• 締切済み

建設工事に関する「業界の常識」と「近隣住民の常識・健康的な暮らしの維持」に関する質問

「建設業界の構造・心理・常識について」 日常的にある住宅地での住宅新築・改築等の工事は、近隣住民、特に在宅不可避で、長期間・長時間の騒音・振動他により心身状態等への過大な悪影響の可能性を予測される病老人他へ配慮した「建設工事計画(時間他)」であるのでしょうか?「業界の常識」と業者の言う、(ここでの例、戸建住宅新築の場合)数ヶ月に及ぶ、の日曜(祝)以外の連日 凡そ8:00-19:00、場合により、20:00、21:00近くまでという工事時間は、「業界(業者)の常識」=「一般的な市民の常識(=健康的な生活を維持するに足る環境に配慮された)」なのでしょうか?又、これに関して、色々な調査、相談をしてみましたが、なかなか、法的に有効な手立てがないとの事でした。個人的な問題というより、様々な立場の人々の暮らしを考えて見てみると、たいへん大きな疑問であります。

みんなの回答

回答No.3

受忍限度という言葉もありますので、全く騒音なく建築をすることは出来ないでしょうし、密集場所にある限りは不可避な騒音ともいえます。 道路を走る自動車も騒音ですし、これを規制するのはなかなか困難でしょう。 騒音のない田舎の環境というものもありますので、生活優先で考えるのであれば、転居する人もいます。どんな密集地でも騒音なく建築を進めることは合理的ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

建設作業について、騒音規制法・振動規制法で、作業時間や騒音・振動の規制数値がありますが、特定の重機を使用した場合に限定されています。 建売の様に、木造であれば「法的な規制は無い」と思って良いでしょう。 住宅は、生活をする上で最も重要なものですので、規制を掛けると基本的な生活権を侵害されるので規制がゆるくなっています。 「建設被害」を受ける人も、過去には「発生原因者」であり、これからも「発生原因者」の可能性をもっているので、法的には受忍義務があるものとされています。 個別に裁判を起こして、建設中止の決定を取るしか方法はありません。 ただし、元々の考え方として、注文住宅の考え方が基本になっていて、現在の様に、建売が多くなっていると実態的には違ってきますが、法的には考慮されていないのが実情です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

法的に有効な手立はありますよ 法律に規定が無くても憲法を持ち出せば良い訳で 第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。 なので 一般に遅い工事まで認められませんし 日曜日まで工事ならば休みをとることもできません ので 訴えることは可能です また、条例などで騒音規制などありますので・・・ それで訴えることも出来ます 心身状態等への過大な悪影響の可能性を予測される時は 市の建築確認担当課と業者を交えて事前に交渉すれば良いです また、裁判所で調停を申し立てることも可能ですし http://www.mirailaw.jp/info/builder10.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 袋地での改築

    袋地の住宅に住んでいます。 建物の老朽化がひどく建て替えをしたいと思っています。 しかし接道要件を満たせず、新築の建築確認が通りません。 改築なら可能なのでしょうか。全面的に作りなおしたいので大改築になると思いますが、新築に近い工事を改築にできる条件はどのようなものなのでしょうか。知識のある方、お教えください。

  • 工事請負契約

     家の改築に際して、工事請負契約をしようと思っています。  契約書には工事完了後に「引渡しを行う」とあるのですが、新築の場合は、引渡しが完了するまで、工事対象物が建設会社の所有であるので、引渡しを経て、所有権が移動するのはわかります。  改築の場合は、そもそも所有権は移動していないので、引渡しは無くても良いのではないでしょうか。  それとも、建物の既存部分は建設会社に貸与するという意味なのでしょうか。

  • 建設業者には工作物に安全対策の責任はないのでしょうか?

