• ベストアンサー

出産後余裕がない私を夫に理解してもらいたい

1か月になる子どもがいます。私たち夫婦にとってはじめての子どもです。 育児で私の心身の疲労感が高く、夫に対してイライラしてしまうことが多いです。夫は育児には協力的で、子どもと遊んだり、お風呂なども入れてくれます。ただ、もともと気が利かない人で「気を利かせるなんて自分にはできない」と言い放ちます。私も出産前は心身ともにゆとりがあったので、夫の気が利かなくても困らないように自分で対処していたし、夫のことも受け流していました。 けれども、今は自分だけでは手が足りないことも多く、気が利かない夫にイライラしてしまうのです。 そんな私に対して、夫がうんざりしています。気持ちにゆとりがない私がいけないのかなとも思ってはいて、私もなるべく夫に嫌な思いをさせないようにと心がけています。また、子どもも最近少しずつ落ち着いてきたので気持のゆとりが少しずつ出てきて、産後まもない頃よりは夫へのイライラが少し減っていると思います。 でも、昨晩寝る前に、夫に妊娠中の穏やかな私が良かった・今の私は嫌な面ばかりがみえるといわれ、ショックでした。 でも、私はこのまま少しずつ私に余裕ができると思うので、もう少しの辛抱と考えていました。でも、このサイトで過去の質問をみると、2~3歳のお子さんを育児中の方もかなりの育児ストレスがあるようで、夫婦関係が大変だということがわかりました。 私はこの先もあまり心身ともにゆとりをもてないのかもしれないと思うと、夫との関係が悪化する一方にも思えます。 夫婦仲はとても良いと自負していたし、私はイライラしながらも、夫の良い面をみるように努めています。でも、夫は今・この先の私をあまり好きになれず困っているようです。 私はどうしたら良いでしょうか? 子どもが2か月や3か月になっても心身の負担は減らないものなのでしょうか? 先輩ご夫婦の方々、アドバイスをお願いします。 *育児に追われ、お礼コメントが遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-aka
  • ベストアンサー率36% (114/314)
回答No.1

まずは出産おめでとうございます。 最初の1ヶ月はなかなか大変だと思います。あと1ヶ月もすれば、ある程度要領もつかめてくると思います。 そうすれば精神面で余裕が生まれてくると思いますが、やはり手は足らないものです。 旦那さんにはこのことをしっかりと理解してもらう必要があります。 一人では子供を作ることも育てることもできません。 気が利かないと本人が自負しているならば 徹底的に利用してはどうでしょう。 あと子供の1日の様子を記録しておくのも効果的です。 これを作っておくと旦那さんもある程度動きが見えると思います。 最後に、子育ては3年はしんどいと言われています。 毎日変化があるので飽きることはないですけどね。 粘り強い頑張って良き家族となりますように…

ukkari1976
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございました。 一人では子どもを作ることも育てることもできないこと、夫に理解してもらえるように伝えていきます。 夫は自分の生活で頭がいっぱいなようなので、おっしゃったように子どもの一日の様子を記録してみてもらうというのは良さそうです。目でみて確認できれば、子どもの生活と私の生活が理解しやすくなるかなと期待できます。 この大変さを乗り越えられれば、良い家族になれる!って思うので頑張ります!

ukkari1976
質問者

補足

皆さんからの温かい回答、どうもありがとうございました。 読んでいて、がんばろうっていう気持ちがわいてきました。 どの回答も心に響くものでした。 ポイントは、甲乙つけがたいので、先着順でおつけいたしました。

その他の回答 (7)

回答No.8

他の方の回答を読んで 「結局3歳ごろまでは大変なのね・・結局私の夫は気が利かないのね・・」 と、諦めモードと更なるブルーモードに入っていませんか? 質問者さんはまだ産後1ヶ月ですよね・・私は自分の事を思い返すと この頃が一番辛かったように思います。 ・慣れない育児。 ・戻りきらない体型(体重は減っても骨盤やお腹は太いまま><) ・ホルモンのせいか超マタニティーブルー ・家事は毎日超手抜き(凝った料理とか作って食べたいけど無理><) ・こんな私じゃ夫も私の事女として嫌いになっちゃう!?って不安。 ・毎日寒いので赤ちゃんとの気晴らし外出は無理。 でも私は3ヶ月をすぎてきてグッと楽になりましたよ。 自分も夫も育児に慣れてきて・・ ・ちょっと夫に赤子を預けて美容院に髪を切りに行ってサッパリしたり ・ベビカに赤ちゃんを乗せて夫婦で散歩に出たり ・お友達を家に呼んでおしゃべりをしたり ・体型も戻ってくるので春物のお洋服を買ったり ・お料理などの家事も、ちょっとづつ再開して慣れてきたり ・赤ちゃんの3ヶ月検診の頃に最初のママ友達ができたり (3ヶ月頃から少しづつベビーマッサージ教室とか地域の児童館での赤ちゃん向けの行事とかを探して参加していくと楽しいですよ) という感じで、産後6ヶ月位までは少しづつ少しづつ夫婦で「子供がいても楽しめる生活」を手探りで見つける時期でした。 上の子が2歳になる現在は、それほど育児が大変だとはおもいません。 「子供がいたら色々制約があって生活激変!? って不安だったけど意外に大丈夫だったね^^」 と夫婦で言ってます。 大丈夫ですよ!!質問者さんは 「出産前のように夫と仲良く楽しく暮らしたい。」 という気持ちがあるんですよね? その気持ちをご主人に伝えて下さい。 私も産後1ヶ月は夫婦間がギクシャクして不安になりました。 ・・・今は余裕が無いから辛い・・・もう少し待って欲しい・・大目に見て欲しい・・協力して欲しい。 と私は泣きながら夫に相談しました。言われて夫もハッとしたようです。 今思えば懐かしい話です。 大丈夫!!春になる頃にはお互い心の余裕が出てきて、親子3人で仲良くお花見とか行かれるようになりますよ☆

