• ベストアンサー

(昭和10年代の文法)「さして」と「させて」

kimosabeの回答

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.3

例によって情報提供だけで失礼します。 口語文法講座3「ゆれている文法」(昭和39年11月15日初版、明治書院)に、  「行かせた」と「行かした」 という論文が収められています。ぜひお読みになってください。手に入るかどうか不安ですが。

sono-higurashi
質問者

お礼

ご紹介下さった口語文法講座3「ゆれている文法」は借用可能とのことですので手配しました。金田一京助著「文法のもひとつ奥」は金田一京助全集、巻3に収録されていることが判明したので併せて依頼しておきました。 本来は両書を読了した後でないと適切なお礼はできません。が、それを待っては大分先になりそうですのでお礼を述べてしまいます。毎度、有り難うございます。またの機会にもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 文法書を探しています。

    韓国語文法に対し全体を見渡せるような解説を探しています。 何冊かの文法書を読みました、例えば、これは動詞の連体形ですと書かれており、活用の仕方が書かれています。これでは他に何型があるのか分からないのです。 私の求めているのは、韓国語の動詞には、何型と何型と何型がありますと言う説明なのです。動詞に限らず、他の品詞、文章論についても同じことが言えます。 別の言語である日本語を例に出してもあまり意味はありませんが、日本語の文法書には、「口語の動詞には未然形、連用形、終止形、連体形、命令形があります。文語の動詞には已然形、連用形、-----」がありますと全体像が画かれているでしょう。 素人でも購買可能な本がありませんでしょうか。

  • 未然形と連用形

     動詞の活用形の未然形と連用形がよく分からなくて悩んでいます。 「書かない」を例として  未然形…『未だそうなっていない形』「ない(ぬ)、う(よう)、れる(られる)、せる(させる)」などに続く形。  連用形…『用言に連なる形』「ます、た(だ)、て(で)、たい、たがる」などに続く形。  と、説明はこうなっていますが、『未だにそうなってない形』とは何なんでしょうか…  馬鹿なもので、連用形の「書きたい、書きたがる」などは未だにそうなってないのでは?と首をかしげています。  分かり易く教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。    

  • 米国内での"方言"

    日本語各地の方言一覧:http://www.weblio.jp/ontology/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%A8%80_1 に相当する、米国内での"方言一覧"を教えて下さい。

  • 13年くらい前に・・・

    13年くらい前にフジテレビで『ボクたちのドラマシリーズ』というの してたと思いますが、 これって、ビデオとかDVDになってませんか?? 懐かしくてすご~く見たいです(◎-◎) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

  • 北摂豪雨(昭和42年)の大水害。集中豪雨以外に原因は?

    北摂豪雨(昭和42年)の大水害。集中豪雨以外に原因は?  いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  昭和42年の北摂豪雨による大水害 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%91%82%E8%B1%AA%E9%9B%A8  ですが、集中豪雨以外に、水害の原因はあったのでしょうか。  というのも、その災害を経験した流域のお年寄りたちに尋ねると一様に  「豪雨もあったが、当時ちょうどニュータウンや、万博の開発、上流で工場等が操業し始めた。それも原因だろう」  と言われます。それは事実でしょうか。教えてください。お願いします。

  • 昭和天皇の戦争責任について

    昭和天皇の戦争責任について  ヰキぺの記事の中で 次の一点について問います。真偽を含めてになるでしょうが どう捉えられているのか 知りたいです。    ▲ (ヰキぺ:昭和天皇の戦争責任) ~~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E8%B2%AC%E4%BB%BB#cite_note-0  昭和45年2月14日に近衛文麿は敗戦を確信して天皇に上奏文を出し、敗北による早期終結を決断するように求めたが、  天皇は「もう一度敵をたたき、日本に有利な条件を作ってから」の方がよいと判断、これを拒否したという。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ このことについて知りませんでしたので 詳しい情報を得たいと言うのもさることながら どう位置づけられているのかのようなことについておしえてください。

  • 「自発的対象性の破れ」という語順は文法的に正しい?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%99%BA%E7%9A%84%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%A0%B4%E3%82%8C Wikipediaでも紹介されています通りに、 「自発的対象性の破れ」という言い方は一般的になっている、 と思われますが、自発的なのは「破れ」の方なのでしょうから、 未熟な私に教えて下さい。 『ノーベル賞が送られた、あの研究の名称は、 「対象性の自発的な破れ」なのではないでしょうか?』

  • すぎるの文法的解釈

    A:食べすぎる B:悲しすぎる C:穏やかすぎる Aは動詞の連用形+すぎる→複合動詞? Bは形容詞の語幹+すぎる Cは形容動詞の語幹+すぎる Aを複合動詞と考えると、「食べなおす」「食べだす」(こちらは接尾語というのでしょうか。)のような「なおす」・「だす」は、形容詞、形容動詞の語幹につくことがないので、「すぎる」だけが特別になってしまいます。 名詞にくっつく「さ行変格動詞」と同じく、B、Cのように、「形容詞・形容動詞」の語幹にくっついて、 新たに動詞を作る言葉、と解すると、独自性が高いので「すぎる」だけで、「~動詞」という新たな項目立てが必要かと考えます。 「すぎる」だけが、他に文法的な仲間を持たない独立した言葉のような気がするのですが、 どうなんでしょうか。

  • 『進化論的に安定を齎せ得る戦略』

    「進化的に安定な戦略」という表現は文法的には正しいのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%8C%96%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%81%AA%E6%88%A6%E7%95%A5

  • わざと隠してるのでしょうか?

    なぜ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88 を見ると、日本は男女ともN/Aになってるのでしょうか? 実際数値はわかってますよね? わざと隠してるのでしょうか?