    ささやかですが、ある建設業者に賃貸住宅の設計施工を発注しました。 建設途中に、玄関の両側、玄関に至るまでのスロープに、安全面の配慮がない60cmの段差があることに気づきました。(設計図上では寸法も明示されておらず判断不可でした)工事中、再三改善するするように依頼しましたが、業者は完成後フラワーポットを設置することにより、この危険に対処しましたが、フラワーポットの転落などがあり依然としていぜ、危険は解消していません。 業者は、20万円追加工事費を出せば改善するといってきましたが、私は元々業者は安全な建物を建設する義務があると思いますが、いかがでしょうか? このまま放っておいて、入居者からケガ人が出れば大家の責任が生じると思いますが。いかがでしょうか? 業者の責任で改善させるのは裁判しかないのでしょうか?

  • 中古住宅にRC(RCZ)工法は可能でしょうか?

    はじめまして 今回中古住宅の増改築を検討しています。 また以前から新築購入を検討している時にRC工法が気になっていました。 今回築20年前後の中古住宅の改築を色々見積もっているのですがどれもぱっとしないので業者の方にRCの住宅の様にできないものかと問い合わせたところ不可とのことでした。 実際RC工法を使った増築・改築は不可能なのでしょうか?

  • 建築看板(?)が出ていない建築工事と反対運動について

    隣の空き地が建売住宅に出すため、 現在工事の騒音と業者の非常識的な行為に悩まされ、本当に腹に据えかねています。 苦情を申し出ようにも建築看板?(施工業者、設計業者等が書かれているもの)が出ておらず連絡のとりようがありません。 そこで思ったのですが、これが出ていないのに工事をしても違法ではないのでしょうか? またすでに工事は始まって売りにも出されているのですが、業者のあまりの態度に近隣の3件だけでも反対運動をしようかと言っているのですが、建築途中の状態で建設反対の看板等を掲げたら、違法や訴えられることになるのでしょうか?

  • 税金

    新築を検討しております。 総額2000万円の内、1500万円(税込)を建設業を登録していない知り合いの大工に請負ってもらい、残500万円はそれぞれの業者と個別に契約書をかわす予定です。その場合、知合いの大工に請負ってもらう1500万円は、大工工事以外の工事も含まれますが、知合いという事もあり、一切利益を取らずにその他業者に支払ってもらうようにしたいのですが、税金等で迷惑をかける事がないか教えて下さい。 ちなみに、住宅ローンを組む予定です。 やはり、大工が1500万円請負ったという事になるので、大工工事以外は利益を取らずとも、所得税等がかかってくるのでしょうか?

  • 住宅建築現場のそばに住んでいました。アスベストは大丈夫?

    私は昭和63年、団地の中の新築の家に引っ越したのですが、周りの家がまだ出来ておらず、建設中でした。そのとき、すぐ近くでたくさんの家が建設工事中でした。石綿スレート屋根の家も出来ておりました。その業者に聞いてみると、屋根は切断してから現場に持っていたので大丈夫ですといわれました。しかし、いろんな住宅メーカーの家が建設されたので全部は確認できません。平成に入るまで近所に絶えず家が建設されていました。そんな中普通に住んでいたのですが、アスベストの飛散は大丈夫でしょうか?とても心配です。

