• ベストアンサー

父の言うこと。

うちの家庭は今やばいです。 離婚はないですが、父が更年期か何かで最近口うるさいです。 私は一生懸命、転職先を探しています。 しかし、私が少しでもへま(失敗)すると、なぜか仕事の話に結び付けます。 「それじゃ、会社行ってもクビだ。」 「その性格じゃ、会社で怒鳴られる」 そして最後には私のことを情けないとか言いやがります。 でも父親の言っていることは確かに正しいことではあります。しかし考え方は古臭いです。また正当化しているようにしか見えません。 実の娘なのに「保護する」ということが全くありません。 かなり歪んだスパルタ教育と言っていいでしょう。 でも実の子どもに「情けない」とか「一生ニート」とか「入っても3日でクビ、保障してやる」とか言うものですか? 私の母も父の言葉の暴力(てか嫌味だ)にまいっています。毎日言い争いです。 私はそんなにダメ人間ですか?その考えが頭に取り付いて、自分が情けなく、鏡を見るのもイヤです。 励ましでもかまわないので一言お願いします(中傷はやめてください)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flapper
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.5

大変ですね。 家族にはいろんな時期があります。 一人の人間の人生にいろんな時期があるように、家族という1つの生き物にも様々な季節があるものです。 常に夏とか、いつも冬のような家族はありえません。 「今は一時期、こんな時期なんだ」と受け入れて、そこからなんとか打開策を見つけるしかありません。今の状態が永遠に続く訳がないのですから。 そのかわりどの家庭にも、どんな人間にも通用する一般的な特効薬も存在しないのです。 ただひとつ確実に言えることは、あなたは決して「ダメ人間」ではありません。 なぜ会ったこともないのにそう言えるのか、という人がいるかもしれません。 その答えは1つ・・・ 誰でもはじめから「良い人間」「優秀な人間」として生まれてきた訳ではない。同様にもともと「ダメ人間」としてこの世に誕生した人など一人もいないからです。 年を重ねるにつれ、どちらかに傾いていくだけです。 だれが何と言おうと、あなたはどちらを選びますか?

chury84
質問者

お礼

父の大変なところは、自分は正しいと言い張るところです。 今まで何度も書きましたが、 「Iam OK youre not OK」 の代表者みたいな感じだからです。 こう見えても本人の失敗には寛大です。 だから私も信用しないのがいいのですが、やはり面接が上手くいかないのは事実なので出来ようにありません(涙)。 一方母親と弟もあの人は少し変わっている子どもっぽいなどと噂します。おそらく赤の他人が見ても同じ結果が得られる自信あります。 ダメ人間でないって言ってくださって本当に有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#63960
noname#63960
回答No.6

>でも父親の言っていることは確かに正しいことではあります。 たいへんですね。身にしみて、同情します。 正しいとは言え、とやかく言われるのは気分悪いですね。 お父さんの性格は質問者さんが一番ご存知なはずです。 親子といえども、他人です。他人の考え方を変えるのは大変です。 お父さんの考え方を変えるより、自分が変わる方がはるかに簡単です。 こうすれば、お父さんはきっとこう言うだろうと、長年の経験で、大方想像が付きませんか。 お父さんから、とやかく言われないような行動を心がけられてはどうでしょう。 私はそうしてました。 無条件に従う、そういう意味ではありません。 譲れるものはゆずって、譲れないときだけしっかりと自己主張したほうが効果的だと思うのです。 「聞き流す」「気にしない」時には、これもアリだと思います。 大変だと思いますが、がんばってください。

chury84
質問者

お礼

そうですね、そのとおりですよ。 でも携帯とかPCとか私しか知らないことは イヤでも私が教えなければなりません。 私だって分からないことがあるのに、 一言で言えば自分に甘く、他人のミスには厳しい人なんです。 だから面倒を見るのが嫌なわけです。 ただ自己主張は一切ききません。 何度も申します「Iam OK、Youre not OK」の典型な人なので。 良いアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

