• 締切済み

ピアノの練習

私は、ピアノの先生になりたいと思っているのですけど、 現在中1で、ピアノは小2ごろからはじめたんです。(リトミックをしていたので良くわからないのですが・・・) それで小4頃から、ピアノのコンクールとヵ、発表会とか、学校の歌の伴奏とか、しているとほとんどバイエルとかしていなくて、今バイエル終了程度のをやることになっていたのです。 自分自身、(上)のコトとかやっていて、「ソナチネ程度」といわれる曲はやりました。この前に弾いたのは「主よ、人の望みの喜びよ」です。 バイエルをしていると、簡単すぎて・・・。時間がもったいなく思えるんです。 先生にはっきりといったほうが良いのでしょうか? それとも独学で進めたら良いのでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数7
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.7

1週目のレッスンは片手を見るというのは、その先生のやり方なんでしょうね。 私の教室でも、近頃は生徒のみなさんも忙しく、あまり練習をしてこられません。1週目は片手と言う人、ざらにいます。 また、良く弾けている人にも片手で引いてもらったりしますよ。 片手の練習は上級になっても大事な事です。 あなたは、片手練習で終わるレッスンにまどろっこしさを覚えておられる様子。 一度、他の先生のレッスンを受けられる事をお奨めします。 体験レッスンをされている先生も多いので一度、そういう先生を探してみてお願いされたらどうですか? それにずっと、この先生に習われていたのなら、そろそろ変わってもいい頃なのかも。 お互い、刺激が無くなってきている頃ですしね。先生の中では、「この子はこういうレベルの子だ」 と、形が決まっているでしょうから、中々レッスン方式を変えるのも難しいかもしれません。 それと、中一で音大を目指している子はもうソナタや、バッハのインベンション、シンフォニア、チェルニーの40番、50番をやっていますよ。 一度、楽譜屋さんでそれらの本を確認してみてく下さい。 ご自分とのギャップに驚かれる事でしょう。

  • welle4ca
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.6

私も小学生になるまでリトミックのようなことをしていて、ほとんど本物のピアノに触れたことがなかったのですが、少なくとも1年生の間にはバイエルレベルは卒業していたような気がします... コンクールで賞を取っておられながら、バイエルを片手づつというのは正直疑問です。他の方の回答を参考に、momoko3083さんご自身に原因がないか確かめてみてください。思い当たることがなければ、先生に言ってみるべきです。 というかその前に先生には「ピアノの先生になりたい」という希望を伝えておられるのでしょうか?もしまだなら、そう伝えると違うレッスン形態をとってくださるかもしれませんよ。 ちなみに独学では無理と思った方がいいです。 自分のペースを守るのも大切でしょうが、音大を目指すのなら周りに目を向けることも必要かと……音楽で食べていく(というと大袈裟かもしれませんが)ことはほとんど競争と同じだと思うので。 中学生になる前から楽々に木枯らしのエチュードなど弾いている人だっています。ピアノの道に進みたいのなら、エチュードもコンクールの曲も発表会の曲も伴奏も、すべてこなすのが当り前では? ソナチネから彼らに追いつくのは並大抵のこととは思えませんが…頑張ってくださいね... ご参考までに。

noname#111031
noname#111031
回答No.5

あなたが実際にきっちり引けているかどうか、別の人に聞いてもらうとよいと思います。それによっては、先生を変えることを”あり”でしょう。但し、一編で”OK”を出す先生も疑問ですが。独習は”?”ですね、若し本気で専門にピアノをやるのなら。現在中一なら、既に、音大を目指すべき訓練を、専門の先生に付いてやっている時期ではないかな、とも思いますよ。ピアノ以外にも色々と学ばねばならない、音楽関係の事柄のあります。先ずは、専門家を目指す指導を行っている先生に一度見てもらうことも必要でしょう。

