• ベストアンサー

至急助けてください!!! 憲法第9条の解釈

以下の問題に大変困っています。  憲法9条の解釈をめぐって、憲法学上どのような学説や考え方があるか説明せよ。次に近年の国際情勢や日本の有事法制の制定を踏まえて、これらの9条論について、どういう法的理由付けで肯定的にあるいは否定的に考えるのか記せ。 問題の意味や、何を答えたらよいのかどなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Googleで「憲法第9条」と入れて検索すれば、HPが読み切れない程でてきますから、それらの幾つかを読んで、答案を作成すれば良いです。トップに出てくるWikioediaが、最も安直なネタになりそうですが、教授・先生もWikipediaを知っていれば、丸写しにすれば零点をくらう各語が必要であることに留意すべきでしょう。よく勉強した風な回答を作るには、10頁とか20頁位の後から読むと良いです。アクセスは少ないですが専門家の有意義な論文が早く見つかります。 >問題の意味や、何を答えたらよいのかどなたか教えてください。 自衛隊は合憲か違憲かの議論はほぼ決着がついていて、学説、判例、政党政策共に、合憲論が主流でしょう。 今日の議論は、近年の国際情勢で言えば「集団自衛権行使は合憲か違憲か」でしょうし、日本の有事法制の制定で言えば「憲法の範囲内では、北朝鮮から発射されたミサイルを、どの時点で撃ち落とすことができるか?」というものになるでしょう。 憲法改正論議でいえば「戦争の放棄は現行条文そのままとするが、自衛権行使を明記するように(つまり自衛隊の存在は合憲であることを憲法上明確にするように)改正する」というのが学説、政界、世論の大きなコンセンサスでしょうが「集団自衛権をどう描く?」については甲論乙駁でしょう。 自民党の本音の「アメリカとの間の集団自衛権の行使は認める」という考えと民主党の「国連決議に基づく集団自衛権の行使は認める」という二つの見解を比較すると、後者の方が、憲法にはなじみやすいと言えるでしょうね。しかしどちらが日本の国益に沿うかというと自民党案の方がなじみやすく、憲法改正論議の大きな火種になるでしょう

その他の回答 (2)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

憲法9条に関して、インターネットで情報を集めることはお勧めしません。 政治的議論、イデオロギーのぶつかり合いの情報ばかりぶつかるでしょうから… Wikipediaの解説も、学説と政府見解をきちんと分けて書いておらず、分かりにくいです。 (少なくとも、憲法学の議論としては使えません) ご自身で、憲法の入門書を読まれることをお勧めします。 (どの入門書でもこのあたりの議論は整理しているはずです) ちなみに、憲法学の学説で自衛隊合憲説は主流どころかお目にかかったことがありません。 憲法解釈はあくまでも現行憲法が基準ですし、その用語の解釈も一定の基準があります。 国際的な問題である以上、国際法の用語法と矛盾するのはよろしくないわけで… 政治的主張と憲法学上の解釈はきちんと分けて論じなければなりません。 こういう議論をきちんと整理できないと「憲法学」の答案としては使えないです。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

良く出る問題です。 下記サイトを十分に読み込めば答えは見えます。 (1)憲法9条の解釈をめぐって、憲法学上どのような学説や考え方があるか説明せよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC9%E6%9D%A1 このサイトを読めば分かります。 (2)近年の国際情勢や日本の有事法制の制定を踏まえて、 これらの9条論について、どういう法的理由付けで肯定的にあるいは否定的に考えるのか記せ http://members.jcom.home.ne.jp/tokakushin/saisin210/yuuji21001.html http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/yuji_and_constitution1.htm

関連するQ&A

  • 法律の解釈論

     法学の基礎についてお尋ねします。  たとえば憲法9条や89条などに対して、それぞれ様々な学説があると思いますが、それらの学説はどのような観点で議論しているのでしょうか。 A: そもそも、どのような趣旨で制定されたのか。(そもそも論) B: 現在の社会情勢の中では、どのように解釈すべきなのか。(後付けの理屈) C: その他

  • 日本国憲法で論争になっているのは何条ですか

    日本国憲法には、現在どのような論争がありますか。 可能な限り知りたいので、みなさんの知恵を貸していただきたいです。 憲法の解釈について興味が出てきたところなのですが、現在日本国憲法には、何条の部分で、どんな問題と関連し、どのような解釈の仕方で争っているか知りたいと思っています。 更に詳しい方がいらっしゃったら、海外では日本国憲法で論争になっている問題で、どのような憲法、法、又は解釈が主流とされているか、少し付け足して頂けたら更に助かります。 自民党改憲も議論が活発化していますし、是非お答えいただければと思います。 ちなみに、私は日本国憲法について勉強をしっかりしたことはありません。 専門は国際関係学のようなもので、たまに憲法の論争に触れたりする程度です。 (9条、89条、96条などについて少し聞いたことがあるレベルです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 憲法九条の新解釈。