それは精神病の域に近いですね。 病人として見ることですよ。 発言の理論的構造がおかしいのだから 単純明快に間違っているのであって、 言われた方に原因を求めるのは間違いです。 その状況は同じ問答が繰り返されており、 相手の発言を無視して話をうしろへ戻しているのは 一方です。 やりとりをプリントして検証して見せると 効き目があるかもしれませんよ。 「ソレにたいしてはコレであり、 そちらは新しい内容の再反論がありません。 終わった問答を繰り返しているのはそちらです」 という具合に。

chury84
質問者

お礼

更年期障害としてみています。 理論もおかしく、言い争いではおそらく勝てます。 でも!負けたくないので嫌味と声の大きさで無理してでも 勝とうとしてくるでしょう。 あと「Iam ok youre not Ok」なので 他人の言うことは全て間違っていると言います。 正直、客観的に見れば、呆れてしまうと思います。 他人ならこんなタイプとは結婚したくないです。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nappyko
  • ベストアンサー率18% (17/92)
回答No.3

ウチの父にそっくりです(笑)。 ウチの父の場合は、私が仕事とかで順調でも嫌味続きましたよ。正社員で、きちんとした仕事に就いてても「お前の仕事なんか遊びじゃ!」とか言われてましたし。子供が生まれて里帰りした時も、「お前は毎日子供と遊んどいたらいいねんからええのぉ」とか。 私の場合は完全に『聞き流す』です。また言ってるわ~くらいにしか思わないようにしてます。ウチの母も私と同じようなタイプ。姉はそんな父の言葉も真に受けてしまって、いつもケンカみたいになってますけど。 まず、なるべく接しないようにする。もし言われても聞き流す。向こうはわざと嫌がることを言っているような気がしますので、それを真に受けてたら言い争いになったら相手の思う壺だと思います。 この大変な時代に就職活動は大変だと思いますが、自分に自信を持って頑張ってくださいね。

chury84
質問者

お礼

前の質問者さんにも書いたけど、しつこく声が大きく通るため、 聞き流せません。しかもあの人は意味無く怒るのではなく、私たちがミスしたり、自分のペースに合わせてくれないときに怒ります。 例えば仕事手伝いで間違ったり、目的地まで歩く時にペースが違ったりすると(大抵父のほうが速いためか遅いとイラつく)。こんな具合で、とにかくナイスタイミングで事が進まないとダメ。 そして「Iam OK youre not OK」主義者です。だから困り者です。 励ましまでいただいて、ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makupo
  • ベストアンサー率18% (20/110)
回答No.2

お父さんっていろんな種類がいて、うちの父も「保護しない」感じでした。 「それじゃダメだ」が口癖で、けっこう厳しかったですよ。 小学生の頃は「ゲンコツ」「新聞紙を丸めて叩かれる」「正座をさせられる」しょっちゅうでした。 でも、愛は感じませんか? 私も昔は否定的な父親が嫌いな時もありましたが、離れて暮らすようになって、父も年を取り、「まぁ、がんばれよ」みたいな感じになりました。 いつも憎まれ口を叩いているので、素直に応援するのが照れくさいんですね。 父は一昨年他界してしまいましたが、私は大好きでした。 決して悪気があって言ってるわけじゃないと思います。 何となく、質問者様もわかっているんじゃないでしょうか? 会社通いしている、ただのオヤジの口癖なんです。 ほとんど会社で過ごすので、家の中の事も仕事と結びつけてしまうんだと思います。 心の中では応援してると思いますよ。 だからお父さんの言葉を鵜呑みにしないで下さい。 「ハイハイ」って流しときましょう。

chury84
質問者

お礼

>>でも、愛は感じませんか? それは分かっています。 ただ余裕が無いんだと思います。 だからイラつくときに思うとおりに人が動いてくれないと 嫌味で攻撃してきます。 >>「ハイハイ」って流しときましょう。 これは残念ながら難しい。しつこいし、声が大きいから無理です。 母も内容より上記の口調にうんざりしているみたいです。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzu-nyan
  • ベストアンサー率53% (44/82)
回答No.1