ukkari1976
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。産後1か月に感じられたご苦労や、ご自身も涙ながらに旦那さまにお話されたというところが、自分と重なって読みながら涙が出てしまいました。 春物のお洋服買ったり、3人でお花見などなど♪、楽しそうですね。ちょっと先の楽しみが色々見えて少し気持ちが楽になりました。 子どもが2人や3人なんて絶対無理だーって思っていたのですが、ご回答を読んだらお二人のお子さんの育児もなんとかなるんだなぁと、当たり前のことですが…、改めて感心してしまいました。。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.7

もう少し肩の力を抜いてはどうですか?1ヶ月だと本当に寝て起きてというパターンだと思います。 どの部分にそんなにイライラされますか? もちろん初めてなので「慣れない」ということが一番でしょうね。でも赤ちゃんもそんなに か弱いものではないです。こわれ物を扱うように扱わなくても大丈夫ですし、病気に対しても 過剰に神経質になる必要もありません。 睡眠のリズムもまだまだ落ち着かないでしょうから、家事もずぼらをして赤ちゃんが寝たら一緒に寝る そんなのんびりした生活で大丈夫ですよ。 今は赤ちゃんも「ママへの依存度100パーセント」ですから、なかなかご主人の出る幕もないですし ちょっと寂しい感情もあるんでしょうね。でもここで「子育てしてるんだから仕方ないでしょ」 と開き直ってしまうことは夫婦関係になんらいい結果を残しません。 「気が利かない」を自負してるぐらいですから、期待するのは酷という物です(笑) となると、質問者様がご主人に動いてもらえるようにうまく操縦することしかありません。 「いちいちここまで言わないと分からないの?」とキレそうになったりすることも あるでしょうが、そこは割り切って我慢しましょう。 「ちょっと悪いんだけど、洗濯が済んだみたいだから中の物をそこのピンクのカゴに   入れてもってきてもらっていい?」 「白いタンスの上から二段目の右端に赤ちゃんのシーツがあるからここに広げてもらっていいかな?」 して欲しいことをわかりやすく具体的に指示する。そしてしてもらったら必ず笑顔で 「ごめんねー。助かったわ。ありがとう」 これで気を悪くするご主人は少ないと思います。犬じゃないですけど、やっぱり 「訓練」の積み重ねですね。こういう時はこう動けばいいんだな、と学習してくれたら 意外とマメに動いてくれるかも知れません。 人は人でしか動きません。 動いて欲しいなと思ったら、動かす側がちょっとお利口になって気持ちよく動いてもらえるように 環境を整えるのが一番いいです。 いい夫婦関係あっての子育てです。赤ちゃんが眠ったときにでもちょっと 「いつも手伝ってくれて助かるわ」とご主人の肩でも揉んでみてあげてください。 内心(私が揉んで欲しいぐらいだわ!)と思うでしょうが、そこが賢い女房の夫操縦術です。

ukkari1976
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 いちいち言わないと伝わらない夫にイライラしていましたが、「学習」の可能性に未来が明るくなった気がいたします。 いつまでも同じことを事細かに言い続けなければいけないのか…と思っていたのですが、書いて下さったように、夫が学習していくことも考えられますものね。 とはいえ、学習に期待しすぎて結局学習されないとまたへこんでしまいそうなので、ちょっとだけの期待にしておきます。。。 イライラするのは、赤ちゃんに対してはないです。赤ちゃんのことは受容してあげられる分、夫の気の利かなさを受容できる領域が、私の中でとても狭くなっていて、今まで受容できていた夫の言動にいちいち腹が立ってしまうのです…。 でも、赤ちゃん自身も私も少しずつ生活に慣れてきた感じがあって、夫のことを受容できる領域がまた少しずつ広がりそうだなとは思っています。

