• 締切済み

卒業研究においての研究室の選び方について。

理系大学卒業生の方に質問します。 今大学3年なんですが、4年においての研究室の選び方に困ってます。 有機合成化学専攻で大学院進学まで考えていますが・・・ 先日研究室発表がありました! そこで第一志望の研究室があります。選んだ理由は自分がやりたいことに一番合っているからなんですが、今年別の大学から来た教授なので、どんな性格の教授かも分かりません(その研究室発表の時は普通な感じでしたが・・・)。先輩(修士生等)もいません。どういったところに就職しているかも分かりません。このように不安要素が多いんです。 先輩がいないことや、教授の性格が分からないこと、就職先が分からないことってけっこう影響しますか? みなさんはどういう基準で研究室を選びましたか?

noname#50076
noname#50076

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

来られればいずれ分かることですが、どの企業とつながっているかは、知っていても良いかと。教授の紹介で就職、というのもよくあるので。 せっかく、博士コースがいない環境なのですから、学会発表は、自分の経験と人脈を広げる意味で、経験しておきたいことかと思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

通常教授一人で来ることはなく、助教授(今は準教授かな)は無理としても、助手を連れてくることが多いので、あまり沢山学生が集中しない限り大丈夫だと思います。 張り切った先生の中には教授でも朝一番最初に来て夜最後まで残り学生の尻をたたいて実験させる、尊敬すべき方もおられるので、あまり心配する必要はないでしょう。

noname#50076
質問者

お礼

助手とか連れてくるんですね!ありがとうございます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

先輩修士がいない研究室にいたことがありますが、やりたいことがやれる反面、当たり前ですが過去からの積み上げが無く、他の研究室からのサポートも期待できないと思いますので、相当に自立心がないとやっていけないと思います。 教授の性格が分からない状況なら、1年目は相当厳しいと思いますよ。ただ、やりがいはあると思いますが。 教授が研究を持ってくるにしても、あなたが修士で終わるなら2年間しかありませんから、あなたが研究を完成させることはおそらくないでしょう。後継のために、いかに有意義な研究の種を残せるかが、あなたに期待されると思います。 学会発表まで行ければ幸運ですが、微妙な位置になるかもしれません。 就職先が分からない(研究室の位置づけが分からない)というのは、あなたが研究員志望なら致命的ではないですか? 過去の論文を含め、調べてみては? あまり発表しないタイプの教授なら、最初の1年目になるのは、ちょっと待った方が良いかもしれません。

noname#50076
質問者

お礼

ありがとうございます! 学会発表するか、しないかって就職においてはかなり重要なんですか? あと自分は研究職希望です。 他の有機合成系研究室の修士生は皆研究職なんですが・・・。 その教授が来た大学(偏差値的には自分の大学より上)の就職先ってのも調べたほうがいいですか?

関連するQ&A

  • 大学院卒業の方に質問です!

    大学院卒業生の方に質問です。今化学系大学三年で研究室を選びます。そのまま大学院まで進み、三年間その研究室で研究する予定です! 研究職場希望です。 今二つ候補があるのですが、あなたならどっちを選びますか? (1)自分がすごくやりたい研究をしている。今年から来る教授なので、性格も分からないし、先輩(修士生など)もいない。どういう所に就職するか分からない。設備は不明。去年、いた大学では研究から離れていた模様で論文は年に1つ。企業に勤めていた時は論文を結構だしている。 (2)(1)とはまったく違う分野。(1)よりは興味がない分野だが、興味を持つかもしれない。教授の性格は良く、熱意も伝わる。研究室の先輩達は仲良し。就職先は一流の研究職。さまざまな企業と共同研究してる。その分野ではかなり有名な先生。また修士生なら学会発表(国内、国外)は必ずさせる。 また皆さんは研究室は何を基準に選びましたか?

  • DNA、RNAの研究内容で就職先は?

    工学部の大学生です。 大学院修士卒で理系職に就職したいと考えてます。 そこで、化学系の先輩方に質問なのですが、 有機化学の見地からDNAやRNAの研究をしている場合、 どんな就職先になるのでしょうか? 研究室配属がまだなので、詳しくは分かりませんが、 NMRや蛍光色素を使ったDNAやRNAの動的解析みたいな感じです。 有機化学ではありますが、バイオに関わる研究ゆえに、 製薬や試薬、バイオベンチャーなどに就職先が絞られるのでは?と心配してます。 どうしても、この手の就職先への採用は倍率が高くて難しいと聞きます。。 化学メーカーへの就職も考えています。 アドバイスお願いいたします。

  • 研究室はこんなもんですか?

