• ベストアンサー

システムエンンジニア(SE)とプログラマーって???

wp_の回答

  • wp_
  • ベストアンサー率54% (132/242)
回答No.3

>ワードとかエクセルわからないんだけど・・・ >ネットにつながらないんだけどぉ・・・ >他の部署から質問浴びせられたり。 シス担にまかせましょうよー^^;;;; と言えどもそうできないのがSEの性ですかねぇorz >(1) SE:晩御飯を考え作るお母さん PG:それを手伝う娘 >(2) 気合。継続。努力。向上心。 PG目指す人は漫画好きと言う偏見で言うならば 「諦めたらそこで試合終了ですよ?」 と言うとウケるかも知れません。

関連するQ&A

  • プログラマーやSEになるためには

    プログラマーやSEの人に質問です。 1. プログラマーになるには、大学や専門学校を卒業しなくてもなれる職業ですか? 2. プログラマーに必要なプログラミング言語は独学でいけるので、わざわざ大学や専門学校に行く意味はあるのでしょうか? 3. 大学や専門学校を卒業したからといって、給料が変わるということはありませんか? 4. プログラマーやSEの給料は、他のサラリーマンに比べると安いほうでしょうか? 5. プログラマーやSEになって良かったことや、やりがい等をお願いします。

  • SEとプログラマーについて

    大学生です。よくある質問かもしれませんがお願いします。 将来システムエンジニアとプログラマーになりたいと考えています。この二つの職種の違いについてはある程度理解はしているのですがいざどちらにと考えると決めかねています。 プログラムをするのは苦にならず好きです。そういうこともあるのでプログラマーになるのがよいかもしれません。ただ将来的にプログラマーは大変(身体的に)、立場が低い、給料が安い等の話を聞きました ではSEは??と思ってます。SEの仕事は会社によってほとんどプログラマー状態というところから営業マン状態のところまで様々と聞いています。 給料、仕事内容、待遇など経験談で構いませんのでお願いします。 別にもう1つ質問があります。 英語の能力は必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • プログラマ、SEの学歴

    今、中学三年です。 将来プログラマかSEになりたいとおもっています プログラマ、SEになるための知識をもっともみにつけられるのは専門学校か大学どちらなのでしょうか 最終学歴が専門学校卒と大学卒で、どちらが就職就職活動をするうえでいいのでしょうか? また、専門学校卒か大学卒、どちらが会社にとって欲しい人材になるのでしょうか 給料も専門学校卒、大学卒によって変わるのでしょうか  

  • SEやプログラマについて

    SEやプログラマについて 僕は今現在高校2年生で、将来SEやプログラマになりたいと思っていますが、ネット上ではかなり厳しい、というような職場状況をよく聞きます。 実際のところどのような状況なのか知りたいです。 SE、プログラマ、それぞれ年収平均何万ぐらいなのでしょうか? できるだけ、現在その職についている、その職についている知人から聞いたなどの情報が欲しいです。 また、恐らく将来このような仕事に就きたいと思っている人は、結構多いと思うのですが、 将来的には(丁度6年後ほど)、やはりその年収がさらに下がってしまったり、就職すること自体がより難しくなったりするするのでしょうか? むしろ、こちらの方が重点的に聞きたいです。 よろしくお願いします!

  • プログラマになるには?

    プログラマを目指そうと思い始めた高校1年です。 卒業後はどのような進路をとったらいいのか調べてみたのですが、 やはり専門に入る方がいい。‥というものが多く、 家計的にも国公立大学に入っておきたい自分としては、 専門学校・私立大学を除いた形でプログラマになるために、どうしたらよいでしょうか? できれば詳しい回答を待っております。 ‥ちなみに神奈川に住んでおります。

  • プログラマになるには……

    将来、プログラマになりたいと思っている高校生なのですがどういう進路を取るべきなのかよくわかりません。 大学に行くベきなのか、それとも専門学校にいって勉強した方がいいのか。 大学ならどういう学科に行けば勉強できるのか。 できたら教えて下さい。

  • プログラマー・SEについて

    就職活動中です。 私は現在かなり苦しい状況での就職活動中なのですが、 PGやSEなら募集がそこそこあります。 私はパソコンがあまり得意ではないのですが、 説明会での話を聞くかぎりでは3ヶ月ほど研修を受ければ 一人前のPGとして受託先の企業に出向いて仕事ができるとのことです。 PGなんていうと専門学校に行ってまで技術を身に付けるものだと思っていました。 そこで質問なのですが,このような会社の研修3ヶ月でプログラマーとしてはどのくらいのレベルに達し、そのキャリアをまた転職の際に強みにできるとすれば、どのくらいの期間みっちりと働けばいいとおもいますか? そこそこの才能とそこそこの努力、会社も極端ではないという条件でお願いします。 また、専門的なことはわからないのでドラクエで言えばレベルどれくらいみたいな表現でおねがいします。 私は3ヶ月の研修ではメラもまともに使えないのではと思っています。

  • プログラマー、SEの方に質問です

    SEやプログラマーなど情報関係の仕事についている方に質問です。 現在中学3年で、進路について悩んでいます。私は「情報系」(まだ詳しくわからないです、SEやシスアドなど?)の仕事に就きたいと思っています。 ですが、私の校区には「情報科」がひとつしかなく学科の学力(偏差値)も低いです。 なので、周りの人には『とりあえず「理数系」の高校に進学して、大学に入ってから(情報の勉強)でいいのではないか』といわれます。 私は高校から情報の勉強がしたいと思っているので、「学力の低い情報系の学校」いきたいと思っています。 「学力の低い情報系の学校」か「それなりの理数科」どちらを選んだほうが、よいのでしょうか? ちなみに、「学力の低い情報系の学校」では、「初級シスアド」や「基本情報技術者試験」などの資格をとる勉強をします。実際合格している方もいます。

  • SEやプログラマーへの転職

    現在、専門商社の営業事務をしている31歳女性です。 SEやプログラマーなど、IT関係の仕事へ転職を考え始めました。 新卒採用では、資格・経験がなくとも採用される職場の様ですが、 転職となるとどうなのだろう・・と思っています。 何か、資格を取得していないと転職活動を始めても無理でしょうか? 他の業界から、SEやプログラマー、IT関連の業界へ転職された方、お話をお聞かせ下さい。

  • SEやプログラマについて質問です。

    今年、高校に入学しました。 将来は工学系の大学へ進学したいと思っていてプログラミングを学びたいです、 できれば、システムエンジニアかプログラマになりたいと思っています。 まだ詳しくはまったくわからないですが SEやプログラマを詳しく調べてみると、 長時間労働や鬱病で休職をしてる人が多数いるといわれています。 自分の好きな職業に就けたらこれ以上幸せなことはないと思います。 しかし、将来に家族を持つ身としては少し気が引けてしまって、 「このまま理系に進んで勉強を続けてもいいのだろうか」と最近悩み続けています。 そこで質問なのですが、 SEやプログラマはホントに辛い職業なのでしょうか? それについての意見も一緒にお願いします。 できれば、情報系のおすすめの職業もお聞かせください。 勝手な質問ですが回答をお待ちしています。