    日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 日本では、憲法九条が、 交戦権そのものを認めていないにもかかわらず、 自衛隊という名の軍隊を保持し、 侵略はだめだけど、 防衛なら許す、 という解釈によって、 今の現状を維持しています。 思ったんですけど、 もっと踏み込んで解釈するって言うのはどうして出来ないんですか。 防衛のためなら許すなら、 まさに今、北朝鮮に攻め込んだらどうですか。 毎回毎回くだらない挑発をしてきて、 その一方で核開発をしてどんどんどんどん武装を整える。 このままだったらそのうち核爆弾ぶち込まれちゃいますよ。 北朝鮮は日本にとって敵国じゃないですか。 むこうも日本を敵国と考えているわけじゃないですか。 人間関係でもそうですが、気にいらねえなあと思ってる奴とはちょっとした事でケンカになったりするじゃないですか。 国の関係だってそうだと思うのですよ。 お互いに気にいらねえ国同士。 ちょっとしたきっかけでミサイル打ち込まれる可能性もあると思うのですよ。 ですから、 攻撃は最大の防御、 これを錦の御旗にして、 こっちから攻め込むって言うのはどうですかね。 勘違いしないでください。僕は右翼ではありませんよ。 戦争戦争なんて威勢のいいエセ右翼と一緒にされると困るんですけどね。 とりあえず、 ミサイルとかたびたび発射してくるんですから、 宣戦布告みたいなものじゃないですか。 だったらこっちから攻め込んで、占領する。 でも侵略はだめですから、 占領した後は、 国連にあげる。 どうですか。これなら、 憲法九条の解釈として、 今とほとんど変わらないじゃないですか。 そもそもミサイルを打ち落とすとか、 出来もしないことを掲げて金を使うより、 悪臭の原因は元から絶つ。 その方がいいでしょう。 北朝鮮が、消滅して、 国連がちゃんとしてくれたら最高じゃないですか。 侵略じゃないんですよ。あくまでも防衛でやるということです。 ですから日本に敵対していない国にやってはいけません。 向こうから責めてくる可能性のある国、 北朝鮮だから成立する話です。 どうでしょう。 ばかばかしいと仰るかもしれませんけど、 今の憲法九条の解釈だって、 めちゃくちゃばかばかしいですから、 同じだと思うんですけど。

  • 憲法9条の改正について

    憲法9条の改正について皆さんの意見をお聞かせください。9条以外にも改正するかしないかの議論はあるのですが、今回は9条のみでお願いします。 僕は改正については賛成です。 理由は、現状に憲法9があっていないため、政府は解釈によって憲法を現状に合わせていると考えられます。やはり、解釈によって変えられるのはいかがなものかと思い改正に賛成です。 具体的には、9条の1項、「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」は継承するのが良いと思います。それに加えて、侵略戦争はしないが自衛戦争はする。侵略戦争の戦力は持たないが自衛戦争をするための戦力は持つ。と名義するのが妥当だと思います。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 憲法解釈はアメリカ人に聞くのが一番?

    極論であるのは分っているのですが、無視できない発想かと思われますので ・・・ 日本国憲法条文の解釈については、憲法学者や内閣法制局の見解が最も権威があり、妥当性を持っているように思うのですが、日本国憲法って終戦直後GHQに勤めるアメリカ人が作ったのですよね? となれば、日本には (憲法では明文化されていない) 自衛権があるか、ないか、という論争や、その他の解釈上の問題は、何の事はない、憲法を作った本人に 「これは、どう解釈すればよいのか?」 と、直接聞けばいいじゃないか、という疑問が以前からあります。 まだ健在の方も多くおられると思うし、わけの分らない法律論争などせずに、その人の回答を聞くのが一番正解ではないでしょうか? たとえば、論文などの意味や解釈は作者に聞くのが一番ですよね? このような考え方は今までなかったのでしょうか?

  • 可笑しいぞ!憲法9条が通じないイスラム国

    現日本国憲法を昭和22年(1947年)に制定 以来、憲法9条を唄って来た日本は、何ら 落ち度のない日本国民を北朝鮮に拉致され 未だに全員、取り返す術もない。 憲法9条が有っても今回の人質救出作戦は 実行可能なのか?どうなのか?解らんけど、 もし奪還作戦を決行したなら民主党・共産党・ ・共産党・公明党捏造朝日・NHKを初めとする、 お花畑屋さん達に猛攻撃を受けるのは目に見えている。 ・バ韓国の竹島占領 ・恐ロシアの北方占領 ・中華の尖閣略奪行為 ・北朝鮮の日本人拉致 に関して、一切有効な手立てで無い糞も役に 立たない、憲法9条とその中にある専守防衛 が無能で無駄で無効であることは明白である 事は過去数十年の厳守して来ても無駄であった ことが物語っている。 この無駄な憲法9条を早急に改定するという 前向きな議論、もしくは現在の世界情勢に見合った 憲法改正議論が国会の場で繰り広げられるでしょうか? 憲法9条が如何に危険で日本国民を見放している 悪憲法だと言う事をなぜ関東のTV局で訴えない?