  • sumin96
  • ベストアンサー率41% (185/447)
回答No.6

お気持ち、よくわかります。いろいろ大変な時期ですよね。 ただ、家族になるって、家庭を作るってこんなことの繰り返しなんだと思います。いろんなことが起きて、妻の、夫の新たな一面を知っていくのだと。そしてカバーし合っていけたら。。 気が利かないのはうちの旦那も一緒!私も出産後は、結婚前のニコニコおっとりはどこへやら、「目の前にお茶碗あるんだから洗ってよ!」「洗濯物干してよ。どうして素通りできるの?」と、いわば八つ当たりのような頼み方をしてましたね。でも思いなおして「これやってくれたら、私も助かる」だんだん「赤ちゃんのオムツ替えと洗濯、どっちがいい?」などと有無を言わせないような選択肢へもっていきました。 ukkari1976さんは、旦那さんと家事の分担はしていますか?私はこれとこれだけは毎日やって、と頼みました。もちろんできない時もありますが、今までの経験から、他のことにも目を向けてやってくれるようになりましたよ。私もきちんとお礼を言う余裕も出てきました。男性は言わないとわからないんですよね。 あとは毎日彼に「奥さんにもっと余裕ができるためには、やっぱり旦那さんの協力が必要。でも協力っていわないよ、子供は二人で育てるものだもの。」と言い聞かせてましたね。 4ヶ月くらいになったら、子供も抱っこしやすくなるし泣きも減って大分楽になりますよ。うちの子は今6ヶ月ですが、夫婦にも生活のリズムができてきました。ukkari1976さんの旦那さんにも、少しずついろいろ伝えていってみては。 体が辛いと、どうしても余裕がなくなるもの。でもあなたの時期はみんなそうです。先のことを悲観することありませんよ。その後は、その人本来の性格や周りへグチを言えるか、などの環境によるところも大きいと思います。私もたまに旦那に爆発しながら、ごめんねと好物を作ってあげたり思いやりを忘れないように努めてます。子供が2歳、3歳になればお母さんも2年生、3年生になって、その時に解決できない困難はない、と5歳の姪っ子のお母さんも言ってましたよ。あとは子供といい関係を築いていけば、育児が楽しいと思えてきますよ、きっと。 お互い、たまにストレス解消しながら楽しい育児、目指してやっていきましょう。

ukkari1976
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 家事の分担は出産後からやるようにしていますが、今までしていなかっただけに、なかなか難しいなと感じているところです。私の理想は、気付いた方・手が空いている方がやるという分担で難しいことはないと思っていたのですが、夫にはそれは無理で、きっちりした担当になっていないとできないそうなのです。なので、私が洗濯物をたたむ間、夫は暇だなぁといってテレビみてたりして、自分の担当じゃないものは暇でもやらないのです。そういった辺りの考えの違いなんかもイライラする原因ですね…。 イライラして衝突しながら、今までわからなかった夫のことが少しずつまたわかってきてはいます。 おっしゃる通り、衝突しては理解し合っての繰り返しなんだなとしみじみ思います。 育児の先輩として、また同志として頼もしく読みました。

  • yukikana2
  • ベストアンサー率17% (44/252)
回答No.5

出産おめでとうございます。 私も2ヶ月の子供が居ます。 夜も昼も無い生活ですもの、大変ですよね。夫にもっと育児をという質問かと思ったら違うくってビックリしました。 私も夫にストレスたまりまくりです。私は上の子が生まれたとき、パパにもママになって欲しくて、ものすごい彼の教育にも頑張ったわけです。が二人目の育児、もうすっかり忘れてるみたいです。気が利かず、言われないとできません。私も育児でストレスたまっているのに、仕事のグチばっかり。睡眠不足の日は離婚の文字がよぎります。 それでも「パパが帰ってきた~って笑ってるよ」とウソに近い事を言ってミルクを飲ませたりしてもらってます。で、彼はいいパパだと思われてるみたいです。 私からしたら5歳の長女の方が、よっぽど役に立ちます。そして優しいお姉ちゃんに育てた自分って素晴らしいと自己満足なわけです。3年半頑張れば、驚くほど楽になります。 じゃあ、それまでは?ってなりますね。しばらくは長男=夫と思って、お兄ちゃんに赤ちゃんの存在を慣らすつもりで、少し赤ちゃんがえりがある覚悟で。彼の言葉は、赤ちゃんにママをとられたお兄ちゃんが言ったと思って、ママは赤ちゃんのお世話で大変だけど、○○くんの事も好きよという感じでどうですか。自分に対しての愛情が不安なのでは。

ukkari1976
質問者

お礼

2か月の赤ちゃんのお世話で忙しい中、ご回答どうもありがとうございました。 夫を長男ととらえる!というのはなんとも斬新ですね!出産後、父親っていうのはこんなものなのか…とあきらめモードでいたのですが、長男ととらえて接していけば少しまた変わりそうです。 でも、お一人目のときに御苦労されたのに、お二人目ですっかり抜けているというのは、がっかりしてしまいますね…。父親ってそんなものなのですね、、改めて期待は小さく!と思いました。。

回答No.4

確かにイライラを旦那様にぶつけるのはよくないことかもなのかもしれませんが、彼は彼できれいごと言ってんじゃないよって思います。 まだ言葉もしゃべれず、自分で動くコトも出来ない赤ちゃんを一人の人間に育てていくってコトがどれだけ大変なことか。 「子供がちゃんと育っていくか」「自分は母親としてやっていけるか」 「家事もしなくてはいけない」「旦那に負担をかけてはいけない」 そんなたくさんの心配を抱えながらの生活。どんなことにもいらいらせずに笑って毎日過ごせる人は、ごくわずかだと思います。 >>夫に妊娠中の穏やかな私が良かった・今の私は嫌な面ばかりがみえるといわれ・・・ 子供が生まれたら気の聞く旦那になれよ!!ぐらい言ってやりたい・・ うちの旦那も「協力的だけど気が利かない」タイプでした。どうせ気が利かないなら気が利くようになってもらおうと、何でもお願いするようにしました。 「いま子供見ていようか?」って言ってくれればいいのに!!っていらいらするより「見てて」ってお願いしたほうが楽。 「ちょっと外に出てくれば?」「友達にも会ってくれば??」って言ってくれたら・・ってもやもやするより「1時間外出するんで宜しく」って出かけたほうがストレスもないです。 せっかく育児に協力的なパパなので、有効に活用・・失礼、お子さんとの時間を楽しく過ごしてもらいましょう(笑) >>子どもが2か月や3か月になっても心身の負担は減らないものなのでしょうか? 寝返りが出来るようになれば、振りむくと裏返ってたりするので目が離せない。はいはいできるようになれば、うっかり床のごみを食べてる。 歩き出せば迷子。走れるようになれば、車に突っ込んでいく。 幼稚園に行けばお友達とけんか・・ いつまでたっても、「親」というのは大変です(笑) でも不思議とちゃんとクリアできるようになってます。 >>夫は今・この先の私をあまり好きになれず困っているようです。 今はともかく「この先の私のこと」はわかんないでしょう?? 今は「母親・父親」としての顔が強調されているだけ。 また「妻・夫」として仲良く出来るようになります。 1年後笑い話になってます(^ー^)

