• ベストアンサー

MOCOかアルトかピノで迷っています。

kouji_124の回答

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.1

アドバイスさせていただきます。 既にご存知かもしれませんが、日産 モコはスズキ MRワゴンのOEMです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBMR%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3 モコをメインに探しておられるなら、MRワゴンも選択肢に入れて良いと思います。 また、スズキ アルトは日産 ピノ、マツダ キャロルと同じ、違う部分は同年代の物であればエンブレム(フロントグリル)と一部オプションだけで乗り心地その他はまったく一緒です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB アルトを選択肢に入れているのであれば、マツダ キャロルも選択肢に入れて良いと思います。 セカンドカーとしてマツダ AZワゴン(スズキ ワゴンRのOEM)に乗っていますが、スズキ自動車の軽自動車はとても良く出来ています。 私の兄は自動車業界に居て日産モコに乗っていますが車の出来を褒めていました。 あと、質問者さまが実際にお住まいの地域で一番近い・数の多いディーラーが日産なのか、スズキなのかも考慮した方が良いと思います。 マツダ キャロルを候補に入れるならマツダのディーラーも考慮してください。 結局、ちょっとしたトラブルが有った場合、頼れるのはディーラーなので、車を買ったは良いがディーラーが遠いのは意外と不便です。

maiuri1224
質問者

お礼

なるほど、MRワゴンとキャロルも選択肢に入れて考えようと思います。 そのほうが、中古車を探すなら分母が大きくなっていいのにあたる可能性が高くなりますしね^^ ディーラーも重要ですね。 検索してみて、それも考慮したいと思います。 的確なアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日産のピノ と スズキのアルト の違いについて。

    日産・ピノとスズキ・アルトの車体形状が似通っていることに気づきまして、ちょこっと調べてみた所、 「PINO(ピノ)は、日産自動車が販売している軽自動車。スズキからのOEM車種で、ベース車はアルト。」 といった記述を見つけました。 そこで質問です。 上記文章は、バックグラウンドも含め、いったいどういうことなのでしょうか。 車業界に詳しくない私でも理解できるように、どなたか噛み砕いて説明して頂けると助かります。 具体的に気になる点は、下記の通り。 (1)なぜ、独自に設計せず、他社から供給を受けるのか。 (2)一般的に、OEM供給された車(ここではピノ)は、オリジナルの車(ここではアルト)とどこがどう異なるのか。メリット・デメリット等。 (3)ピノとアルトの場合では、具体的にどう違うのか。 (4)こういった2車種でどちらを買おうか迷っている場合、どういった点に注意すべきか。 どのような形でお答え頂いても構いません。 (アルトを購入された方の、アルトのみのご意見も大歓迎です。) どうぞ、宜しくお願い致します。

  • モコ、ピノ、ライフ

    秋に軽自動車の購入を検討中です。日産のモコかピノ、ホンダのライフなんかに引かれてます。近所しか走らないのですが、せっかく買うので 経済的で可愛い形に引かれてます。上記の車に乗ってる方感想をお聞かせください。

  • ピノ又はアルトに湯温計の装着方法について

    現在、日産ピノに乗っています。 以前乗っていた車に油温計が装着されていたため、その油温計をピノに装着しようと考えていますが、ピノのオイルエレメントとオイルパンのクリアランスは非常に小さく、装着できるサンドイッチブロックが今のところ見つかりません。 ピノかアルトに装着できるサンドイッチブロックをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

  • 日産ピノ又はスズキアルト(HA24S)のエンジンルームからの配線引き込み

    日産ピノ又はスズキアルト(HA24S)でのエンジンルームから車内へ配線を引き込む方法をご存知の方がみえましたら、教えてください。できましたら、写真等で紹介してもらえると助かります。

  • SUZUKIアルトについて

    お世話になっております。 近々 車を買おうと思い、色々と探しています。 それで、SUZUKIアルトが気になったのですが・・・ アルトは、”MAZDAキャロル”と”日産ピノ” と同じだそうですね? この三台は、外見、機能など まるっきり同じ物なのですか? その辺りを教えていただけないでしょうか。 後、乗り心地などの、いいとこ悪いところも知りたいのですが・・・。 よろしくお願いします^^

  • スズキアルト

    スズキアルトは他の軽自動車より、エンジンの出っ張りが大きいような気がします。 車高が高い軽自動車は20cmくらい出っぱっているけど、2倍くらいあります。 なぜでしょう

  • スズキアルトのモデルチェンジ

    今日スズキの軽自動車、アルトのモデルチェンジが発表されましたね。 http://www.suzuki.co.jp/release/a/a040913.htm 私は軽自動車を購入予定なんですが、今日の発表を見て新型アルトも検討しようかなと思いました。アルトに乗っておられる方、軽に乗っておられる方で今回のモデルチェンジはどのように感じておられるでしょうか?魅力など感じるでしょうか? 今のアルトは昔のアルトに比べて少し大きくなったのでしょうかね?

  • 軽自動車の購入を検討しています

    いつになるかは分かりませんが、軽自動車の購入を検討しています。いま、購入を検討している車種は 日産・ピノ、オッティ スズキ・ワゴンR、アルト、Kei ダイハツ・ムーヴ、ムーヴタント、コンテ、ミラ ホンダ・ライフ スバル・R2、ステラ、プレオ マツダ・AZワゴン、キャロル 以上の車種です。乗り心地やそれぞれの車種の長所と短所を教えてください。なお、ミッションはAT車限定免許なので、必然的にAT車となります。

  • 新車購入 軽自動車

    軽自動車の購入を計画しているのですが、 ・日産 モコ ・ダイハツ ムーブ ・スズキ ワゴンR のなかで、長所や短所を教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 日産の軽、なぜ三菱自動車との共同開発?

    日産はスズキにOEM生産を依頼して、スズキの車をmocoという名前で売っていました。 その日産がついに軽自動車を自社生産することになりましたが、三菱自動車との 共同開発車と聞きました。 なぜスズキ自動車との共同開発ではないのでしょうか? スズキにOEM生産を依頼した時から、 「将来、日産でも軽自動車を生産する可能性はあるが、それが自社開発になるか、他社との開発になるかはわからない。 その際のパートナーはスズキとは限らない。 今回のOEM生産委託と当社での軽自動車開発は全く何の関係もない話である」 という念書でも交わしていたのでしょうか? それとも三菱との共同開発はすでに何十年も前から普通自動車やトラックの分野で進んでいて、三菱との付き合いの方が長く、スズキへの軽自動車OEM依頼は軽本格参入までの「ツナギ」であり、スズキ側もそれを承知の上で「販売チャネル増加」「売上増加」としていたのでしょうか? それともスズキとも共同開発の計画や具体的な行動があったうえで、何らかの理由で「破談」になったのでしょうか? 財閥とかの関係でしょうか? スズキ側としては最初から分かって「割り切ったおつきあい」「大人のおつきあい」だったのでしょうか?(ちょっとエロい表現ですが) それとも「寝耳に水」だったのでしょうか? この件に関してスズキのトップの鈴木修さんは何か言ってますか? 詳しい方、お願いします。 話は変わりますが、鈴木修さんって、コアラに似てますよね。