• 締切済み

大学の卒業論文って 誰が審査するの?

 先日子供が 卒論を提出したようです。(文系) 子供の話では他のゼミの先生はちゃんと4年になってからもゼミをして赤ぺンで直してくれてるとか(提出前なのでしょうか?) 教務に卒論を提出したあとも 新しく書き換えたものと差し替えてくれる先生がいるとか聞きました。なぜ そんなに他の担当教授は一生懸命なんですか? というよりそんな先生がいるのに、うちの子の先生のように全然授業やアドバイスがないまま提出させる先生はおかしいですよね・・・教務に提出した卒論は担当教授がみて、点数をつけるのですか?それなら 書き直しさせたりしなくてもいいような気がしますが・・・  今度 口頭諮問を担当教授や他の教授の前で行うと聞きましたがその時に点数がつくのでしょうか? もしそうなら先生の指導を全く受けていない子と指導を受けた子によって点数がつくとしたらおかしいと思います。(提出すれば可はもらえるのでしょうか?) 

みんなの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

> 口頭諮問というのは 担当教員が質問するのですか 大学によってやり方は違いますが、大きく分けて二つのやり方があります。 主査と副査(1~3名?)が質問者となり、他の人は居ない状況で行う口頭試問形式と、学科の全教員に対して発表する発表会形式(こちらは、他の学生(や父兄)も傍聴可のことが多い)です。 > 合否は いつ頃わかるのですか? これも大学によって変わりますが、全学生の指導教員による採点が終わった日(発表会の日か)、あるいはその数日以内に開かれる学科会議で確定します。 で、普通は合否はいちいち通知しないように思います。なぜならば、発表会や口頭試問を行いながら不合格になることは滅多に無いからです。指導教員から何も言われなければ合格です。不合格なら、再提出とか再発表とかあるいは留年確定の通告があります。 他の講義科目の試験結果と同じように、特別研究の合否を掲示板に張り出すというだいがくもあるかもしれません。が、最近は個人情報の保護が五月蠅いので、掲示板で合否表を張り出す大学は減ってると思います。 今更指導教員を変えて研究をやり直したりできない1月も後半というタイミングです。こうなると親の出る幕ではないので、口を閉じて静観されることをお勧めします。ここで親が出て行くと非常にお子さんの立場が悪くなりますやもしれません。親が出て行って文句をつけるのは不合格が決まってからでいいのでは? 正直言って、指導をしてくれないと子供が親に愚痴るのは、真実の場合もあり、学生側に非があるのにそれを先生のせいにしている場合もあり、親御さんの主張は鵜呑みにできないので。

kokoa48
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。発表会は2月前半に全教員・学生の前であるようです。前に 中間発表会があった際にも子どもの担当教員は来ておらず(事前に原稿のチェックをお願いしても何もいわれず)出席した他の教授からいろいろ指摘を受けたそうです。後日そのことを話したら あっそう!僕は見たけど何も思わなかったで終わりだったとか・・・そんな先生だからもし不合格であっても(再提出の)通知なんかくれないんじゃないかと心配です。(担当教員は通知する義務でもあるのですか?留年確定の通知がきてからではどうにもならないでしょう?) とにかく、発表会と口頭諮問が無事に終わるまでドキドキします。