回答No.4

他の方もかかれて居る様に、先生にはっきり相談されたら良いと思います。 3週間で1曲…と言うペースのようですけれど本来ならば「出来あがれば」 終わり、弾けなければ何ヶ月でも…でしょう。 1週間で片手しか弾かないと言うのは両手で練習していても レッスンでは片手でしか見ていただけないと言うことですか? 沢山の曲を同時進行して学ぶことだけが勉強法ではなく 1曲ずつ確実に仕上げていく方が良いと言うこともあります。 バイエル程度ならば30分で4曲も可能でしょうけれど。 基礎が出来ていないのであれば今しっかり基礎を身につけられることが 大切だと思います。 独学は私もお勧めしません。

momoko3083
質問者

補足

「1週間で片手しか弾かないと言うのは両手で練習していても レッスンでは片手でしか見ていただけないと言うことですか?」 その通りです。練習してきても、見ていただけません・・・。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.3

補足、拝見しました。 中1で1週間目は片手だけという練習方法には、何か原因があるように思います。 しっかり譜読みが出来る生徒の場合は、そんなに時間を取ることはありません。 私もアバウトな練習をする生徒の場合はそのように丁寧にレッスンをして正しい奏法やリズムをレッスンで覚えて家で練習してもらいます。 今一度、リズム・拍子・調性・楽語などがちゃんと頭に入っていてピアノを弾く時にそれが使えているか確認してみてください。 ピアノコンクールでの成績は講評はどうでしたか? 先生の全ての生徒さんが3週間サイクルのレッスンをしている訳ではないと思うので、そこに進度が遅い原因があると思います。 一度、先生とゆっくりお話できる時間を取ってもらってはどうでしょう?

momoko3083
質問者

補足

家で練習してから先生の家でやるので、譜読みはしているし、リズムもメトロノームで測ってやっているので、大丈夫だと思います。 片手のときは、確認と曲想づけをなおしたり、音の大きさをなおしたりして終わります(主に左手ですが・・・) 4曲なのでそれだけしかできません。 ピアノコンクールでの成績は、5年生のときに敢闘賞をとったことのみで、講評は第一次審査のものですが、途中でテンポが速くなってしまったりするとか、のばす音を最後まで伸ばしていないとか・・・。 いい方では、曲想づけができているとか、強弱のつけ方とか言われました。

回答No.2

ピアノ教師です。 先生にはっきりと言った方がいいか?と聞かれたら答えは「はい」です。初級でやらなければいけないことは大体決まっています。初級を終えるためにバイエルをやらなければならないということはありません。なぜバイエルをやっているのか先生に聞いてみてはいかがでしょうか? 独学で進めたら良いか?と聞かれたら答えは「いいえ」です。ピアノ教師は生徒が3年後とか5年後にどのように成長するかを考えながら教えます。悪いクセを少しでも発見したら即指摘するものです。今のレベルで独学は危険だと思います。独学でもある程度は出来るようになるでしょうが限界は目に見えていると思います。

momoko3083
質問者

お礼

そうですか。 ありがとうございます。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.1

はじめまして。 バイエルは弾ける人なら6ヶ月で終了することが可能な教材なのですが・・・ コンクール・発表会・歌の伴奏をしていてもどんどん次のテキストに進んでいる人は沢山いますよ。 どうして、簡単と思う教材に時間がかかるのでしょう? ちゃんと弾けているなら1回のレッスンで合格をもらえてるはずです。 レッスンではどんな所を注意されますか? 先生には遠慮せずに相談しても良いと思います。 momoko3083さんは、今まではのんびりしていて、最近ピアノを本気でやろうという気持ちになったのではありませんか? 出された課題は1週間後には完成させていけば、どんどん上達すると思います。 基礎ができていないといつかつまずく時がきます。 人と比較してあせらないでね。 地道な努力が成功の秘訣です。

momoko3083
質問者

補足

私の先生は、いつも3週間くらいで一曲をおわるようになってるんです。 1週目は片手づつ。2週目は両手で。3週目は曲想づけ見たいな感じです。 自分でもこのごろは、早くやろうと思って練習をたくさんしてみたりもするのですが、30分間で4曲くらいするので、確認と次のレッスンだけで終わってしまうのです。 このレッスンの形を変えてしまうと、今よりも練習できる曲が少なくなってしまうのです。