ukkari1976
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 「協力的だけど気が利かない」とはまさしくその通りです! いちいちお願いするのも面倒くさいし、こちらが疲れるわ…と思っていたのですが、たしかに言わないでやってもらえないというストレスの方が大きいですよね。 なるべく言えるように努力していこうと思います。 子どもと遊ぶのは楽しいようなので、その辺りをうまく活用できるようにしていきたいです。 1年後、笑っていられそうな気がしてきました♪

noname#69307
noname#69307
回答No.3

「元々気がきかない」なんて居直られてしまっては、奥様がいらいらしてしまうのも仕方ありませんね。わかってもらおうと思っても、「じゃあどうしろっていうんだよ」って、旦那さんもますますかたくなになってしまうかもしれません。 男は気がきかない生き物だと割り切ったほうがいいです。そして、してもらいたいことを次々頼みましょう。 ミルク作って、オムツ替えて、ちょっと抱っこしてて、洗濯物たたんで、ご飯のお代わりは自分でやって、お皿下げて、掃除機かけて、お風呂洗って、ああしてこうして…。旦那さんは仕事で疲れていると思いますが、休みなしに子供の世話をしていて、疲れているのは同じです。どんどん頼んでしまいましょう。 ただし、最初のうちは慣れなくて失敗したり、もたもたしてしまって「自分がやったほうが早い!」と思うかもしれませんが、そこは時間の問題で、そのうちできるようになります。不満顔をしては、せっかくやってくれている気持ちに水を差すことになりますので、そこは少しの間我慢して、根気よく仕込みましょう。

ukkari1976
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 おっしゃる通り、気が利かないという話になると夫は「じゃあどうすればっ」という態度になるんです。 あんまり頼むのも悪いな、と思っていたのですが、”疲れているのは同じ”!を読んで、たしかにそうだ!!とちょっと気が大きくなりました。 男性って、気が利かないあたりも、やっぱり女性とは違うんだなとしみじみ思います。

回答No.2

ご出産おめでとうございます^^ 産後ひと月ではまだ大変ですよね、お疲れ様です。 でも、きっと1年くらい経ったらあの頃の何が大変だったんだろう~?って思うほどです(苦笑) 一ヶ月の赤ちゃんは軽いし(でも私はひどい腱鞘炎になりました・・)、じっとしていてくれるし、泣く「だけ」だし、泣いたら授乳すればいいし・・・ これから動くようになって、離乳食も始まり・・というと楽しみも増えますが、もっともっと目が離せなくなります。と脅かしても仕方ないですね、すいません。。。(苦笑) 産後ってイライラするものだと思います。ホルモンのせいにしてしまってください。だんな様にもそう言ってしまうのも手だと思います。 産後の女性はやはり子供を守る本能が研ぎ澄まされているような気がします。だからイラつくし、巣篭もりというか、精神的余裕がないときもありますし。 私も産後1年はひどかったです。今から思うと・・夫のすべてにイラついてました(苦笑)でも、だんな様の立場からすれば、まだまだ母親から離れられない子供の扱いに慣れるためには時間がかかると思います。 私は産後1年間、夫の子供に対する対応で満足したことがなかった、と言っても過言じゃありません。協力的ではいてくれましたが、どうしても不満が残るんです。(口にはしませんでしたが。) それが子供が少しお話するようになってきて「パパ」と言うようになり、少し意思疎通ができたりする頃までにパパもかなり「パパぶり」を発揮できるようになったりして。 すぐに良いパパになれるってものじゃないです。生まれてまだひと月です。パパ歴もたったひと月。 確かに気が利くパパはとってもありがたいですが、男性って具体的に言ってもらわないとわからないことがあるようです。 してもらいたいことは具体的にこうしてくれる?と言ってみたりやってくれたことで気に入らないことがあったら次回お願いするときに、 こうしたほうがいいみたいよ?とさりげなく言ってみたりして「教育」していくことが大事だと思います。 自分自身大変なときはとにかく赤ちゃんと一緒に休む、これに限ります。家事は一旦おいておいて、一緒にお昼寝することも大事です。 まだ始まったばかりです。ゆっくりママ・パパになってください。 あせる必要なんてないと思います。 だんな様に言われたことはショックでしょうがだんな様はだんな様なりに子供が生まれたことによる変化(特に夫婦間)を受け止めるのに時間がかかっているんだと思います。(どうしても子供に妻をとられた・・って思うみたいですね。。)女性だって子供を産んだからってすぐママにはなれません。自分の時間が全くない生活やすべて子供優先にしなくてはいけない生活など新しい変化を受け入れるのも大変です。大変さを嫌味のない程度に(自分ばかりが大変!と言わないで・・実際本当に母親のほうが大変だとは思うのですが・・汗)理解してもらえるといいですね。 長々すいません。。