キツイですね~。 お父さん、実は会社とか、家庭以外で相当なストレスでも抱えてるんでしょうか。 それを家族にぶつけて発散させてるとか…(病気でなければ)? 病気やストレスを発散するところがない、 という同情できる状態でなければ、 言葉でも立派な暴力です!!!! 『会社に行ってもクビ』なんて、あなたが上司ではないでしょう、お父さん!! 『会社でも怒鳴られる』って、会社にもいろんな人がいますからww!! 転職先を探してる(就活中)って、結構ストレスですよねぇ。 そんな時に人格否定まがいのこと言われたら、 やってられませんね。 しつこいようですが、お父さんが精神的な病気や、何か強いストレスを抱えているのでなければ、 思い切ってお母さんと一緒にしばらく家を離れてみてはどうですか? お母さんの実家でもいいし、 ウィークリーマンションで1週間でもいいし、 思い切って小旅行でもいいです。 就活も忘れて、お母さんと息抜きをして、 今後お父さんとどうつきあっていくか、ちょっと相談してみてはいかがでしょう。 一時的なことと諦めてしばらく我慢しながら様子を見るのか、 二人とも頭に来てるんだぞ!ってところを見せつけてやるのか。 お母さんは、世間体とかいろいろあって、なかなか自分からは出て行けないかも知れません。 あなたが『もう我慢できない!私は家を一時的にでも出たい!!』 と主張することで、もしかして一緒に家を出ることができるかも知れませんよ。 一度ご相談なさってくださいね。

chury84
質問者

お礼

父は会社で自分の部下があまり期待通りに動いてくれず、そのことを言いたいのに、社長が聞く耳を持たない。つまり自分の言い分が通せないそうです。だから家ではせめて正当化したいらしいんですよ。 >思い切ってお母さんと一緒にしばらく家を離れてみてはどうですか? いいアイデアです。素晴らしいです。しかし、お金がありません。 母の実家も相手の迷惑があるし、小旅行も出来そうにありません。 別に父と絶交状態ではないので、絶対に追っかけてきます。 つまり就職、それさえ見つかれば。しかし良いアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父に謝りたい

    こんにちは。23歳の男です。これまでのことを振り返ると、父に申し訳ないことをしたなと後悔の念で一杯です。 私は、父に対してひどい事をいってきたような気がします。それは、父が母に対して冷たくしたり、嫌味をいったりする時が時々あったからです。そのとき、私は母がかわいそうになり、父に強めに注意をしたり、にらみつけてしまうときもありました。私が高圧的に父に注意したこともあったからか、父との会話が激減してしまいました。また、私はこのことが気まずくなり、母とばかり話すようになってしまっていました。 しかし、今になって考えてみると、わたしはあまりにひどいことをしてきたなと後悔しています。父は、毎日毎日長時間の通勤に絶え、上司から怒られ、家族のために必死に頑張ってきました。ですから、ストレスがたまる事も沢山あったと思います。虫の居所が悪い時も多々あったと思います。 そんなとき、自分でも抑えきれないストレスに悩み苦しみ、母に当たってしまうときだってあってもしょうがないと思いました。暴力を振るわけでも無し、不倫するわけでもなし、時々冷たい時があっただけ・・・。そんな追い込まれていた父に対し、私は何をやってきたんだろう・・・そう思ってなりません。先日就職活動で父の勤務している会社の前にきましたが、ここで毎日はたらいているんだな~としみじみ思うと、なぜか涙が出てきました。 父に「いままでつらいこと言ってごめん。お父さんが会社で一生懸命に働いていて、ストレスもたまっていただろうに、お父さんの事を考えてあげられなくて」とあやまろうと思っています。どうおもいますか?