関連するQ&A

  • ピアノの練習。

    こんばんは。 小さいころピアノと書道と油絵を習っていました。 結局ほめられる回数が多い油絵に両親が満足し、勧められて美大にいきました。 本題ですが、私の2人目のピアノの教師は桐朋音大後、北欧に行き帰国した人で、「バイエルやソナチネはいらない、難しい指の動きはそれぞれの名曲に入っているからそれで練習すればよい」と教わりました。フジコ・へミングさんも同じようなことをおっしゃっていたと思います。 私はカタチ(といって良いのかという問題は置いといて)とらなくとも、ある程度の絵画を完成させることができますし、生まれつき色のついたものでも明度を判別できますし、3Dのものを2Dに置き換えることが頭の中で割合簡単に出来ます。なので、白黒の画材で練習の絵は描かなくとも良いと思っています。 しかし、誰にでもその方法が最良とは思っていません。 私のピアノの先生が言っていたことは、音楽の感覚が平均以下だと難しい方法のように思います。 その練習法で実際にゼロから演奏家になった人が沢山いるのでしょうか? 要するに、ピアノの先生や東京芸大を出ているフジコへミングが「バイエル、ハノン、ソナチネはいらない」と言っても、そのお二方はそれらを完璧に終了しているだろうから、あてにならないお言葉だと考えています。 どうでしょうか?

  • ピアノ

    今、ピアノを習って10年くらいです。 中学の合唱コンクールの伴奏になりました… 今、中学3年なんですケド、周りの伴奏者達は中1から伴奏を弾いている人達です。 ハッキリ言って、私はそんなに上手くありません…不安です。 そこで、ピアノが上達する方法って、何かありませんか?

  • ピアノが上手くなりたい

    私は5歳から8年間ピアノをやっているのですが、 ピアノは好きでもないし嫌いでもないという感じで 練習も気が向いた時しかしないという感じでした。 そんな時、校内合唱コンクールの伴奏を決めるジャンケンで ピアノをやっている人が集まりました。 5人くらいいたのに負けてしまって弾くことになりました。 それで練習をしていたらもっと上手くなりたいと 思うようになりました。 なので今は毎日1時間ぐらい練習をしています。 今はハノン、ツェルニー30番の練習曲、ソナチネをやっています。 だけど、なんか心配なのであと1つくらい教本をやりたいです。 ソナチネ程度で弾けてオススメの教本知っている方教えて下さい。 また、みなさんは毎日どれぐらい練習をしているの教えて下さい。 お願いします。

  • 進路:ピアノ科について

    今年度から浪人の身となった高卒18歳(男)です。 五歳から小2までリトミックに通っていましたが、祖母の介護のため引越し、途中で辞めざるをえませんでした。したがって、絶対音感は持ち合わせておりません。(一度正しいA音をもらえば、時間は掛かりますがおよそ当てることが出来ます。)その後、小2はピアノを自宅で触る程度で過ごし、小4から正式なレッスンを始め、小六でやっとバイエルを終了しました。 中学は、全くと言って良いほどピアノに触れてませんでした。しかし、高校に入る少し前、好きな作曲家に出会い、どんどん影響を受けていきました。高校に入ってからはピアノも再開し、先生の指導の下、週一のレッスンを続けています。 最初は好きな曲を弾けるだけで良かったのですが、次第に「もっと技術を身につけたい」と思うようになりました。なにかとピアノ曲を聴き、ピアノの練習時間も、減っていく受験勉強の時間とは逆に増えていく一方で、親から散々叱られる始末です。 しかし、親を含め周りの人からは、「音楽を仕事にするのは非常に難しい」と聞きます。 私は何もピアノで食べていきたいとか、そういうわけではないのです。少しでもピアノの技巧を身につけたい。それだけなんです。技巧だけでなく、音楽の歴史、楽典など、曲の構造まで……。 先生に出された課題曲を細々と続けてきてはいるものの、私の技術は拙いものです。正式な練習過程には縁が無く、今になってやっとインベンションなどをはじめたばかりです。 こんな動機で音大に入るのは不純なのでしょうか?もちろん、入ると決めたのなら、どんなことでも必死になってやります。