ukkari1976
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 旦那さまにイライラされるというのは、やはりありがちなことなのかなとちょっと気持ちが楽になりました。 母親は、妊娠したときから母親らしくなってくるものの、父親は子どもが生まれてもなかなか父親らしくなるのには時間がかかるようだなとは、改めて感じているところです。 夫は確かに、具体的に言うと、気分がいいときは文句も言わずにやってくれたりします(買い物など)。気分がのらないと「あとでね」といわれ、今やってほしいのに!とまたまたイライラしたり…ということもよくあるのですが、そのあたりも「今やって」と具体的にいわないとわからないようですね、、、。 おっしゃる通り、赤ちゃんと一緒にお昼寝すると、自分自身の心身が楽になります。イライラしたときはお昼寝作戦で乗り切りたいと思います!

関連するQ&A

  • 育児に夫が協力してくれず、言うと喧嘩になります

    5ヶ月の子供がいます。初めての事だらけでまだまだ育児に慣れません、夫は子供が泣いていても全く無視をし自分の趣味のパソコンやゲームばかりをしています。夜泣きをしても男性が起きないのはしょうがないとしても、起きている時、私が料理やお風呂に入っている時に泣いたら面倒をみてほしいのですが(寝返りをうつようになってあぶないので)なかなかみてくれません。言うと喧嘩になります、子供が産まれてから夫に抱きしめてもらったり優しくしてもらったりしていないので、私自身が愛情に飢えイライラしてしまいます。夫に言わせると、子供が産まれてから私に、あれしてこれしてとせかされてウンザリして今は好きだけど一緒にいたくないから落ち着くまでそっとしておいてとの事です。こっちからすると、私も初めての事だらけでせかられる間もなくやらなければいけないことだらけなのに・・・たまには優しくしてほしいのにという気持ちになってしまいます。このままだと夫を好きな気持ちがなくなりそうです。どうしたら子育てに協力的になってもらえ夫婦仲が上手くいくようになるのでしょうか?

  • 理解がない夫

    1歳の息子 3歳の娘 外科医の夫 の4人家族です。 夫は仕事はもちろん、学会、出張、付き合いの飲み会などで、ほとんど家にいません。 育児はほぼ私一人。両方の実家も遠く簡単に手伝いに来てはもらえません。 週1くらいは、気を使ってか早めに帰ってきて風呂に入れてくれたりはしますが、その程度です。 私は出産前はフルで働いていたことと、育児に疲れてきたのと、そろそろ社会にも出たいため、仕事復帰したいと考えています。 上の子が幼稚園に行きだし、下も1歳になったので保育園に入れて、復帰したいのです。 しかし、夫は反対。 『保育園に入れてまで働きたいのか』 『かわいそう』 『家事、育児が大変というけど、世の中の母親はみんなしてることだろ』 『仕事してもいいが、疲れたから育児家事を手伝ってとかは一切言うな』 『自分も好きなことをするのだから、俺にも口出しするな』 『仕事をする時間があるなら育児の本を読んだりして子供のために時間を使ってほしい』 しまいには 『君も結婚する人を間違えたようだが、僕も間違えたな』 と平気で言います。 まったく理解しようとせず、ただむかつきます。 私は育児、家事以外のことを考える時間がほしい、離れる時間がほしい、母でも妻でもない時間がほしいのです。 そうすることでリフレッシュしてまた育児ができるのに。 夫は専業主婦に専念してほしいの一点張り。 言うこともほんと嫌味にしか聞こえません。 なぜ、ここまで理解してもらえないのか、悲しくなります。私の生きがいすら反対。 私は離婚も考えています。 しかし夫は子供がかわいいので、離婚はしたくないと。(離婚したら子供に会わすつもりはないと) 私も、子育てが落ち着くまでは金銭面のことがあるので離婚するのは我慢して過ごそうと思っていますが、むかついて仕方ないです。 ウザい。何様?って思います。 うつわの小さい男。年上のくせに。 子供が巣立ったら捨ててやろうと思ってます。 こんな夫どう思いますか? 友達や親に相談するとどちらかの肩を持たれるので、ここは第三者意見が聞けて本当にありがたいです。 意見よろしくお願いします。