  • 建設業・設備工事業(特に電気工事)の方に質問

    私は地方の会社の電気工事の現場代理人を勤めていますが、就く前からあまろ良い印象はありませんでしたが、予想以上のギャップに途惑っています。自分の勤めている会社は現代のやり方にそっているのか、他の会社に比べ異常なのか。それともこれが普通なのか。基本的に地方しか仕事をせず他の地域の会社との交流もほとんどないので、実情がわかりません。  そこで、中小企業の建設業・設備工事業の勤められている現場代理人や施工管理・職人さんなどにお聞きしたく質問させていただきました。  答えられる範囲でけっこうですのでどうかよろしくお願いします。 (1)あなたの会社は積算ソフトやJWCAD以外のCADのソフトを導入していますか?また、ソフトウェアやサーバーの構築などに関心はありますか? (2)工具代や作業着代は会社負担ですか? (3)時間外手当や代休はありますか?また、有給は取れますか? (4)日曜出勤は良くありますか?また、出勤した場合、代休は取れますか? (5)勤務時間が50時間を越えることは良くありますか? (6)資格手当てや講習、会社独自の勉強会など人材教育に熱心ですか? (7)社長や経営陣が現場代理人の仕事にいちいち指示を出しますか? (8)会社の取り組みとして、奉仕活動などをしていますか?会社が奉仕活動などをするとき、時間外扱いになりますか?その際、社長・経営陣の方は参加していますか? (9)会社にマニュアルなど決まった規則などはありますか? (10)工事で材料などが余った場合、問屋に全て返品しますか?在庫は確保しておく方ですか? (11)独立・転職などを考えたことはありますか? ちなみ、私のは以下のとおりです。 (1)導入していませんし全く興味がないです。上司社長曰くPCはしょせん道具で電卓の方が信用できる。エクセルは提出用の書類を作る道具らしいです。 (2)全て個人負担です。 (3)時間外手当も代休もありません。有給もよっぽどの理由がないと取れません。 (4)あります。出たとしても代休は出ません。 (5)毎週、ほとんどは越えています。 (6)受験料や参考書は自己負担です(会社命令でも)。時間も自分で見つけないといけません。手当てもありません。 (7)しょっちゅう出してきます。上司と社長が同時に指示を出すので困ります。 (8)時間外で強制的に奉仕活動しています。偉い方が奉仕活動しているところは見たことがありません。 (9)マニュアルなどはありません。規則も飾りのようなもので、上司や社長の指示でころころ変わります。 (10)何でもかんでも返品します。在庫もあまりないので、営繕にすぐに対応ができないです。 (11)…

  • 建設業法による元請けの代表的な違法行為

    建設業界に詳しい方にお聞きしたいのですが 業界は元請、下請、孫請の構造になっていると聞きますが、 現在隣地で工事を行っている元請業者が近隣住民への配慮が 足りず、不満や不安を持っています。 業者は違法なことはしていないというのですが、 素人なので本当かどうか分かりません。 元請会社の下請け業者への責任はどんな物があるのでしょうか? 元請は特定建設業者です。 こちらで調べたケースですと、 ・下請け労働者の労働保険の保険料を、元請負人において一括して申告納付することが義務 ・現場に監督員を常駐させる などは分かりました。 しかし現場の監督者は複数の持ち場があり、午前中の短時間しか 在駐していないようです。 また上記の下請けの保険料納付など素人住民がきちんとやっているのかどうやって調べればいいでしょうか? 建設業法 http://www.houko.com/00/01/S24/100.HTM#s3 http://ja.wikipedia.org/wiki/建設業

  • 工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・

    自宅マンションの表裏、両方で分譲住宅の工事をしています。その騒音たるや、筆舌に尽くしがたいほどです。わたしは夜間仕事をしていて、日中寝ることになります。が、工事現場の重機の音でなかなか寝ることができず、睡眠不足におちいっています。工事は仕事ですからしかたがありません。しかし、近隣の住民に対してあまりに配慮がかけていると思います。工事を請け負う建設会社は紙切れ一枚で御協力のほど宜しく、と、誠意が感じられません。工事現場の騒音に対する法的規制はないそうです。役所は苦情は聞き入れても、ただにいちどだけ建設会社に電話をするだけです。建設会社も法的規制がないだけに強気です。わたしは業を煮やして建設会社に直接電話しました。建設会社の担当者は、騒音問題や仕事終いの時間など法的規制がないから、近隣住民の話は聴き入れられない、と、けんもほろほろに一蹴されました。法的規制がない故に、だまっているしかないのですか? 誠意ある対応を望んでいるだけなのに、何か良い対処方がありましたら教えてください。