  • 合唱曲「君とみた海」ピアノ伴奏に必要な練習量

    3週間後に中学校の学習発表会があり、 クラス対抗の合唱コンクールで、「君とみた海」のピアノ伴奏を娘がすることになりました。 この曲を伴奏された経験のある方、 伴奏されるお子さんや生徒さんのサポートをされた方、 1日どのくらい練習して何日ぐらいで仕上がったか等、 参考に教えていただけませんでしょうか。 娘は小2の中盤からピアノを始め、のんびりと続けてきまして、 現在のピアノのテキストは、ツェルニー30番、ソナチネです。 普段の練習は、1週間に1時間たらずですが、これでは到底仕上がりませんよね。 Youtubeなどで実際の演奏を見て、かなり無理なものを感じるのですが、 運悪くクラスにピアノを習っている子が少ないため伴奏者もなかなか決められなかったらしく、 日程的もギリギリとなっているので、辞退出来ない状況なのだそうです。 学習発表会では、娘の所属する文化部も公演があり、 これから毎日練習があって帰りも遅くなるため、 生活時間の計画を立てたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノ 独学での練習。。。

    現在高校3年の者です。 私は中学校1年生のころ単なる憧れでピアノを始めて以来、独学で続けているのですがここ最近なかなか上達せずに苦しんでいます・・・ そのため、何か教本を使って練習をしようと考えているのですが、お勧めのもの(何かと何かを併用等)や、オススメの進路(教本の)はありませんでしょうか? いろいろ調べてみると、ハノンやリトルシュピナ、ツェルニー、ブルグミュラーなどが良いと言う話を聞きますが選択肢が多く、また何が自分にあっているのか判断に困っています。ハノンだけは家にあります。 因みに、教本はハノンの序盤を何度か・・・後はバイエルすら触った事がありません。中3の頃は合唱コンクールの伴奏などをしていたので合唱曲程度なら大体は弾けると思います。(音は悲惨ですが) レパートリーはほとんどポップスです。また金銭的な面もあり、これから先も独学で続けて行きたいと思っています。 高望みかもしれませんが、是非いつかショパンの幻想即興曲などに手を出したいと思っています。ご指導いただけるとうれしいです。

  • ピアノの教え方・テキストについて

    はじめまして。ピアノの教え方について相談します。 友人の娘さん(小2)にピアノを教えて欲しいと頼まれました。 全く技術もなく、ムリ!と1度は断わり、「ピアノ教室」に通うことをすすめましたが、月謝(7千円)を払う余裕が全くないそうで、ある程度(音楽の教科書や学校の伴奏程度)弾けるようになればいいからなんとか・・・と頼み込まれてしまいました。 導入にどのテキストを使用したらよいか、またどのように教えていったらよいかアドバイスをいただけないでしょうか? 先日娘さんにお会いしたら、ほとんど音符を読めなかったので、1から教えることになりそうです。自分の考えとしては、学研で発行している「音楽ドリル」を購入して、平行してやってもらおうと思っていますが、お金のこともあり、テキストの購入は最低限にしなくてはいけないようです。 ちなみにピアノ・オルガンはもっていないそうで、家での練習はピアニカ・学童保育の電子ピアノ(キーボード?)になるようです。 私自身、小1から中1頃までピアノを習っていましたが、正直、ヘタで、クラスの合唱の伴奏を頼まれても本当にようやく弾くような状態で・・・レベルはそんなものです。 ちなみに私の娘(6才)はピアノ教室に通わせています。(テキストは私が使っていたボロボロの「はじめてのピアノレレッスン・プライマリー・カワイ出版」と「バイエル」を使っています)娘の教室には親も同伴するのが決まりなので、教え方については、参考にできそうです。 全くの無償で教えるとはいえ、でたらめなことも教えるわけにもいかず・・・どうかよいアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • ピアノを再び弾きたいのですが・・・

