• 締切済み

いつのまにか報酬が給与扱いにされており、困っています。

いつもお世話になっております。 仕事は音楽制作です。 それまで業務請負の形で、ある会社から報酬を頂いていたのですが、2007年5月より、正社員になりました。 2007年1月~4月までは1割引かれた形で報酬を頂いていたのですが、 この度、源泉徴収票の中に1月~4月の4ヶ月分の報酬も給与所得の扱いで処理されていたのです。 正社員になる前の4ヶ月分は確定申告して還付金を戻すつもりでしたので、 これでは1割引かれた所得税はどうなるのか。 今、会社担当の税理士さんに給与所得の源泉徴収票と報酬の支払調書を正しく分けてもらうようにお願いしているのですが、難航しているようです。 会社のミスなのか、税理士さんの手違いなのか、原因もよくわからないままです。 ご教授頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>正社員になる前の4ヶ月分は確定申告して還付金を戻すつもりでしたので… そもそも所得税というものは 1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。 自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。 自営業でも特定の職種 (あなたが該当) の場合とサラリーマンの場合に限り、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。 源泉徴収は、あくまでも仮の前払いですから、1年間が終われば過不足が生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整であり、確定申告なのです。 1年のうちの 4ヶ月分だけを確定申告するわけではありません。 >これでは1割引かれた所得税はどうなるのか… 年末調整後の源泉徴収票に含まれているのでしょう。 年末調整が 1~4月分も含めて正しく処理されている限り、問題ではありません。 とはいえ、本来は事業所得であった部分から仕入や経費を引けなくなるので、完全に同等というわけではないです。 納税額もアップすることは間違いありません。 >それまで業務請負の形で、ある会社から報酬を頂いていたのですが… それはどういう形で仕事をしてきたのですか。 一定時間を会社の指定した場所に束縛され、上司の指揮管理のもとに仕事をしていたのなら、それはやはり「雇用」されていたのであり、「給与」が支払われるのが本来の姿です。 そうではなく、自宅で自由な時間に仕事をしていたのなら、「個人事業主」であり「報酬」が支払われるべきです。 もし、こちらだったのなら、会社と交渉してください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

muimui34
質問者

補足

mukaiyama様> 早速のご返答ありがとうございます。 >それはどういう形で仕事をしてきたのですか。 こちらの言葉足らずで申し訳ないです。 特に一定時間を拘束されるわけではなく、仕事があるときに会社のスタジオで作業を請け負うといったものです。 同時に他会社の仕事も自宅等で請け負っておりましたので。 それと、去年、一昨年とそういう形で仕事をさせていただき、年末に報酬としての支払調書も頂き、確定申告をしていました。 税理士さんには2月に自分で確定申告をしますので年末調整は結構ですと、連絡していたのですが、、、 このようなケースで、支払調書を修正して、再発行するようなことは可能なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 給与と報酬の違いは?

     私は会社で総務をしており、給与計算などをしています。さて、当社で新しく社員を採用したのですが、「前職分の源泉徴収票を出して下さい。」と言ったら、いわゆる「給与所得の源泉徴収票」ではなく、支払調書(業務委託報酬)を提出されました。まだちょっと気が早いのですが、これは前職分として、会社で年末調整を行っていいのでしょうか?  そもそも、給与と、報酬の違いというのは何なのでしょうか?

  • 役員報酬にあたるのか給与所得になるのか・・

    主人なんですが、今年の3月までは給与をもらっており、源泉徴収もされています。 しかし4月から子会社へ移動になり、役員という形で勤務することになりました。 毎月決まった日に、定額が口座に振り込まれ、そこから国保、年金、市県民税を支払っています。源泉徴収はされていません。 これは給与所得ではなく役員報酬という扱いになるのでしょうか。 会社は個人事業主という形のようですが・・・ 確定申告はどのような形になるのでしょうか。 扶養控除、生命保険控除などは受けられないのでしょうか。 所得税の額は給与所得よりも高くなるのでしょうか。 役員として異動はしましたが、経費、経営などに関しては一切ノータッチで、定額の給料をもらうという形は親会社にいた時と何も変わっていないのですが・・・何か控除うけられるのでしょうか・・ 役員は損なのでしょうか・・・ 確定申告がせまり不安です。教えてください。