  • 余裕のある妻になりたい

    夫37歳、私34歳 4歳の娘がいます。 付き合った居た事はもちろん、結婚してからも 子供が生まれる前まではとーーーーってもラブラブな夫婦でした。 しかし、子供が生まれてからは 以前は気にもならなかった夫の世話(失礼)や些細な行動や 夫の立てる音が勘に触り始めました。 子供が赤ちゃんの頃はホルモンのせいかな? と思っていたましたが、いつまでたってもイライラ。 逆に最近不満が積もりに積もり過ぎてしまいました。 脱いだものは(靴下を含め)脱ぎっぱなし、 買ってきたモノはその場に散らかしっぱなし、 夏場はトランクスとTシャツ一枚、大きな音でのおなら、 おしっこのジョボジョボいう音がリビングまでまるぎこえ、 顔を洗う時鼻をかむ音、痰を吐く音、キツイ加齢臭、禿 全てが不快です。 家事や育児はある程度手伝ってくれますが、イチイチ手伝ったことを自慢してくる。 同じ話を何度もする。自分の話した事も、私の話した事も直ぐ忘れる。 俺はデキルと仕事の事を自慢する。 私が出掛ける先にやたらとついて行きたがる。 スーパーの買い物ぐらい一人で行きたい。 子供と一緒に留守番しててくれと言っても付いてくる。 まるで濡れ落ち葉。 気が付けはいつもリビングで寝ている。のびた並みに即寝。 静かだなーと思うと常に寝てる。 子供が赤ちゃんの頃、横でぎゃん泣きしていようが爆睡。 義母も昔っからこの子はよく寝る子だったという位で、疲れていたらもちろん寝るし、 暇なら暇で良く寝る。 夜の方ももちろんしたくも有りません。 頑張って月1位ですが、最近その間隔がどんどん伸びて今月は1カ月以上してないです。 私自信産後性欲も殆ど無くなりましたし、大体夫も昔からハヤイのでした所で満足できないし・・・ こんな感じで夫の全ての事に私自身イライラしっぱなし。 こちらがイライラしっぱなしなので、最近は夫もイライラ、 悪循環にハマってしまい、最近では夫婦の会話が全然なく、目も合わせません。 不満をぶつけても、その場限りでは気にしてくれるようですが、 すぐにすべてを忘れる夫です。 イライラ怒りながら文句を言うからいけないのでしょうかね。 夫の収集は多くは無いけど少なくは無いですし、 浮気も性格の面からも見た目の方からもまず無いですし、 無趣味なのでお金を散財してくる事も無いですし、 イイ人であることには間違いないです。 だから・・・私が譲るしかないのかな、と思います。 夫は変われない人間なので。 髪型とか、夜の事とか、どうにもできない事はもう仕方が無いですが、 夫は褒めると伸びるタイプなので、上手に転がしたいのですが、 私自身がまだまだ子供なので、どうすれば夫を転がせるのか分かりません。 どうすれば優しく接する事が出来るのでしょうか。

  • 夫に苛々

    8ヶ月の息子がいます。寝ない泣き止まないで、生まれたときから大変でした。抱っこしたままうとうとしたことも、夕方まで自分の顔も洗えない日がありました。夫は慣れないながら、お風呂オムツ変え、休みの日はお風呂掃除など協力的ですが、やはり男だし1日中子供の面倒を見るわけじゃないので、私が疲れて辛いと言うと、なんで楽しく育児できないの?という人でした。自分も仕事で疲れているのに精一杯手伝っている、なのにそんなに苛々してわがままとか・・・ 確かに夫は疲れているのに、帰ってきてから 食器洗いをしてくれます。感謝しています。 夫婦喧嘩をしながらもう8ヶ月です。 家事育児を手伝ってくれても、精神的につらいです。 私が望みすぎなのでしょうか? 一言大変だよね一緒に頑張ろう、お疲れさんて、言ってほしいです。贅沢かもしれないけれど、その一言や、お盆休みの遊びの提案を言ってくれるだけで、 帰りが遅くて全部自分ひとりで家事育児をしても 頑張れるのに・・・とてもまじめな人なのですが 自分も我慢してるからお前も我慢しろと、言う人です。 寂しいです。そして苛々。夫婦って何なんだろう。 最近子供が生まれてから言われた一言一言思い出しては、イライラです。よく子供生まれたらだんなはうっとうしいとか、聞くのですが皆さんのご主人はどうですか?ちなみに3ヶ月のころ、辛くて何日か実家に帰ろうとしたら、出産で帰ったんだからと、自分の母を呼ぼうとしました。気を使い余計に疲れると言ったら、気兼ねしないで何でも手伝ってもらいなーと、いいました。結局お互いに気を使いました。

  • 夫への気持ち

    結婚して2年8ヶ月、私23歳と夫30歳の夫婦です。1歳半の息子がいます。 最近になってから夫への気持ちが薄れて行くことが辛いです。 付き合っている時は本当に大好きでこの人しかいないと思い、お付き合い2年ほどで結婚に至りました。 子供も授かり、1歳になるまでは本当に仲良く夫の事も大好きでした。 しかし、最近になって子供も更に手が掛かるようになり、出産して一年で生理が再開してから、夫の激務で殆どを子供と二人の時間で過ごし余裕がなくなったりと色々重なった結果、最近夫への気持ちが薄れたように感じます。 家事の最中に子供に家具をバラバラにされたり汚されたり、気づいたところは片付けますが気づかなくて少しでも片付いて無いところがあると、本当◯◯(私の名前)ってだらし無いよね。片付けられないよね。家事出来ないよね。と避難され、自分も片付けて無いところを批判されても、お前が言う?というような態度。 激務で仕方ない部分もありますが、自分が時間がある(携帯などをいじってない)時にだけ子供と遊んでくれるだけで殆ど育児の手伝いはしてくれません。それなのに自分はちゃんと育児やってるような態度です。 更に生理が再開してから、産前はなかったのに生理前のイライラが抑えられなくて、手が掛かる子供と、帰ってきてまず文句を言われる夫にすごく疲れて何もやる気がおきません。そんな自分に更にイライラします。 最近では激務のせいもあってかスキンシップも殆どないし正直それが楽だなって思ってしまってます。 悲しいです。子供の為と自分の為にも離婚はしたくないし、以前の気持ちが戻って欲しいです。 自分もそうだったけど戻ったよって方いますか? またイライラやストレスを減らすためにこうしたよっていうアドバイスなんかがあれば教えてほしいです。 長々と失礼しました。宜しくお願いします。

