• 締切済み

電気機器工学

教科書に載ってる問題なのですが、解き方が全くわかりません・・・。 下の問題なんで、どなたか教えてください!! 「直流分巻電動機の入力電圧をV、電機子抵抗をR、分巻界磁巻線抵抗をr、無負荷運転時の入力電圧をiとする。入力電圧がIのとき、この電動機の効率はいくらか」 というような問題です。。。 よろしくお願いします。 答えには、[VI+{Vi+R(I-V/r)}/VI]×100[%]と書いてありました。

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

問題の、i,Iは電流でしょうね。 あと、[VI+{Vi+R(I-V/r)}/VI]×100[%]も一部+-間違っているような気が。 機械損(と界磁での損失)は無負荷運転時の入力Viに含まれてるので、これをまとめて使っているのでしょう。(細かいことを言うと、無負荷時の電機子銅損が二重に含まれているような気もしますが) 式の導出としては、 界磁回路での損失 機械損 負荷電流による電機子での抵抗損 を数式で表して 効率=(入力-損失の総和)/入力 に入れればよいかと思います。

11ryo21
質問者

補足

I,iは入力電流でした。。。すみません。

回答No.3

NO1の回答で書き間違った箇所を訂正します。 効率=出力/入力=(入力-電気損失-機械損失)/入力

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

「問題」が間違っていませんか? 文頭から、   入力電圧をV   電機子抵抗をR   巻線抵抗をr   入力電圧をi   入力電圧がI 答え[VI+{Vi+R(I-V/r)}/VI]×100[%]について、左から順に確認すると、  VI …  電圧の二乗  Vi … これも電圧の二乗  RI … 抵抗と電圧の積で求まるものは何?  以下略 i、Iを電流とすると、{Vi+R(I-V/r)}/VI については、  Vi、RI … 電力  =電圧x電流  RV/r  … 電圧  =抵抗x電圧÷抵抗  /VI  …  /電力  =/(電圧x電流) 電力と電圧(-)を足して、それを電力で割る。…次元(単位)が合わず式が成り立っていません。 つまり、設問と、回答の式、それぞれに矛盾があります。 その発見から学ぶ必要がありそうですね。 一般的に、i、Iは電流をあらわします。 効率は比なので、分子と分母は同じ次元(上の例では電力)で無ければいけませんよ。 やはり、先生に聞きましょう。

11ryo21
質問者

補足

間違えました!! I,iは入力電流です。。。すみません。

回答No.1

答の式が何を意味しているかは、一つ一つの項が何かを考えれば一目瞭然でしょう。これが全く分からないというのは何も考えていないからでしょう。少しは考えましょうよ。そうすれば、この式を以って電動機の効率というのは間違いだということも分かると思います。 効率=出力/入力=(機械出力+機械損失+電気損失)/電気入力 ですが、この場合は機械的な値が何も与えられていないので、効率を求めることはできません。

関連するQ&A

  • 直流モータについて

    直流モータの電機子(ロータ)の巻線(コイル)のインダクタンスをL、抵抗をR、逆起電力をEとしたとき、 モータに直流電圧Vをかけて定常状態で回転させているとき電機子巻線に流れる電流は、I=(V-E)/Rでいいでしょうか? あと、電機子を固定してこのモータに直流電圧Vをかけたときに電機子巻線に流れる電流はどうなるんでしょうか?

  • 直流電動機

    「直流分巻電動機が100Vの電源に接続され、60Aの電流をとっている。無負荷電流4A、分巻界磁回路の抵抗40Ω、電機子抵抗0.1Ω、ブラシの電圧降下2Vとすると、この電動機の出力は何kWになるか」 このような問題があるのですが、よくわかりません。 また、ブラシの電圧降下についてもよくわからないので、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 直流分巻発電機についての電検三種レベルの問題が解けないので教えてください。

    直流分巻発電機についての電検三種レベルの問題ですが…今年も落ちたので一人勉強に限界を感じているため、教えていただきたいです。 問題は以下の通りです。 定格出力100[kW]、定格電力220[V]の直流分巻発電機がある。この発電機の電機子巻線の抵抗は0.05[Ω]、界磁巻線の抵抗は57.5[Ω]、機械損の合計は1.8[kW]である。この発電機を定格電圧、定格出力で運転しているとき、以下の問いに答えよ。ただし、ブラシによる電圧降下、補助巻線の抵抗、界磁鉄心と電機子鉄心の鉄損及び電機子反作用による電圧降下は無視できるものとする。 (1) この発電機の誘導起電力[V]はいくらか? (2) この発電機の効率[%]はいくらか? 解説や途中の計算式、回答も教えていただけると非常に助かります。

