• ベストアンサー

債権を証券化するメリットとは?

ローンやリース、クレジットカード債権を証券化した商品があるようですが、私にはなぜ「負債」を証券化して投資家が投資するのかわかりません。債権を証券化するメリットとはなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

【証券化して他の人に売る側のメリット】 ・月々などのローン返済を待たずに早く資金回収できる ・上の理由で、すぐに次の融資を行える ・不払いリスクの回避 ・不払いなどへの対応を行わなくて良い 【買う側のメリット】 ・利回りがよい 誤解を恐れずに極端に言えば、金融機関が代行して借主を探してきて、個人が金貸し業をできるようにしたものです。

その他の回答 (2)

  • tongting
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

債券を証券化するメリットは既に別の方が回答されていますが、身近な例で上げると、米国のサブプライムも住宅ローン会社がサブプライムローンを証券化して現金化し、その現金でまた次の顧客に貸し付けていくということを繰り返していました。通常であればローンの返済を待たなければその資金を次の案件に使えませんが、証券化すればまたすぐ使えます。もちろん証券化にはコストがかかりますからその分利益は減りますが。 投資家が投資するのは儲かるからです。 カード債券やローン債券を証券化する場合、実際の債権額よりディスカウントした価格で投資家は買取り(正確にはSPC)ます。もしその債券の回収率が高い安全性を誇るものであるなら投資家にとってディスカウント分は利回りとなるわけです。もちろん回収が上手く進まなかったリスクを取る必要がありますが。

  • gookkj
  • ベストアンサー率49% (64/129)
回答No.1

質問の趣旨は、「投資家はなぜそんなものに投資するのか」ということでしょうか? その答えは、投資家としては、合法であって利益が出るのであれば、なんにでも投資したいからです。証券化によってできた証券は、利益が見込めるのです(少なくとも買った当初はそう見えた)。 「負債」は、投資対象として不適格ではないかということでしょうか? それは、思い込みです。国債だって社債だって国や企業の負債そのものです。負債だからといって投資対象として不適格なんてことはありません。 ローンの貸し手・リース会社・クレジットカード会社が証券化をする理由が不明ということでしょうか?「証券化 メリット」で検索したり、wikipediaの証券化のところを見ると教科書的なことは簡単にずいぶんたくさん出てきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8C%96 教科書的でないこと…それは大人の事情だそうです。

関連するQ&A

  • 不良債権の証券化?

    今朝日経で新生銀行が大手銀行や生保から買い取った不良債権を証券化するとありました. またそれらを機関投資家に売却するとのことです. (1)こういった流れの中で,不良債権を証券化することは流通をおこすことに 繋がるのだろうな思うのですが,本来はどういった銀行の思惑があって証券化を するのでしょうか?(土地建物の競売と同じニュアンスなのでしょうか?) (2)また,機関投資家はその証券に投資することにより,どのようなメリットを享受す ることが出来るのでしょうか? (3)この手法は不良債権の処理方法の一つと推察しますが,こういった手法を解説した サイト等がありましたらご教授願います.

  • 調剤報酬債権を購入するメリット

    調剤報酬債権を証券化したものを販売している業者があるようですが、その証券を投資家が購入するメリットは何処にあるのでしょうか? 私の認識ですと、お金の流れは以下のようになります。 調剤薬局が調剤報酬を国保・社保へ請求、報酬債権を調剤報酬債権の証券化を行っている企業に売却、証券化したものを投資家へ売却、投資家からの売却代金を調剤薬局へ支払い、投資家は国保・社保からの報酬を後に受け取る。 上記の流れを見ますと、調剤薬局のみがメリットを得ているように見えるのですが(早期現金化)、投資家や証券化をする企業にはどのようなメリットがあるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えていただきたくお願いいたします。

  • サブプライムローンなどが組み込まれた証券化商品について

    サブプライムローンなどが組み込まれた証券化商品についていくつか質問させてください。 (1)返済金の行方について --------------------------------- サブプライムローン個人利用者 ↓ 住宅金融会社や銀行 (個人の住宅ローン債権)→(他と束ねて、小口の証券化商品にする) ↓ 投資銀行やSPC (小口の証券化商品)→(不動産以外の債権※などと合成し、新たな証券化商品にする) ↓ 世界中の機関投資家やヘッジファンド   ※一般の社債や企業向け貸付金、消費者ローン債権、自動車ローン債権など --------------------------------- サブプライムローンの個人利用者がお金を返済できたとします。 直接の貸し手である住宅金融会社や銀行が回収したお金は、その先の権利が細切れになった転売先へはどういう手段でお金を渡しているのですか?細切れ証券を売る際に相手の振り込み口座番号を控える手続きがあったりするということでしょうか? また、証券化商品の中にある無数の細切れ債権については、これらは全てローン利用者が返済した時には世界各国に散らばった1つ1つの転売先までにその返済金がいきわたるような仕組みになっているのですか? (2)証券化商品を好んで買う機関投資家やヘッジファンドがなぜいるのか? 現代金融工学の高度な計算と格付けによる信用性の裏づけがあるのだと思いますが、買う側が考える具体的なメリットは、 ・その証券化商品自体の価格上昇によるキャピタルゲイン ・その証券化商品自体の利回り ・細切れになったそれぞれの債権の元本 の3つなんでしょうか?