  • 父に謝りたい・・・

    父に謝りたい・・・ こんにちは。22歳の男です。これまでのことを振り返ると、父に申し訳ないことをしたなと後悔の念で一杯です。 私は、父に対してひどい事をいってきたような気がします。それは、父が母に対して冷たくしたり、嫌味をいったりする時が時々あったからです。そのとき、私は母がかわいそうになり、父に強めに注意をしたり、にらみつけてしまうときもありました。私が高圧的に父に注意したこともあったからか、父との会話が激減してしまいました。また、私はこのことが気まずくなり、母とばかり話すようになってしまっていました。 しかし、今になって考えてみると、わたしはあまりにひどいことをしてきたなと後悔しています。私は訳あって現在失職中で、就職活動中ですが、父は、毎日毎日長時間の通勤に絶え、上司から怒られ、家族のために必死に頑張ってきました。ですから、ストレスがたまる事も沢山あったと思います。虫の居所が悪い時も多々あったと思います。 そんなとき、自分でも抑えきれないストレスに悩み苦しみ、母に当たってしまうときだってあってもしょうがないと思いました。暴力を振るわけでも無し、不倫するわけでもなし、時々冷たい時があっただけ・・・。そんな追い込まれていた父に対し、私は何をやってきたんだろう・・・そう思ってなりません。昨日就職活動で父の勤務している会社の前にきましたが、ここで毎日はたらいているんだな~としみじみ思うと、なぜか涙が出てきました。 父に「いままでつらいこと言ってごめん。お父さんが会社で一生懸命に働いていて、ストレスもたまっていただろうに、お父さんの事を考えてあげられなくて」とあやまろうと思っています。どうおもいますか?

  • 自分が情けない

    23歳、無職(転職中)の女性です。 長文ですが、深刻に悩んでいます。ぜひ聞いてください。 私は今自分が情けなくて仕方がないです。 自分が嫌いというより、自分が情けないんです。 この状況(就職先が見つからない)に、この性格(弱い、幼い、愚痴)し、仕事もできません。 しかし原因の背後に父親がいます。 人のせいにはしたくないですが、うちの父は更年期(最近特に)で、なにかあれば、嫌味を言います。 自分の子どもなのに「この子は情けない、一生ニート(無職)だ」とか自信たっぷりに言ってきます(涙)。 普段は決して不仲ではないですが、酔ったら私が傷つく、痛いことを頻繁にしつこく言ってきます。 そんなうちの親父は変わり者で、妬み深く(金を稼ぐ人が嫌い)、他人の欠点を見下すのが好きで、自分を正当化します。 そのせいで今は病院やカウンセラーが必要になりました。 しかし、私は情けない気持ちは自分でもそう思わざるおえません。だって無職なのは事実だし、面接に通らないのも事実です。このままでは父と面接官が私をさして、「こんな女はダメだ、情けない」って言っている幻覚も起こしかねないです。 私は働く意欲もあれば、性格改善だって心がけています。 誰か相談に乗ってください。ごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 私の父の葬式に彼が。。。

    今私の父が癌で余命宣告を受けています。 先日結婚を約束している彼と病床の父に会いにいきました。 「私たち結婚します!」とまでは言って無いし、彼も「娘さんと結婚させてください」とはっきり言ったわけではありません。(父にあった次の日に正式なプロポーズを受けたため、彼は私に正式にプロポーズしてないのにいきなりお父さんからっていうのは。。。と考えたみたいで。) しかしなんとなく察した父が「怒りっぽくて、間の抜けたとこがあるけど良い子だからよろしくね、二人で頑張って一生懸命悔いの無い人生を作っていって」と言われ、彼も「はい、任せてください」といってくれました。 しかし実のところ彼の両親に反対にあっていまして。 おばあちゃん、父はそんなに反対ではないようなのですが、母親が反対だと言っていて、ご両親には別れたふりして付き合っています。 おばあちゃんは付き合っていることを知っていますし、賛成派で会ったこともあります。 そんな現状の自分がふがいないのか、先日 「もし、お父さんが亡くなっても俺はお葬式行かないから」 っと言われました。 私は当然来ると思っていたのでショックでした。 彼も悩んで、友達や会社の先輩に相談したところ、 「家族でもないのに、彼氏ってだけで参列するのは控えるべき」 とのアドバイスをうけたようで。 世間はそうゆうものなのでしょうか? 私は彼の両親でもお悔やみだけでも、ご焼香だけでも参列したいと考えるのですが。こんな私は礼儀知らずですか?