  • 憲法19条の思想良心の自由は解釈改憲できる?

    国際環境など前提条件が変われば変憲法9条で集団的自衛権が認められるそうですが、日本国民全員が天皇を信奉してるという前提なら不敬罪も立法できるのですか?(´・ω・`) *参考の憲法解釈 憲法19条 (天皇を信奉する)思想及び(天皇を信奉する)良心の自由は、これを侵してはならない。 憲法9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、(メリケンを守る為に発動する場合を除き)国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

  • 憲法13条と憲法9条について

    ずっと以前に学生であった頃 憲法13条の最大の尊重というのは 字句通りの「最大」という意味であると教わりました。 まぁ優秀な学生という訳ではなかったのですが・・・ 憲法は個人の人権を守るために存在し その「個人主義 = 個人の尊厳」を守るために、憲法の条文を解釈しなければならないと・・・ 自由主義 = 個人を尊重すれば、各人の自己実現は自由でなければならない。 国民主権 = 国民による政府でなければ、個人の尊厳を迫害する恐れがあるため(治者と被治者         の自同性) 平等主義 = 機会の平等により個人の自己実現の機会を平等化する。 福祉主義 = 自由は一方で貧富の差の拡大を生むためこれを放置することは経済的弱者の個人         の尊厳を維持できないために国家に一定の福祉を要求する。 平和主義 = 戦争の状態では個人の生命を守れないため、国家の交戦権を否定 憲法における5大原則は、すべて個人の尊厳を守るために存在し、それに則って解釈するべきだと習った覚えがあります。 すなわち、憲法の真の核は第13条であると・・・ゆえにこそ「最大の尊重」を要するのだと・・・ ところで、第13条において守るべきものとされる「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」についてですが、他国によって一方的に侵害されている場合であっても、憲法9条の平和主義を墨守するべきなのでしょうか? たとえば、北朝鮮による拉致被害者は現在、日本政府による保護下になく、ただ今も変わらず「生命」は危険にさらされ、むろんのこと「自由」は存在しません。 このような場合においても、憲法9条は守られるべきなのでしょうか? そこに矛盾はないのでしょうか? 拉致被害者の「個人の尊厳」を9条の名のもとに、一方的に踏みにじってはいないのでしょうか?

  • 安部総理の憲法第9条の拡大解釈について。

    安部総理の憲法第9条の拡大解釈について。 今回の安保法制の改正についてこの短期間の間にこの法案を国会に提出しましたが、あまりにも不完全過ぎる上拡大解釈し過ぎでは?ととても疑問に思っています。 例にとれば自衛隊の後方支援の拡大について言えば自衛隊が後方支援などしている場合実際後方支援している場所に敵が攻めるのは普通のことですよね? そして攻め困れた場合ほとんどの確率手で防衛するでしょう。 これは少なくとも現実的に戦闘を避けることは難しくないですか? また何故総理は憲法改正として国民投票という堂々とした投票の仕方をしないのでしょうか? 率直に皆さんはこの法案どう思いますか? ご意見お待ちしておりますm(__)m

  • 日本国憲法89条規定について

     同僚から「ダメ人間を自称して、自分の評価のハードル低くして、好意的評価を誘導してない?」と批判されている35歳ダメ人間です(質問関係ない)  一応、好きで憲法訴訟などを独学しているのですが、 政教分離関係の訴訟については、巷説は、とかく20条規定が持ち出しますが、 (1)訴訟上においては89条こそが審理としては主眼になると思うのですが、如何でしょうか? (2)巷説が訴訟内容を吟味しているとは到底思えないのですが、どう思われますか? (3)なぜ巷説は、政教分離に関しては20条規定ばかりで論じるのでしょうか? 同時に公明党及び創価学会の関係と20条規定から違憲とする見解が多いと思うのですが、 (4)創価学会が「国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。』という規定を犯し得る余地はあるにしても、明確に違憲とする事例があって指摘しているのでしょうか? (小生からすれば、違憲の嫌疑は否定しえないのですが、条文を文理解釈する限りにおいては、無理すぎる解釈としか思えないのですが・・・) ところで、89条規定は租税法上の宗教法人への非課税について言及しえるものとは言えないとは思いますが、法解釈として (5)宗教法人への非課税という政治措置は、89条違反に問う余地はありえないのでしょうか? (6)もちろん無理な解釈論とは思いますが、解釈猶予として、憲法解釈論としては絶対に許容されないものとは思えないですし、「憲法の変遷』で取り扱う猶予は認めうるものと思いますが、如何でしょうか? なお、併せて (7)明確な宗教性のある私学への予算上の助成措置の違憲解釈も絶対に無理でしょうか? 私学全般については、厳しすぎるとは思うのですが・・・・ 以上7点ほど質問しますが、私見併せて回答してもらえれば幸いです 多くの回答を募集しますので、本件はすぐ締切しないものと理解してください