• ベストアンサー

工事請負契約

 家の改築に際して、工事請負契約をしようと思っています。  契約書には工事完了後に「引渡しを行う」とあるのですが、新築の場合は、引渡しが完了するまで、工事対象物が建設会社の所有であるので、引渡しを経て、所有権が移動するのはわかります。  改築の場合は、そもそも所有権は移動していないので、引渡しは無くても良いのではないでしょうか。  それとも、建物の既存部分は建設会社に貸与するという意味なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

引き渡しには、 1.財物そのものを引き渡すという意味と 2.財物の管理、保管責任の権利義務を引き渡すという意味が 含まれています。 確かに改築については、新築のように占有という意味は薄いのですが 引き渡しまでは、施主といえど現場を勝手にすることはできないという ことは同じです。

sopwith
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  確かに常識として現場を勝手にできないということは解ります。  では、既存部分については「2.財物の管理、保管責任の権利義務」を引渡すと考えるべきでしょうか。  とすれば、既存部分の管理責任が建設会社に発生することが工事請負契約書に謳われていてよいと思うのですが、工事請負契約書には、管理責任について明確な表現がなく、支給材料または貸与品についての善管注意義務と、損害の防止について表記されているだけです。「契約の目的物などの損害防止のために必要な処置をする。」とする条文で管理責任が発生すると考えていいのでしょうか。  

関連するQ&A

  • 建設業の請負工事契約について。

    建設業の請負契約についてお伺いいたします。 ある会社で支店のみで建設業の許可があり、本店(登記上)では許可がありません。(登記上の本店は社長の自宅のままになっているようです。) 数日前、ある官公庁が、『落札した工事は本店との請負契約をお願いします。』と指定してきました。(どういう訳か支店では契約できないとのコメントです。請負金額が多額だったためかも知れません。) この場合、 (1)建設業の許可のない本店(営業所)と契約することは可能ですか?? (2)または建設業の許可のない本店(営業所)の場合、建築工事で1,500万未満・その他工事で500万未満という制限があるのですか?? またもう一つ関連した質問ですが、 本店で土木工事の許可・支店で造園工事の許可があるとします。 そこである造園工事を請け負うことになり、発注者が本店で請負契約をしたいと指定された場合、 (1)土木工事しか許可のない業種での本店(営業所)で、契約は可能でしょうか??(請負金額に関係なく。) (2)業種が異なる工事の場合、上記の(2)と同様、建築工事で1,500万未満・その他工事で500万未満という制限があるのでしょうか?

  • 建設業の請負工事契約について。

    建設業の請負契約についてお伺いいたします。 ある会社でA支店で建設業の許可があり、本店(登記上)では許可がありません。(登記上の本店は社長の自宅のままになっているようです。) 数日前、ある官公庁が、『本店と工事の請負契約』を指定してきました。(どういう訳か支店では契約できないとのコメントです。) この場合、 (1)建設業の許可のない本店(営業所)と契約することは可能ですか?? (2)許可のない場合、建築工事で1,500万未満・その他工事で500万未満とかの制限があるのですか?? (3)支店に建設業の許可があれば本店で契約は可能となるのでしょうか??

  • 工事請負契約書について

    工事請負契約書について教えてください。 マンションを売却し、新築をする予定でおります。 以前、ある土地で、ある建築会社さんと工事請負契約書を結びました。しかし、マンションの売却が済んでいないと、ローンが組めないというローン条項付の工事請負契約書を結びました。しかし土地の売主さんの希望の期日までにマンションの売却が成立せず、土地が流れてしまいました。そのような場合は、この契約書は無効になるのでしょうか。工事請負契約書には、そのときの土地の住所や支払い、設計図なども全て含まれております。 その後も、この建築会社さんに土地の斡旋からいろいろと継続してお願いしておりました。そして、マンションの売却が決まり、ちょうど同時期に土地も契約になりました。そのままこの建築会社さんへお願いするのであれば何も問題はないのですが、ここで、建築会社を変えたいと考えるようになり、以前の契約書はどういう効力があるのかを教えて頂きたく存じます。 また、建築会社を変えた場合、今までいろいろとして頂いた仕事に対して対価の支払いの必要はあるのでしょうか。 急を要しております。ご回答お待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 建設工事の請負契約のことがわかりません