    4回生は理系の場合は研究室に配属されます。僕は化学系なのですが、研究室のルールとして最低限なのが、 (1)月~土曜日は、朝は9時に研究室に来て、早くても夜10時までいなくてはならない。日曜日は休んでもいいが、研究が進んでなかったら教授に嫌みを言われる。 (2)膨大な英語の論文を読まされる。 (3)修士まで行くのは当たり前で、就職活動のための時間は許されない。 (4)卒論発表会で、他の研究室の先生の質問に答えられなかったら留年決定になる。 理系の研究室はキツイとは言われますが(4)なんかとくにきついと思います。先輩も就職したほうが楽と言っていました。理系の研究室はどこもこんなもんですか?

  • 有機化学専攻から食品業界

    現在、理系院生で有機合成化学を専攻しているのですが、就職先として食品メーカーの研究職を志望しております。 そこで、有機合成を少しでも生かせるような食品メーカーが あれば教えてください。

  • 光合成の研究

    いま、大学2年で化学を勉強しているものですが、植物の生態(特に光合成に関する)ような研究を行っている研究室はないでしょうか? 私は光合成のメカニズムの解明や光合成を応用した研究を、(最近、生物の授業を聴講したことをきっかけに)将来したいと思い始めました。化学にも生化学という研究分野があるのは知っていますが、生化学で植物の(光合成に関する)研究というのはできますか? また、こうゆう研究で有名な研究室(大学院)や教授をおしえていただけないでしょうか? また、植物に関する研究室というのは、化学専攻の私でも進学することが可能でしょうか?

  • 研究室について

    今3年生なのですが、自分としては、大学院修士までは進学すると決めています。のですが、最近少し不安になってきたのでアドバイスお願いします。 研究室は、理論系(化学科です)に進もうと思っているのですが、理論系の方がやはり合成系などに比べて楽であるなんてことはあるのでしょうか?院生の話では、帰るの早いし楽だといっていたのですが、けっして楽だから行きたいと思ったわけではなく、たとえ大変でも進むつもりですがどうなんでしょうか? それに理論の研究をしていくとしても、就職などはやはり、合成系などに比べて限られてくるのでしょうか?博士課程まで行くと就職も困難になると聞きますが、やはり難しいのでしょうか?

  • 研究室の変更・

    修士ではペプチド合成を行っていますが、もっと有機化学の知識・技量を向上させたいため、博士課程から泥臭い有機合成をやろうか迷っています。(全合成、不斉触媒、錯体など、もしくは超分子化学)。そのため研究室を変更しようか考えています。 本人の頑張りにはよりますが、Dからこのような分野に飛び込むのは危険でしょうか?(卒業できない、結果が出にくいなど..)

  • 他人の研究を理解できますか?

    理系なので4回生でも学会で発表することがあるのですが、正直他人の研究の発表を聞いていても理解している人は3割ぐらいじゃないかなと思います。僕は有機化学が専門ですが、有機化学を研究している人でもたぶん僕の発表を聞いて理解してくれている人は大学教員でも少ないのではないかなと思います。僕も他人の発表を聞いてもサッパリです。逆を言うと、こんなに時間かけて実験したことを数分で理解されてたまるかという気持ちです。皆さんは他人の研究を理解できますか?

  • 研究室選びと就職先…

    大学3回生です。関東の私立大です。 工学部で応用化学を学んでいます。修士まで進み、院卒で研究職に就きたいと考えています。 研究室選びと就職先のことでアドバイスお願いします。 自分自身はバイオに興味があるので、バイオを扱う有機化学や金属触媒など合成系の研究室を考えています。 しかし、大学ではバイオ関連を研究しておきながら、就職先は化学メーカー、製紙や印刷などで、理想と現実のギャップがあります。 そのわりに大学の研究室は多忙なようです。。 それに比べて、生体材料系の研究室はバイオ関連、電機系の大手の就職があります。 有機ELなど、日本から世界に発信する技術に貢献してみたい気持ちもあります。そのかわり、バイオにこだわるのは止めになりますが… やはり、材料系は就職が良いのですか? また、就職先をある程度考えて、研究室は選ぶべきですか? 分からないことでいっぱいです。 アドバイスお願いします。。

  • 結果が出せない卒業研究の事で

     現在応用化学系の4年生で1ヶ月半後に卒研発表を控えています。進路も他大学の院に決まっています。  今悩んでいるのは卒業研究のことなんですが、この時期になっても研究で良い結果が出せません。結果がまったくないわけではありませんが、今のままの結果では発表や論文作成は厳しいと思っています。担当の先生とも話し合いをしているのですが、良い方向に進みません。  他大学の院に行くので、今のままの結果を残して研究室を去るのは心苦しいです。また最近では、こんなことで修士に進んで良いのだろうか、自分は研究するのに向いていなく院に進む資格が無いんじゃないか、と毎日のように思っています。  そこで、理系の大学をでた方でこの時期に結果が出ていなく苦労した人っているのでしょうか?もしいましたら卒研発表・論文作成をどのように乗り切ったか教えてもらえないでしょうか。それと、こんな私は院に進まないほうが良いのか教えてください。回答お願いします。