  • メールや書き込みで個人名が特定された

    何年か前に、自分の会社を中傷したような書き込みをした所、発信元が特定され、クビにさせられた人がいました。その人は、パソコン関連の仕事に就くのが夢の人で、素人ではありませんでした。自分から、足がつくようなヘマはしません。・・・・が、一般人の書き込みが、特定されるものですか?。犯罪に絡んだものなら警察でサーバーから特定できるのは分かりますが。

  • 父の浮気を知ってしまいました

    私は22歳の学生です。年子の弟、父、母の4人家族です。 今日、父の浮気を知ってしまいました。知ったきっかけは私が父の携帯を見たからです。ふと「浮気してるんじゃ?」と思い、安心したいがために申し訳ないと思いながらも勝手に見てしまい、浮気が発覚しました。 皆さんにこれから私はどうすべきか相談にのっていただきたく投稿しました。 私の父は真面目で優しく、誠実な人です。一生懸命働き、家庭も大切にし、痴呆症の祖母を介護しに毎週末は祖母宅に通い、母方の祖父母まで大事にしています。激務ですが必死に働き、私達兄弟を金銭面で何不自由なく育ててくれ、かなりの額の貯金までしてくれています。 母は躁鬱病です。父は知らずに結婚しました。私が中学、高校の頃が本当にひどかったです。正直言って、本当に性格の捻くれた、自己中なひとですし、家事も怠けまくりです。けれど優しい所もあり、私にとっては大切な母親です。 父は、本当に苦労してきました。 躁鬱病で手の付けられない妻。警察沙汰になったこともあり、父の精神的苦痛と仕事への影響はそれは酷かったです。 躁鬱病がおさまっても、必死に働いているのに週末息抜きでゴルフに行けば嫌みをいわれる。(母はかまってほしいのです。) 子供達の出来はよくないし(ぐれたりはしていませんが…)、実の母は痴呆でどんどん弱っていく。 耐えられず、はけ口を求めて浮気したことは安易に想像できます。 私は父を責める気持ちはないし(一番尊敬していた父が浮気していたのは本当にショックですが…)父には残りの人生を自分のために、幸せに生きてほしいと思います。 浮気相手とは4年続いているようで、優しい父は浮気相手も大切に扱っているようです。 どうしてあげるのが、父を幸せにしてあげられるのでしょうか? 父は母には愛情はないとおもいます。母にたいして優しいですし、思いやりが目に見えますが、義務感からじゃないかと思います。 父はきっと ①子供に迷惑をかけたくない ②年老いた母方の祖父母に負担をかけたくない のだとおもいます。父が母を捨てれば、母が狂うのは目に見えてますし、そうすれば私と祖母に凄まじい苦労が待ち受けてるのは明らかですから。 私は黙って知らないふりをしておくべきでしょうか? もう、どうしたら良いかわかりません。 長くなりましたが、アドバイスいただけたらと思います。

  • 死亡した父の退職金について

    父が病死しました。 私の家庭は、数年前に離婚しました。 家族全員、母方に付いています。 私は妹と2人姉妹です。 父方の両親、兄弟は何年も前に死亡しており 父の兄の伯父のみが生存しています。 父には新しい妻が居るのですが、別居していて、子供も居ません。 同棲していたのも数ヶ月だけだったと聞きましたが、戸籍上は妻です。 私、妹、母、伯父は、その「妻」と、連絡が取れない状態です。 父は死亡と共に会社を退職し退職金が出ます。 遺書は無いですが、父が、「妻にはお金は渡さない」と生前言っていたそうです。 伯父が、父の退職金を全額欲しいと言っているのですが 妻も全額欲しいと言っている「らしい」のです。 実の子供の、私たち姉妹は父の退職金は欲しいですが、法律に基づいた正当な額がもらえればいいのです。 何もしなければ、退職金が全額、妻に振り込まれるそうで、、 でもそれは父の意思ではないのです。 なんとか、丸く話が収まる方法はないでしょうか?? 今までの中でこんな状況になった事が無いのでどうすれば良いのか困っています。 回答、案、何かあれば教えてください!