  • 直流機の定格出力について (電験三種 機械)

     定格出力 2.2[KW] 、定格回転速度1500[min^-1]、定格電圧 100[V]、の直流分巻電動機がある。始動時の電機子電流を全負荷時の1.5倍に抑えるため電機子巻線に直列に挿入すべき抵抗[Ω]の値として正しいのはどれか   ただし、全負荷時の効率は85[%]、電機子回路の抵抗は0.15[Ω]、界磁電流は2[A]とする(H16年の問1になります。) 答えの求め方として、「定格出力=定格電圧*電動機入力電流*前負荷時の効率」より、電動機入力電流を求め、分流する界磁電流のを差引いた値が電機子電流になると書いておりました。 別の問題(H20年問2)では、「定格出力=逆起電力*電機子電流」と書いており、その電機子電流にて定格出力が一致するかと計算してみると一致しませんでした。 そこで質問なのですが、定格出力が一致しない理由はどういうものでしょうか?もしくは私が何かを勘違いしているのでしょうか?よろしくお願いします。 2200W=100V*I*0.85より、2200W/(100V*0.85)=25.8823A(電動機入力電流) 25.8823-2=23.8823A(電機子電流) 定格電圧=逆起電力+(電気回路抵抗*電機子電流)より 100-(0.15*23.8823)=96.4176(逆起電力) 定格出力が一致するなら2200のはずが、96.4176*23.8823=2302.675となります。

  • 直流分巻電動機の銅損とは?

    現在実験レポートを作成中なのですが、直流分巻電動機の負荷特性試験を行い、出力から銅損分を足すと入力分に相当すると教わったのですが、銅損分とは電機子回路抵抗に流れる電流と界磁抵抗に流れる電流の2つからP(それぞれの銅損)=I×I×Rを求めればいいのでしょうか? 御教授のほどお願いします。

  • 直流電動機の問題

    端子電圧100Vの直流分巻電動機の無負荷の電流が10Aのとき、回転数は1000rpmであった。負荷時の電流50Aの時の発生トルクを求めよ。 ただし、負荷時の電流50Aのときの電機子反作用による減磁分は2%とし、電機子抵抗0.05Ω、分巻抵抗50Ωであり、ブラシの電圧降下は無視する。 この問題を解いてほしいです、よろしくお願い申し上げます。

  • 電気機器の直流直巻電動機の問題

    わからない問題があり質問お願いします。 直流直巻電動機があり、その定格は、500V、50A、1500min^-1である。 ただし、電機子回路および界磁巻線の抵抗の和をra+rf=0.62Ωとし電機子反作用、磁気飽和、ブラシ電圧降下、機械損を無視する。 (1)図を参考に定格時の逆起電力を求めよ。 (2)定格時のトルクを求めよ。 (3)定格時の効率を求めよ。 (4)次に、電源電圧を400Vとし、負荷を調節したところ電流は50Aとなった。回転速度(min^-1)はいくらか。 自分なりに解いたのですが、おそらく間違っているので教えてほしいです。 (1)はEd=Vd-I(ra+rf)であっていますか? (2)T=P/ωmの式から※Pとωmの出し方がわかりません。 (3)と(4)は全くわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 電気問題

    教えてください。 定格出力500(kW),定格圧800(V]の直流分巻発電機の電圧変動率 は5%である。負荷電流を定格電流の1/2に減じたときの誘導起電力(V) の値をもとめなさい。 ただし,外部特性曲線は直線的に変化するものとし,また,電機子回路の抵抗は0.1〔Ω〕,分巻界磁回路の抵抗は110〔Ω],ブラシの電圧降下は無視するものとする.

  • 電気機器という科目のベクトル計算

    端子電圧6600[V]、同期リアクタンス38.1[Ω](Y接続一相分)の三相同期発電機がある。力率100%、負荷角が30度で運転している時の電圧のベクトル図を描き、電機子電流の大きさを求めなさい。ただし、電機子巻線の抵抗は無視できるほど小さい。 という問題があります。 答えは57.7[A]だそうです。 I成分、V成分、jxsI成分を用いてベクトル図を描いてみてもどうしても答えが合いません。 どなたか解き方を教えて下さいm(_ _)m

  • 電気機器の問題がわかりません

    出力1000W、電機子電圧100V、電気子電流12.8A、回転数3000min^(-1)の定格をもつ他励直流電動機があります。 定格時、界磁回路には一定の界磁電流が流れ、その電力は52Wとなります。 この時の電気子回路の抵抗を求めたいのですが、どのように算出すればいいのかわかりません。算出式、答えをお願いします。