  • 報酬・報償・給与 経費 

    今まで、何かまちがって確定申告していたように思います。 かなり自信がなくなってきたので、質問します。 確定申告をする際、「源泉徴収書」がありますよね。そこで、「給与所得の源泉徴収書」で、種別で「給与」とかかれていない限り、確定申告の雑所得の方にかいてよいのでしょうか。報酬にかんしても、給与所得の源泉徴収書がでてますが、種別で、「報酬」とかかれています。報償は完全に、書式が違うものがだされてました 給与の場合は、必要経費というのは認められるのが難しいと伺ってます。 私は 給与・報酬・報償をいただいています。(3カ所以上から) しかし、報償の場合、領収書等で必要経費が認められ、毎年やっていました。 でもいろいろなサイトをみると、「報酬」にも必要経費というのを考えてよいと書いてありました。 3つ質問します  給与所得の源泉徴収票がだされたら、すべて、「給与」「報酬」種別関係ないのか?  報償は、雑所得でよいと思いますが、報酬は雑所得なのか?  必要経費は、給与では難しいと伺っていますが、報酬ではだせるのか(報償ではだせますよね?)  

  • 給与と報酬の違いを教えてください。

    先日、在宅で翻訳の仕事をしました。 その支払いについて連絡があり、請負契約であるので給与ではなく「報酬」という形を取りたい。なので請求書を出してください、とのことでした。 私は他に常勤で仕事をしているのですが、副業をしても構わない職場なので、支払い形態にはこだわりがないのですが そもそも給与と報酬の違いってなんだろう?と思い質問させてもらいました。 1.給与か報酬かというのは何を元に決めているのでしょうか? こちらから報酬ではなく、給与にしてほしいと言えば変えられるものですか? なんとなく報酬だと、その後の税金や申告等の処理が面倒くさそうなので、給与の方がよいのではないかと思うのですが。 2.給与だと、源泉徴収票がもらえるので、それを会社に提出すれば確定申告の必要がないですよね?報酬の場合、確定申告をする時、源泉徴収票のような所得証明書はどれになるのでしょうか? (20万円以下なので確定申告は必要ないかも知れませんが。。) 3.税金の引かれ方等で、給与と報酬は大きく違いがありますか? 自分で調べてみても混乱してきたので、どうか知識のある方教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 期間限定の個人事業主/確定申告について

    こんばんは。確定申告をしたいのですが、私の場合は事情がややこしく、何をどうすれば良いのか他の質問を拝見してみたのですが、ますますわからなくなってしまって・・・。教えてください。 1.2つの会社から所得があり、ひとつは個人事業主として、報酬という形でもらっていた。1つは派遣社員として給与所得としてもらっていた。 2.今は、去年の4月から個人事業主として契約していた会社の正社員として入社したので、確定申告する分は去年1月から3月までの分で、「報酬支払調書」というのをくれました。もうひとつの方は、今はほとんど退職していて「給与所得の源泉徴収票」というのをくれました。 3.「報酬支払調書」の方は、支払金額=1,265,330 源泉徴収税額=72,000 「給与所得の源泉徴収票」の方は、支払金額=271,800 源泉徴収税額=13,590 ほどなのですが、どうしたらよいのでしょうか? 説明不足の点などありましたら、ご指摘ください。 専門家の方など、よきアドバイスをお願いします。

  • 月々に給与扱いの計算で源泉徴収されている報酬の確定申告

    3月より個人事業主として従事しています。 仕事はIT関係(システムエンジニア)です。 3/1~3/31の報酬が支払われたのですが、源泉徴収がされていました。 事前に「20%の預かり源泉を行った後の金額を支払うよ」 と言われていたのですが、実際には契約単価から約9%分しか所得税が引かれていませんでした。 これは、給与としての月々の源泉徴収額ということがわかりました。 そこで取引先の会社に確認したところ、会社としては外注費として扱っているそうです。 しかし、所得税が引かれている率は、給与扱いのパーセンテージのようでした。 勤務体系は社員に近い状況なので、給与として払っているとのことで、契約単価に対する消費税の請求は拒否されたのですが、会社としては税金対策として外注費で扱っているようです。 このような場合私はこの収入を 給与or報酬 のどちらで扱って確定申告をする事が出来るのでしょうか。 また、会社が外注費で扱っているのなら、消費税の請求却下は違法ではないでしょうか? #ちなみにすでに個人事業の開業届けと、それと同時に青色申告の書類は提出しています。 ご教授頂ければ助かります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 少ない報酬でも役所に言うの?