  • 父が仕事のことで悩んでいる時、娘はどういう対応をす

    私は今父と母の三人で暮らしています。両親ともに60歳で、仕事はまだ続けています。 その父が、今の仕事に対して毎日苦しそうにしています。 父は今までずっと建設関係で自営業を行なっていましたが、一昨年胃がんになり、復帰しても以前のようには働けなくなりました。 なので自営業をやめ、拾ってくれた方の会社(同じく建設関係)で去年から働き始めました。 しかし今までとは中身の違う仕事をしているからか、分からないことや戸惑いの日々だと言います。 出来ていないことを指摘され続けて、仕事の出来具合が今の給料に見合わないからと4万円をカット。以前よりも責任の重い仕事を与えられて、夜も遅くまで仕事をしています。 父は父なりに、一生懸命頑張っています。でも心が疲弊して、過程で頑張っても結果が芽を出さないことにもどかしく思い、自信をなくし、情けなく感じているのは目に見えて分かります。 最近では職場で過呼吸になりかけたとも告げられました。 年齢も年齢なので、もう辞めたらいいと私も言えたらいいのですが、経済的な理由でそれも言えません。 母もそんな父を励ましますが、「どんとこい!」なタイプの母と、保守的な父とでは考え方が異なるので、励ましが段々責めになってしまいます。 今朝はそれが元となり、母の言葉に初めて父が強く言い返し泣いていました。(きっと自分に対して情けないと思うのと、分かっているからこそ指摘される辛さゆえだと思います) 私はそれを隣の部屋で、鼻をすする父の声を聞きました。 私も過去鬱になったことがあり、今半分鬱になりかけている父に、頑張れとは到底言えません。十分、父なりに頑張っていると思います。 だから経済的な事情がなければ、私は父に仕事を辞めたらいい、もしくは少し休めばいいと言いたいです。辞めるのなら、そのあとは好きな仕事をすればいいと言いたいです。 でもそれが出来ない今、私は娘として父にどのような言葉をかければいいでしょうか。 アドバイスなどをいただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。 はてなブックマーク LINE URLをコピー