    幼稚園年長頃から音大出の先生のもとで週1でピアノを習っていました。当時はピアノが楽しく頑張って練習していました。 バイエル→ツェルニー、ブルグミュラー、プレインベンション、ソルフェージュを平行、簡単なプリントを解いたりしました→ハノン、ツェルニー30番、ピアノの曲集  と進みました。当時の先生からは「音大に行こうと思わない?音大に行きたいなら、そういう専門の先生がいるから、言ってね。」と何回か言われましたが、中学受験を考えていたのと、音大とか無理だよねと思っていたので、その先生のもとでずっと練習していました。 小学5年のときに先生がピアノの講師をやめたので、別の先生のところに習いに行きました。やめる時に、「まだ小さいからソナチネは早い、色々な曲を練習した方がいいと思ったからやらなかったけど、新しい先生のところに行ったらソナチネをやってもらってね。」と言われ、次の先生のところに行くと、以前の先生とは練習方法が変わり、ソナチネに入り、Dランクの曲を練習し(Dランクレベルは初めてでした)、「指の練習が必要」と言われ、再びハノンをはじめから練習しました。 受験に専念しなければならなかったので、半年ぐらいでピアノをやめて、それ以降はピアノを習いに行くこともなく、時たま弾く、といった感じでした。 大学に入って落ち着いた今、独学で再びピアノを弾こうと思います。 全然弾けなくなっていると思いますが、ショパンなど弾いてみたいのです。練習は、ハノンやツェルニーはじめからをやっていく、というのでいいのでしょうか。 文章が長くなって読みにくく、申し訳ありません。

  • ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。

    ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。 年少から小1までヤマハのグループレッスンに3年間、小2から小3現在まで個人の先生にレッスンして頂いています。 レッスンはハノンとバイエル(ヤマハの名残で読譜が大の苦手なので、読譜の練習の為にバイエルを取り入れて頂きました)現在はブルグミュラーのアラベスクを仕上げています。 11月に発表会があり、曲を頂いたのですが、クーラウのソナチネOP55-1でした。 ブルグミュラーもまだ2~3曲しか弾いていないのに、ソナチネは飛躍しすぎではありませんか? 他のいくつかのピアノ教室と合同での発表会なので、先生同士の見栄もあるという噂を聞いたので、ひょっとしてそれもあって必要以上に難しい曲を選んだということはないかと不安になりました。 昨年の発表会では(当時バイエルの後半くらいのレベルだったと思います)ブルグミュラーのさようならを弾きましたが、それはそれは苦労しました。 個人差もあると思いますが、客観的にどう思うかご意見頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ピアノの練習方法についてのアドバイスをお願いします

    61歳の男性です。今後のピアノ練習方法について専門家の方や経験者にアドバイスを頂きたく投稿しました。5歳でピアノを習い始めバイエル、ツェルニー、ソナチネレベルまで中学2年生頃まで進みましたが、楽しめて練習できないことに悩み練習を断念しました。その後、結婚後に子供が音楽教室に通い始めピアノを購入したことから好きなポップスの曲を弾いていました。50歳頃に任地NYで下の子供がピアノを習い始めたのをきっかけに好きな曲をもっと弾きこなしたいと感じ2年程先生についてレッスンを受け、素人のサックスやベース奏者とセッションの真似事を先生宅で楽しみました。帰国後、2年程音楽教室でレッスンを受けましたが業務繁忙で断念。その後電子ピアノを買い、メーカーの教室で1年ほどレッスンを受けそれなりに上達しましたが、自分で自由に楽しみたいと感じ退会し今は自由に以前マスターした曲を中心に弾いています。素人参加OKのクラブで飛び入りで冷や汗をかきながら演奏したこともあります。それなりに充実はしているのですが、今後更にセッションを再開したり歌の伴奏などを生きている内に実現したいと思うようになりました。本業がまだあるので全力投球できないのが悩みですが、どのような勉強とレッスンをすべきかアドバイスを頂戴できると幸甚です。