  • 出産後の夫との関係修復

    始めての子供が1歳2ヶ月になります。子供の出産後、夫との関係がギクシャクしています。夫との関係を修復したいおですが、どうしたら上手く行くでしょうか。 夫は育児に参加したく、子供を良く可愛がりますし、家事・洗濯も良くやってくれます。それだけ聞くと羨ましがられますが、実は我が家は一般家庭とは大分違い、妻である私が経済的な大黒柱。育児の為に現在週4日間のみ働いてますが、実働の責任範囲は産休前と同じ、国内外の出張も有ります。自分の意思で仕事の加減の調節が出来る夫は、週2~3日のペースで働いています。彼の仕事日数が一ヶ月に8日に満たないの月もあります。しかも国際結婚。出産を期に夫婦仲が変わる家庭は万国共通で良くある様ですが、日本で一般的に良く言う「妻は仕事で忙しい夫を立てながら尽くす」方法は我家には当てはまりません。 夫も育児・家事・洗濯・食事作りをしてはくれるのですが、妊娠・出産・育児・仕事復帰・家庭と仕事の両立を切り盛りしているのは私のほう。実際には私の方が料理が得意なので家族の80%の食事は私が作っていますし、休日には料理に加え、掃除・洗濯・皿洗い・宅配での食材の注文等をこなしています。また彼の日本語が充分で無いので、対外的な交渉事は私がしています。 一時期は夫が「専業主夫」になるか話し合いをしたのですが、本人もそれは出来ないと言います。最近は彼のやる事が何でも中途半端に見えてしまい(実際にそうとしか思えない)、ここぞとばかりにお願いしたい肝心な時には期待できず、気が向かない時には現場から立ち去り、全て私が主導しないと事が始まらず・・お互い始めての育児だし、慣れない事で戸惑う毎日。お互いに協力してやって行こうと思ってはいるものの、何かあると「俺だって色々やってるじゃないか!俺が家事・洗濯をしなければ君だって困るだろ!」と自分の権利を主張する彼が最近どんどん嫌になって来ます。子供の為にも穏やかな家庭を目指したいので、私もなるべく夫の手助けを期待しない様にし、見ざる・聞かざる・言わざるを心掛け、イライラを減らす努力をし、夫を立てながら気分を害さない様にしているのですが、些細な事でイライラが爆発して口論になってしまいます。私はコミュニケーションが上手な方では無いと思いますので、最近はあれこれ気をつけているのですが、どうも上手く行きません。このままでは家庭崩壊へ向かってしまいます。どうしたら夫婦仲が上手く修復できるかお知恵をお貸し下さい。

  • 夫にイライラします

    現在5ヶ月の子供を育てています。仕事はやめて専業主婦です。実家は遠く、夫婦のみで育児中です。子供は夫が抱くと泣いてしまうことが多く、長時間まかせることはできません。 夫は残業もせず(ほとんど定時で終われる仕事)帰ってきて8時ごろ子供をお風呂に入れてくれますが、それで仕事は終わりです。夫のいびきがうるさくて別室で母子でねています。私が寝かしつけを終えてひといき入れようとする9時すぎには夫は自室でいびきをかいて寝ています。 こちらは夜中起きて子供の世話をしているのに…赤ちゃんより長く寝ている夫に腹が立ってしょうがありません。休みの日も起こすまで寝ていて、昼寝までしています。 何を頼んでも嫌々しているようで、まともに聞いていないのか、わざと失敗するのか、ちゃんとしてくれたことはほとんどありません。 ほめておだてる方針をとったこともありますが、我が子の世話をしてなんで私がありがとう、お願いしますと言わなければいけないのか、とムカついてきてやめました。育児に疲れて自分の気持ちがすさんでいるのは判るのですが、イライラしてたまりません。良いアドバイスがあればお願いします。

  • 夫を愛せない

    結婚4年の夫婦です。(当方、妻です) 20代後半~30代前半の共働き子供ありの夫婦です。 ここ3ヶ月ほどでしょうか 夫を愛することがうまくできなくなりました。 原因は夫の激務や私の育児疲れにあり、お互いが自分ばかりがんばっている、自分が大事にされていないと感じているようです。 夫は休みも少なく、いつも疲れていて夫婦として楽しく過ごすことはあまりありませんでした。 恋愛期間から結婚してからも、私のほうが夫が好きで、でも夫は仕事や世間体等が最優先で、どことなく寂しい気持ちを持っていました。 寂しさから嫌な態度を取ったことも多々あります。 典型的なめんどくさい女だと思います。 今年に入って、愛情の薄さに疲れてしまい、夫のためにおいしい料理を作ろう、とか今まで努力していたことがどうしてもできなくなってしまいました。 喜んでもらいたい、ねぎらいたい気持ちが心のどこかにはあるのですが、行動に移す気力のようなものが無くなってしまいました。 夫も私のねぎらいのない態度に嫌気がさしていると思います。 もう夫婦として終わりでしょうか。 夫のことが好きなので、夫が私のことを人間的にあまり評価してくれないのに疲れました。 自分の夫への気持ちと、夫からの気持ちが釣り合わないのが辛いので、夫を愛さないように、自分ばかりが好きにならないように自分に言い聞かせてしまい、冷たい態度を取りました。 とても優しいいい人なので、わがままな自分ではなく、もっとすてきな人に側にいてあげてほしいとさえ思います。 まとまりのない文章ですが、離婚した方がお互いのためでしょうか。 離婚によって子供に影響が及ぶのは心苦しいです。 私はどうすればいいのかわかりません。 なんでもよいのでアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • どうしても夫を受け入れられません