  • (長文)彼が私の父の会社で働いてくれるのですが・・

    観覧ありがとうございます。 質問なのか、愚痴なのか、自分でもよくわかりませんが誰かに話を聞いてもらいたいです。 私(25歳)の父は従業員3名ほどの小さな海運代理店を経営しています。 父で3代目です。 その父(65歳)ですが、数年前から体調が悪くなりました。 (筋肉が老化し思うように歩く、食べる、排泄するなどの日常行動が 誰かの補助なしには行えない。) 元気なころはトラックに乗って配達に行ったりフォークリフトに乗ったりしていたのですが 体が悪くなってからは事務所で電話番や事務方をするようになりました。 父が動けない分の穴埋めを昔からいるAさんがリーダーとなって頑張ってしてくれてました。 ところが、今年の5月に急に父が倒れました。 生死の境を彷徨いましたが手術でどうにか一命を取り留めました。 しかし、元々体調が悪かった父は職場に復帰することが難しくなりそのまま施設へ入所することになりました。 といっても頭と口はしっかりしているので電話で指示を出したり、取引先との連絡などは父がしていました。司令塔?みたいな感じでしょうか。 それまで事務は父が一人でずっとしていたので父の代わりに私と母(67歳)が穴埋めをしていました。(しかし私はほかの会社に勤めているし、私には兄弟がいなくて母は高齢のため2人で試行錯誤しながらですが) 従業員のAさんにも迷惑をかけながらですが協力してもらい、どうにかこうにか約半年間やってきました。 ところが、少し前からAさんが父の会社を乗っ取ろうとしているような動きがチラつきはじめました。 会社の取引先に勝手に出向いて 「ウチの社長はもうだめだから私が代わりに引き継ぐことになりました」 と挨拶にいったり、 「この会社は自分がいるから成り立ってるんだ。自分を首にしたら今ある取引を別の会社に持っていくぞ!」 と私たちを脅したり、Aさんがいなければ私たちは食べていけないし、父の施設費用も払えないことをわかってて「辞める!」と言い出したり。 ほかの従業員もAさんの口車に乗せられて、私たち家族は完全に足元を見られていました。 そんなことが何度もあり、数日前は母に 「自分と他の従業員2名、11月いっぱいでやめる!」と言ってきました。 今までは辞めないように母が説得してきましたが今回は母がついにキレて 「わかりました。」といいました。 そして私に 「あんたの彼氏にうちの会社に来るようにいって!」といいました。 私には同い年の彼氏がいて正社員ではないものの仕事内容が好きで働いています。 彼氏の職種は父の仕事内容とは違いますが、重機に乗ったりと父の仕事には欠かせないような内容なので母は彼に来い、と言ったんだと思います。 しかし母は私の彼氏のことをあまりよく思っていません。 結婚にならないうちに早く別れなさい、といわれます。 しかし母は 「あんたの彼氏、フォークリフトとか乗れるんでしょ? しかも今の仕事バイトなんだったらうちの会社来ればいいのに」 というので 「それって彼が跡取りになるってこと?私と彼、結婚してもいいってこと?」 と聞くと 「それはまた別の話」といわれました。 それにAさんのことで会社内がゴチャゴチャしてるということもあり彼をうちの会社に誘うのは私自身、乗り気じゃなく彼には伝えていませんでした。 彼には以前から私の悩みとしてウチの会社の話をしていたので、ウチの会社がどういう状況か知っています。 ところが今回は事情が事情なので彼にダメもとで誘いをかけると彼は 「実は最近、バイト先の社長から正社員にならないか?と言われて今日その話を受けたんだ。」 と言われました。 私は残念な反面、彼が社員になれた!ウチの会社のゴタゴタに巻き込まなくてよかったと思いました。 ところが、次の日彼から 「正社員の話、断ったよ。だから君の会社にいくよ」 と連絡がありました。 きっとウチの会社と私たち2人の将来を見据えた上で判断してくれたみたいです。 でも私は、彼や彼の会社の人にとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 母にそのことを伝えると喜んでくれましたが、今日話を聞くとどうやら業務内容が少し変わるらしく普通免許を持っていればできるような仕事内容でした。 わたしは思いました。 「だったら彼じゃなくてもよかったんじゃない?」と。 好きな仕事の正社員の話を断ってまで私の父の会社に来てくれた彼氏。 彼がウチの会社で働くことと私たちの付き合いは違う話だ、という母。 彼にはとてもじゃないけどそのことを伝えきれません。 父の会社は社会保険関係も労災しかないし、給料も高くないし彼のことを思うととてもつらいです。 なので彼には少しでも良い条件で働いてもらおうと母に彼の雇用形態についていろいろ質問していたら「こっちはいろいろあって疲れてるんだからちょっと黙ってて」と言われました。 私は思わず「社員の話を断ってまで来てくれる彼に責任を感じないの?!」 と強く当たってしまいました。 私も母も気が立っているのだと思います。 彼に対する申し訳なさと、自分の親に対するモヤモヤと、Aさんに対するイライラとで心の中がグチャグチャです。 これでよかったのでしょうか? こんな長くてまとまりのない文章ですが、読んでくださりありがとうございました。

