• ベストアンサー

都内でヘルパー2級を短期で取得したい

mappy0213の回答

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

ぶっちゃた話なんですが実習では風呂介助とかいわゆる身体介護ってさせてもらえないって思ってください。 これはリスクが高すぎるので不可能だと思います。 訪問の管理者しておりますが資格をとってすぐの方には申し訳ないですがいきなり身体は行かせません。 ただもちろんトイレ介助や風呂介助の実習はします。 ただヘルパー講習なんですが出席さえしててレポートさえ出せば取れます。 介護福祉士等のような国家資格でもありませんからテストに受からなければもらえないとかって資格ではありません しっかり学べるかどうかは本人しだいってことになります。 講習が終わった後先生に分からないところと聞きまくりましょう これはタダです(笑)

mkuraka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 麻痺など障害のある方もたくさんいらっしゃるデイケア施設でボラをしていて、食事介助や歯磨きなどはさせていただいていますが、排泄とお風呂、それに体位変換など身体介助はさせてもらっていません。 施設側の心配ということももちろんあると思いますが、自分自身怪我をさせてしまったら大変だと腰が引けていて、ちょっとのお手伝いも手が出せずにいます。 車椅子でちょっと奥に座りなおさせて欲しい、なんていう簡単なことでも自分はできず、歯がゆい気持ちになります。 この状況を打開するために、ヘルパー2級の取得を考えました。 今後介護職を本業とすることは考えておりませんが、そこで働く方々の気持ちをできるだけ深く知りたいと思っています。排泄とお風呂の介助はそのためにはずせないと考えていますが、何もせずに黙って立っているだけではそこに私がいることが自然ではなく、声をかけていただいてもどうしても踏み出せずにいます。 一度トイレの介助を手伝わせていただいたときに、利用者さんにとって不快な態度になってしまったとすごく後悔しています。 学生のときに教職課程の介護等体験で特養に1週間お世話になりました。お風呂から上がった方の体を拭かせていただいたり、着替え、ドライヤーなどはさせていただきました。 ヘルパー2級の実習でもその程度のことしかさせてもらえないのでしょうか? 身体介助を自然におこなえるようになるには、やはり働いて経験を積むしか方法はないのでしょうか?

関連するQ&A

  • ホームヘルパー2級取得について

    ホームヘルパー2級取得するのには、 資格情報誌なので色々なスクールがあり調べた所、 ・自宅学習→実技スクーリング→実習の所もあれば ・全通学制(講義→演習→実習)の所もあり ※どちらの方がよく身につき良いのでしょうか? 又、ホームヘルパー2級・1級講座には、 試験はなく、カリキュラムをすべて修了すれば、 無試験で全国で一生使える修了証明書が交付されるとの事ですが その修了証明書はどこの教室で学んで取得しても 同じものなのでしょうか? 選ぶスクールにより色々スクーリングや 実習の時の教え方、その時の受講生の人数等さまざまあると思うので、どこのスクールに行って取得したら一番身につきやすいか等がわかりません。 ホームヘルパーを取得するのにお勧めの教室等もありましたら教えて下さい。

  • ホームヘルパー2級を取得したい

    介護に興味があり、現在OLをしながら『ホームヘルパー2級』の資格を取得したいと考えています。 理想としては、スクールなどに出向かずに、自宅で全面的に学習(通信講座)出来たらと考えますが、可能でしょうか。 また、通信講座があったとしてもそのカリキュラムの課程の中、何日かは実習必須で通うようなのでしょうか。 ご経験がおありの方、お詳しい方教えて下さい。

  • ヘルパーの資格取得。

    これからヘルパー2級の資格取得を考えています。 母が要介護者で、今ヘルパーさんのお世話になっています。弟も障害をもっているということもあり、私自身も家族のために最低限の介護の知識と技術を身につけたいと思いました。 ただ今後、特に福祉関係の仕事をしたいとは考えていないので、家族の介護の為に、という理由だけで2級を取るのもどうなんだろう??って思ったりもします・・。「家族の介護に資格は要らない」という言葉もどこかで見たり、ヘルパーの仕事をしたいと思っている人が多い中でどうなんだろう・・とちょっと考え中です。 ・・でも、やはり介護の知識も欲しいので、2級の講座は受ける方向で自分の気持ちは固まってるんですがネ。 ヘルパーの資格取得後、自宅で役立たせているような方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせてほしいな~と思いました。 よろしくお願いします!

  • 都内でピアノが格安で練習できるところ

    都内でピアノが格安で練習できるところを探しています。渋谷、新宿、世田谷、目黒周辺でお願いします。

  • 中国文化と歴史

    中国の色々な地方の文化と歴史を知りたいと思います。 本を読むことでも良いのですが、何かカルチャースクールのような講座も検討しています。 神奈川に近い東京世田谷区在住なのですが、新宿、渋谷近辺、横浜、あるいは多摩エリアまででしたら行動範囲です。 講座でも本でも結構ですし、他の手段でも結構ですので、何か中国の歴史や文化を知る、 良い方法がありましたら教えてください。 ベストは、専門的知識を持つ方に教えていただいて、質問もできれば、と思っています。

  • ホームヘルパー2級について

    ホームヘルパー2級を、通信講座のみで 取得することは可能でしょうか? その場合、どこかお勧めの会社?学校?はありますか? あと、「ホームヘルパー2級は、2007年度末までの 取得がお得です。」とお聞きしたいのですが、 何か根拠があるのでしょうか?

  • ヘルパー2級

    ヘルパー2級を取得しようと思います。 平日は働いているため、週末を使って通いたいのですが、実習が平日のところが多く、なかなか希望に沿った学校が見つかりません。 講座の全過程(実習・スクーリングなど全て含めたもの)が土日だけで全て行われる学校はあるでしょうか。 また、出来ればでいいのですが、受講代が安いところだと尚いいので、おすすめの学校があれば教えて頂けると嬉しいです。

  • ホームヘルパー資格 どこの講座がおすすめですか?

    ホームヘルパーの資格取得を考えていますが、講座が沢山あって迷っています。経験者の方、おすすめの講座がありましたらぜひ教えてください。また、修了後は皆さんどのように就業されているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • DTPエキスパート資格取得

    DTPエキスパート資格取得のためのおすすめスクール・講座等を教えて頂きたいのですが。出来れば土日を最大限に利用できるカリキュラム等が存在するところがベストなのですが、どなたが知っている方はいらっしゃいますでしょうか?

  • ホームヘルパー2級取得の際の学校選びについて

    初めて投稿します。 私は今、30歳で販売職から福祉職へ転職するためにジタバタともがいています。 色々な方のご意見を参考に決断したいので、どうぞよろしくお願い致します。 2006年1月末頃までにホームヘルパー2級の取得を考えています(できれば取得後は病院で介護や将来的には相談援助などの仕事がしたいと思っています)。 学校の資料を取り寄せ、説明を聞きにも行ったのですが…正直な所、それぞれの学校に長所・短所が垣間見れ、受講校を決断できません。 そこで知りたいのが…修了した学校によって、現場で通用する知識や技術の質も変わってくるのでしょうか? 現場の方の声、ヘルパー2級を修了された方の声、同じように学校探しをしている途中の方の声…できれば色々な立場の方から多くのご意見をいただければ と思います。 ちなみに選択肢にある学校は(1~2ヶ月で取得できるコースのある)、三幸福祉カレッジ、ニチイ学館、アイ・ヘルパースクールの3校です。 知識不足な質問かもしれませんが…どなたかよろしくお願いします。