  • 不良債権処理に証券化?

    質問タイトルの通りなのですが、 不良債権処理に証券化をするメリットとデメリットは何ですか? 不良債権を証券化する事で、ファンドや投資家は底値で取得でき その後の状況を見て高値で売却できるので 市場が存在するのでしょうか? 何方か教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 不良債権を買い取る投資家のメリットとは?

    易しい解説をいただけたら幸いです。 サブプライム問題とは、回収リスクの高い対象者への不動産担保債権をその他債権とパッケージングして投資家へ売却し、その後その債権の価値が暴落したもの、と大雑把に捉えています。 そこで疑問ですが、パッケージングされた商品を買う投資家のメリットは何ですか?投資家が期待できるリターンはここでは何なのでしょうか? 金融業に大変興味があり、真山仁『ハゲタカ』を読んでいます(今更ですが)。 ここでも物語冒頭、大手銀行の不良債権を外資ファンドがバルクセールする内容がありますが(今読んでいるところがちょうどココ)、バルクセールの買い手の投資家のメリットは何なのでしょうか? 不良債権を買う投資家のメリットについて教えて下さい。 ちなみに、本のネタバレになる内容はご遠慮願います^^;

  • CDS契約のメリット

    債権リスクの証券化のメリットってなんでしょうか? 証券化手法の中でもCDSという手法は、債権を証券化するのではなく、債権は貸し手が保有したままで債権リスクだけを証券化すると理解しています。 債権の証券化なら、投資家がもうかる仕組みはわかります。 でも、リスクの証券化の場合、債権は貸し手が保有したままなどだとしたら、投資家はどのように利ざややもうけを得るのでしょうか? ご存じの方、教えてくれれば有難いです。 よろしくお願いします。

  • 国の貸出債権証券化でどうなりますか?

    私は、国・地方の借金合わせて約8000兆円の国債・地方債が今後日本経済や私たちの生活にどう影響を及ぼすのかいつも心配でなりません。H19年2月25日の日径のウェブにて以下の記事がありました。債権の株式化で国はどのような返済計画を立てどのようなメリットがあるのでしょうか。借金の額は減らないと思うのですが・・。教えてください。 ●国の貸出債権、1000億円規模で証券化●  財務省は国の資産を圧縮して「小さな政府」をめざすため、政府系金融機関などに貸し付けている債権を証券化して民間に売却する枠組みを固めた。複数の政府系機関向けの債権をまとめて一定の利回りを期待できる証券化商品に仕立て、2007年度にまず1000億円規模を機関投資家向けに売る方針。政府は約700兆円ある資産を10年間で国内総生産(GDP)比で半減する目標を掲げており、証券化などで最大20兆円分を減らす。

  • 不良債権の証券化とCDSの違い?

    「不良債権の証券化」ってCDSの一種なのでしょうか? CDSについて調べています。そこで具体例について挙げたいのですが「不良債権の証券化」はCDSとは違うのでしょうか? それとも「不良債権の証券化」はサブプライムローン問題の原因の一つなのでしょうか? 違いがよくわからず混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 出資証券を持っているメリットってありますか?

    農協の出資証券4口、信用金庫の出資証券600口あります。 ネットで調べたら株のように売買できないうえ、現金化するのにも時間がかかると書かれていました。信用金庫の出資証券は配当が少しあるようですが。 そういう意味から、出資証券を持ってるメリットがあまりないように思います。 教育ローンやマイカーローンの審査が通りやすいとか、何かメリットありますか? そういうこともないのでしたら、時間がかかっても解約して現金化しようと思っています。

  • 不良債権証券化について

    今、不良債権の処理を円滑にする為にアメリカから渡ってきた証券化スキームという言葉をよく聞きます。 独学ですが、証券化スキームは複数あり、基本的に オリジネータ⇒SPV⇒投資家 の形態になるのですが、時にはSPVが信託銀行にかわったり 匿名組合に変わったりします。それはなぜでしょうか? それぞれ独自の意味合いがあるのでしょうか?