな~と思いまして。 つかえるのでしょうか?

  • お弁当のおかず、つい冷凍食品が多くなってしまいます。

    お弁当のおかず、つい冷凍食品が多くなってしまいます。 節約と朝の時間を有効に使う為、休日に一週間分のおかずを作って保存しようと思うのですが、 何か良いレシピはありませんか? ダイエットしようと思っています。

  • 食品の冷凍と解凍について

    こんにちは。 (1)お弁当用におかずを作って小分けにし、冷凍させておきたいのですが、どれぐらい日持ちするでしょうか? できるだけ長期日持ちするおかずを教えてください。 (2)市販の冷凍食品には、自然解凍できるものと、電子レンジで解凍するものがありますよね。 この違いって何なんでしょうか? 電子レンジで温めることによって調理完了ということであれば、電子レンジで解凍するおかずを自然解凍して食べるのは危険ですよね。。 自分で作ったおかずは調理済みなので、すべて自然解凍で大丈夫なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 手作り冷凍食品はどれくらい日持ちしますか?

    手作り冷凍食品はどれくらい日持ちしますか? お弁当にと思って夕食の残り物を冷凍アルミカップなどに入れて 冷凍しますが、 どれくらい日持ちするのでしょうか? マーボー豆腐やほうれん草とベーコンの炒め物とか。。。です。