  • 父の退職にまつわるトラブルについて

    父の退職に関するトラブルについて、皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿しています。こちらに有利な決着は難しいのかな…と正直悲観的になっていますが、何とか少しでも父と母の尊厳を守りたいという思いです。 1.父は自動車修理工で、数十年前に実の兄(故人)を社長とした会社立ち上げに加わった。その際、父は技術を提供するということで、資金は出さなかったが会社の株の何割か受け取った。 2.父の退職時の役職名は工場長。父の兄が亡くなってからは、その嫁と長男が社長と専務を務めている。 3.父の希望もあり定年過ぎても働き続けていたが、先日会社側に促される形で70を過ぎたところで退職。当初は退職後週に2日ほど勤務するという話だったが、上記1.の株を社長名義に書き換えないと、勤務の話はなし、と退職間際に言われる。 4.家族で検討した結果、株を取って、週2回の勤務はあきらめることにした。(と言っても会社の金庫に入っているので、実物は見たことありませんし、全体の何割なのか、評価額がいくらになっているのかも不明。) 5.そうしたところ、しばらくして、株の権利放棄の書類に印を押さないと退職金を払わない、と言ってきた。(退職金のほかに自動車も会社で手配するという 約束になっていました。車は退職前から会社が用意すると言っていたので、退職金の一部かどうかはわかりません。)抗議したところ、父は役員という扱いに なっているので退職金は払う必要はなく、役員会(つまり兄嫁とその長男)の意見が一致したら払うべきもの、とのこと。株を無償で手放さなければ、会社に貢 献がなかったとして退職金を払う意思はないとのこと。また、いずれにせよ株の名義の書き換えはやろうと思えば父の同意なくできることである。(ので、おと なしく同意しておいた方が身のため、という理屈。) 長くなりましたが、以上が状況説明です。 質問事項は以下の3点です。 1.(車はともかく)株と退職金を手に入れることは可能か。 2.弁護士や労働監督署に相談しようと思っていますが、相談先として適当か。または、他に良い相談先があるか。 3.本当に父の同意なく会社が株の名義を変えてしまうということができるのか。 問題は、株をそもそも割り当てられた経緯や、車は会社で用意するなどの約束がすべて口頭で行われていることです。なので、会社側から「そんなこと言ってない」と言われてしまったらおしまいだと思っています。 そもそも、会社立ち上げ時の約束では、共同経営というような形態で話を持ちかけられたということでが、それがいつの間にか従業員の一人というような形にされてしまったとのこと。余談ですが、父はもともとトヨタ系列の大きな自動車販売会社に勤めていたため、この会社立ち上げの話がなければきちんとした待遇で働けていたはずで、今回のような揉め事もなかったと思うのですが…。まあ、今さらこんなことを言っても始まりませんけれども…。 父は職人気質の話下手でいつも兄嫁の迫力に気おされてしまっています。伯父の存命中はまだかばってくれる人がいるからよかったのですが、伯父が亡くなってからは、兄嫁にかなり邪険に扱われたり、給料もどんどん下げられたり、口には出しませんが、長年に渡り相当辛い思いをしてきたようです。母は病気を患っており、本件でかなり疲弊して余計に体調が悪くなってしまいました。会社との交渉に私も付き添ったり、弁護士等の相談に私自身も行けたらよいのですが、転勤で私は今海外におり、電話で話を聞いてあげることしかできず、本当に悔しい思いをしています。身内の恥をさらすような質問で恐縮ですが、どうか皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。 小さな自動車修理工場ですから株の価値もたいしたものではないと思いますが、父が一生を捧げた会社なので、何か手元に残してあげたいと思っています。息子の私からすると、正直もう株はあきらめて兄嫁とその息子とは縁を切ってしまいたいとも思っているのですが…。

このQ&Aのポイント
  • 元カレと別れる直前、嫉妬がすごくメンヘラみたいになっていた自分に気づきました。後半4ヶ月くらい国際遠距離をしてました。
  • 元カノともう1人の男の人、3人で仲良しらしく家に呼んだり旅行に一泊行ったり。振られたのは私ですが、自分の嫉妬が原因で人生を共にしたいと思ってた人と別れたなんて最悪です…。
  • 私ってなんかおかしいんでしょうか…嫉妬ってどうしたらいいんでしょうか。これを教訓にするしかないでしょうか。
回答を見る