    結婚4年目で子どもが1歳3ヶ月の夫婦です。 私は38歳、夫は34歳です。 妊娠してから2年ちょっと夫とのHを受け入れることが出来ません。 夫に不満はありませんし愛しています。離婚もするきありません。 夫は私と子どもを大切にしてくれるし家事も育児も協力してくれる本当に優しい夫です。 でも私は夫とHする気になれないのです。 色々調べていました。 結果考えられることは、出産・育児で私の気持ちが満たされているのでHする気になれないということ。 でもよく今まで我慢してくれたし二人目を希望しているものあって、先日1回Hしました。 その時は「やっぱり夫婦にとって必要な行為なのよね・・・」と思ったものの翌日には今までの気持ちに戻りやっぱりHを受け入れられません。 夫にも話しました「どうしてもそういう気持ちになれない・・・悪いのは私。本当にごめん」と。 しかし説明してその場では納得してくれるものの、夜になったら1週間連続して誘ってきました。 私は夜になるのが怖くて怖くて・・・ついに昨日夫に5日間の別居をお願いしました。 別れるためのものではなくてお互いの気持ちをもう一度考えようと・・・。 夫はその場では了解してくれましたが、朝になって文句を言ってきました。 「それじゃ一生Hしなくてもいいよ!!」ってけんか腰に言ってきました。でも私はそういうことを言っているんじゃなくて、夫の気持ちを受け入れられるように離れて考える時間が欲しいと思っています。 最後には「どんなに説明しても理解してもらえずHをもとめてくるってことがDVの一歩手前だということがわかんないの?私もHを拒否する事がどんなに残酷なことがわかってるけど、今の状況じゃ受け入れられない!」と怒鳴りやっと受け入れてもらいました。 どうなんでしょう? やはり女性は自分の気持ちを押し殺してHを受け入れなければならないのでしょうか? 私はわがままなのでしょうか? 夫は風俗や浮気するタイプではなく、私とのHしか考えられないといっています。 でもこのままでは浮気されても仕方ないと思っています。 セックスレス夫婦・・・お互いが納得していればそれでもいいと思いますが私はレスになろうとは思っておらず、産後性欲がなくなりどうしてもそういう気持ちになれないのです。 本当に悩んでいます。 私の考えをどう切り替えればうまくいくのでしょうか・・・。 アドバイスをお願いいたします。 最後にもう一度言いますが離婚は考えていません。

  • PMSを理解してくれない夫

    1歳3ヶ月の男の子と夫との3人暮らしをしています。 出産してからでしょうか、、、気持ちの面ですごくめいってしまうことがあるようになったんです。ひどい時で、自分は価値のない人間だとか、私なんかいなくても誰も困らないとか、ちょっとしたことでイライラしたり、夫にも暴言を吐いたり吐きそうになってぐっと我慢したり。息子にもきつく注意したりして泣かせては自分も「ごめんね、ダメなママだね」と泣いて謝ります。昨日は、一日我慢していたものをお風呂ではき出して号泣してしまいました。そんなママを1歳の息子は気遣うように見てて、本当に申し訳ないと思いました。 イライラした時なんかは、次の日にも続いてて(また思い出して)、特にイライラするのは夫と一緒にいる時が多いです。一言一言がひっかかってしまい、喧嘩をふっかけるような状況です。まるで別人のようになった自分が、周期的に起こる事に気づいて、ネットで調べたらPMSではないかと自覚しました。しかし、周りには理解者はいません。夫に、以前「生理前になるとイライラするようになったんだ」と思い切って話したのですが「ふーん、で?」という風に冷たい返事が返ってくるだけでした。それで、急にイライラしてお皿なんかを「ドン」とテーブルに置いたりすると、「もっと静かにおけよ!!」と喧嘩になるし、そのせいで夫もイライラ、息子はグズグズのしっぱなしなんです。明るい家族がいいのに、私がこんな時は息子に優しく接してほしいのに、私がイライラするせいで夫も息子に八つ当たりしたり、口調を強く言ったりしてしまうようです。一番かわいそうなのは息子ですよね。 実の母も、話すと「気持ちのもちようだ、考え過ぎよ!」なんて言われて終わり。それ以来、誰にも話せなくなってしまい、ずっと自分の中でやきもきしてます。 外で話聞いてもらうのはその時は気持ちが晴れていいんだけど、家に帰ると夫の顔を見て前の感情に逆戻りしてしまうので、一時的なものにしかすぎないのかと。いつ喧嘩になってもおかしくない状態なので、なるべく口も聞きたくない。 家族のために病院に行こうかと思っています。が、小さい息子を連れては行けず、実母に預けようと思うのですが、実母の理解がないので、「そんなことで行くの?」と非難されそうで怖いです。ウソを付いて行くべきか、何を言われようと本当の事を言ってムリにでも預けて行くべきか悩みます。 夫に理解してもらう方法など、知ってる方がいましたら教えてください。