    建設工事の請負契約について教えて下さい。 建設工事の請負契約書には、最低限記載が必要な事項があると思いますが、それは何でしょうか? 根拠となる規定などまで教えていただけると助かります。

  • 建築工事請負契約の解除(長文)

    ある工務店と手付金1万円を払って建築工事請負契約をしました。 この時点では土地は決まってなかったのですが、建物を選考契約して土地を探すことになりました。 先日、いい土地が見つかり、こちらも契約(この土地は仲介)をして、現在ローンの本申込み直前(事前審査はOK)という状況です。 ところが、あきらかに建物の金額が高いと思うようになり、何とか建築工事請負契約を解除したくなってしまいました。 できれば、土地だけこのまま取得して、建築工事は他の工務店なりに依頼したいです。 建築工事請負契約書には・・・ 「本契約の解除の場合、甲(私です)は本契約の解除により乙(工務店)に生じた損害金として、請負代金の20%を賠償するものとする」という条文があります。 契約解除する場合、違約金として無条件に請負代金の20%を支払わなければならないのでしょうか? ちなみにまだ、建物に関しては何も話が進んでいません(注文住宅・フリープランです) 気になるのは、土地を取得する以前に建設工事契約を結んだことです。 具体的には、建設工事の契約日は1月24日、土地の契約日は1月31日です。 建設工事契約書には、施工場所に契約日時点で契約成立していない土地が記されています。 現在は土地の契約書を交わしローン承認待ちなんですが、こういう建設工事契約書は無効にならないものでしょうか? 土地の契約より前に建設工事請負契約をすることは法律的にOKなのでしょうか? 勝手な事情であるとは重々承知しておりますが、ぜひ、教えてください。お願いします。。

  • 工事請負契約書

    工事請負契約書の様式ですが、全建総連様式のものでいいでしょうか? 建設会社組合のものだけに業者に有利なのでは??? イエンゴの様式のものも考えていますが詳しい方違いとよきアドバイスお願いします

  • 工事請負契約について

    いつも参考にさせてもらっています。 今年マイホームを建てる計画をしています。 そこでお聞きしたいのは融資と工事請負契約についてです。 すでに融資先は決まっていますが今日、金融機関の人に 「今の金利で実行するには今月中に建物の おおまなか見積もりと工事請負契約が必要です。」 といわれました。 現在、間取りの設計がおおむね決まっているのですが これから見積もり・建築確認をする予定です。 この段階で工事請負契約をするのはどうでしょうか? 建築確認は後でもいいかな・・・と思っているのですが 間違っているでしょうか? また、工事請負契約をするとその後に発生した 細かな変更は追加料金となってしまうのでしょうか? 金利を重視するべきか、請負契約を重視するべきか 悩んでしまいました。 明日、工務店で間取りの確認・見積もりをする予定です。 請負契約のことは全くわかりません。 どなたか教えてください。

  • 工事請負契約書を無くしてしまった

    住宅ローンを組んで新築で家を建てました。 すでに融資や引き渡しは終わっているのですが、引っ越した際に請負契約書を無くしてしまったようで、、 今後、ローンの更新のときや、住宅ローン控除の申請など、契約書が必要になる場面はありますか?

  • 工事請負契約の工事予定期間について

     工事の請負契約に関する質問です。  例えば、11/1~11/5のうち1日で工事をする契約を取り交わしたところ、1日早まり10/31に工事着手したとします。  契約した工事期間と違う日付で工事を開始したわけですが、そのことは何か法的に問題があるのでしょうか?  会社の先輩が「例え5万円ほどの少額の工事であっても契約と違う内容で工事を開始したのであれば変更の覚書を取り交わさなければならない」と言われました。  1日で終わってしまう少額の工事であれば、私としてはわざわざ変更の覚書を取り交わさなくても、工事完了の報告書類で報告すれば問題ないのでは?と思うのですがどうなのでしょうか?  建設業法などまったく素人で意味不明な質問だったらすみません  ><。  誰に聞いたらよいのかも分からず困っています。どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 工事請負契約について

    店舗の電気工事を工事請負契約を着手金を貰い施工を完了致しましたが。工事完了後に全額支払いますとの約束に未だ入金が有りません。元請けも支払う金銭も無く困っています。 この様な時には、労働基準監督署に行けば対策が有るのでしょうか。 教えてください。