    個人事業主で給与支払者です。 ちょっと疑問に思ったのですが日当のような報酬でも源泉徴収票を書いて役所に 提出しなければいけないのでしょうか? 私が学生時代、引っ越しアルバイトをしたときもらってなかったですが。 もしかしたら所得税いくらか引かれていたかもしれません。 給与もらっている人は年間20万円以下の収入は報告しなくてよいというのがあると思いますが、 給与支払者も経理上給与で処理しても、源泉徴収票と所得税の納付書(?)を ださなくていいのでしょうか? 報酬を支払ったらすべて報告しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与とは別に小額の報酬があって、医療費控除も行う場合の確定申告

    平成18年分の医療費控除の還付を受けるために各種申告関連書類を作成しています。ところが以下について調べましたがよくわかりませんでした。おわかりになる方、教えていただけないでしょうか。 【状況】 ・平成18年分の医療費控除の還付を受けたい(年収が200万円を超え、年間医療費が10万円を超えております) ・給与所得者であるため平成18年分の給与所得の源泉徴収票を会社より入手している ・平成18年に支払った生計を一つにする者全員分の病院・薬局・ドラッグストアなどが発行した領収書をまとめ、既に「医療費の明細書」に記入している(入院など治療費が多かったため45万円超・・・すなわち35万円超が医療費控除の対象) ・書類を整理していて見つかった、平成18年に依頼を受けて行った講演の報酬(特に契約などはなく、種別:報酬、支払金額:44,502円、源泉徴収税額:4,450円)と書かれた「平成18年分給与所得の源泉徴収票」がある 【質問】 1.報酬は20万円以下なので申告不要なのではないかとは思うのですが、還付申告する際に一緒に提出する必要はありますか。医療費控除の対象金額が35万円超で、給与所得の方の源泉徴収税額が20万円弱なので、願わくば報酬の源泉徴収税額を含めると還付金額が増えたりするのではないかという素人考えもあっての質問です。 2.報酬を還付申告するのに含める必要がある場合、確定申告書Aの第一表の記入の方法ですが・・・、 (1)「収入金額等」の欄のなかの「給与」には、給与所得者として会社からもらった源泉徴収票に書かれている「支払金額」を書くことになると思いますが、報酬については「雑」のなかの「その他」の欄に、報酬との方の源泉徴収票に書かれている「支払金額」を書き込むことになりますか。 (2)「所得金額」の欄のなかの「給与」には、給与所得者として会社からもらった源泉徴収票に書かれている「給与所得控除後の金額」を書くと思いますが、報酬については「給与所得控除後の金額」の欄に記入がありませんが、「雑」の欄にはどのような数字を入れれば良いのでしょうか。「支払金額」の欄の金額-「源泉徴収税額」の欄の金額で良いのでしょうか。

  • 扶養となる条件 (給与と報酬の両方がある場合)

    税法上、夫の扶養となっている妻です。 私は扶養の範囲で会社で働いているのですが、一方で、昨年知り合いの手伝いで報酬ももらいました。 会社の源泉徴収票では 「給与所得控除後の金額」・・・30万ちょっと超え なのですが 手伝いの「支払調書」では報酬・・・10万(うち1割の1万が所得税) となっています。 ということは、30万ちょっと超え+9万=38万以下でない となって扶養の対象にならないのでしょうか?

  • 給与か報酬だかわからなくて確定申告に困っています

    いつもお世話になっております。 2007年の3月より個人事業主として独立しました。 職種はIT関係(SE)です。 青色申告の届けも行っております。 開業後、3月より12月まで継続して同じ会社と契約しておりますが 契約している会社は、報酬を源泉徴収する形支払うようにと、税務署から指導を受けたらしく 毎月、所得税を引いた後の金額が支払われております。 また、年末調整を行っているようで、どうやら給与所得控除がされているようでした。 ここで質問です。 青色申告で経費等を計上しての確定申告は、報酬が上記のように給与として支払われている場合はムリなのでしょうか? それとも給与所得控除を一旦クリアされて再度計算される形になるのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです

専門家に質問してみよう