回答No.4

私が大学を卒業したのはもう随分前ですし、大学や学科によってシステムが違うと思いますが、私の大学(学科)の場合、卒論の点数をつけるのは指導教授だったようです。また、口頭試問は、指導教授と副指導教授の両方から受けました。教授の部屋で、教授二人対学生一人で質疑応答をするので、とても緊張した覚えがあります。 ただ、点数をつけるのは指導教授でも、副指導教授も大きく関わっていたと思います。実際に論文を読み、質疑応答で学生の理解度を確認できるのは、この二人だからです。 最終的にはそれを学部か学科の教授会にかけて、点数を決めるということになっていたようです。 あくまで私の大学の場合ですが、先に書いたように、卒論を書くに当たっては、指導教授と副指導教授がいて、卒論作成時には指導教授にもお伺いを立てますし、副指導教授にもお伺いを立て、タイトルはこれでいいか、目次はこれでいいか、論証の進め方はこれでいいか、ことあるごとに両教授の指示を仰がねばなりませんでした。 同級生の中には、指導教授よりも副指導教授の方が、自分の書きたい論文の専門家であるため、副指導教授に主に指導を受けていたという人もいます。 また、私の指導教授は大学院の研究科長をしたり、学長をしたりと、授業以外の仕事が多忙だったため、大学院の先輩方がそれをフォローして、論文の内容まではタッチできないまでも、原稿用紙の使い方や、口頭試問で突っ込まれやすい問題点など、いろんなことを教えてくれました。 kokoa48さまの以前の質問とその回答も一通り読んでいますが、今回の質問も含めて、やはり、大学とは、学生が自ら勉強する場であって、教授から何かしてもらう場ではないという感想を持ちます。 あまりにひどい教授であれば、最近では学生の方から大学側にアンケートで評価できるということも聞きますし、学生自身が大学側にクレームをつけることも可能でしょう。 また、他のゼミに移ることができなくても、他の教授や助教授、大学院の先輩など、指導とまではいかなくても何かアドバイスをしてくれる人は、大学内にはたくさんいます。 教授の側に、kokoa48さまのおっしゃるほどの指導力不足などの問題があるのだとしたら、周りにいる人はそのことを知っているでしょうし、もしお子さんからアドバイスを求められれば、それなりにいろいろな情報を提供してくれたと思います。 そういうこともしないで、ただただあきらめて自分一人で頑張っていらっしゃるのですから、それは、お子さんの自主性にまかせるしかないのではないかと思います。 そうやって一人でやりとげられれば、それなりに自信に繋がるのではないかと思います。 ただ、先輩や他の教授などに積極的に相談できなかったのだとしたら、社会人になった時に、人間関係の面でちょっと心配ではありますね。

kokoa48
質問者

お礼

回答ありがとうございました。副指導教授なんていないようです。先輩も大学院生も・・・とにかく学校側には週一回ゼミがあるように出しているようですが、実際には去年は二回だけだったとか・・・。子どもの友達が遊びにきたとき、あれは先生っていう職業辞めてるよね 何話しているか全然わかんないし、手は震えて字書けないし・・・ といってたので 他の教授の人も知っているのかも知れません。 自分の教授に悪いという気持ちと、他の教授も忙しいからと他人を思いやる気持ちで相談にいけなかったのかも知れませんが、あなたのおっしゃるとおり社会に出てからもっと自分のことも大切に考えて積極的に行動してほしいと思います。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.3

大学教員です。 卒論は形式的には「特別研究」などという授業科目に対応付けられています。なので、卒業論文の採点というのは、複数教員で分担している授業科目の単位認定と似たようなものです。 指導教官が採点した後、学科会議等で討論して合否を決めます。 基本的には指導教員の採点通りになりますが、余りにも酷い場合には会議で他の教員からクレームが付いて、合否がひっくり返る(で、再提出を命じられる)ことも無いとは言えません。 基本的には、卒論の質が悪いのは指導教員の指導力がないことですので、普通は一生懸命指導します。が、そうでない先生もたまには居るようで。

kokoa48
質問者

補足

回答ありがとうございます。指導教員の指導力を問われるということで、他の先生は一生懸命なのですね。それなのにうちの子がもたれた先生はNo2さんの補足に書いた通りです。大学教員さんということでお聞きしたいのですが、口頭諮問というのは 担当教員が質問するのですか それとも 他の教員がするのでしょうか?もう一点お聞きしたいのは、合否は いつ頃わかるのですか?それは 担当教員に聞くのですか 教務に聞くのですか?子どもは自分の夢であった職業に内定が決まっていて、不安のようです。私も過保護のように思うのですが、子どものがんばりがわかるので無事卒業して4月から希望の職業についてほしいのです。 

  • funk6
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

わたしは卒業論文の提出期限が迫る大学4年生です。 ご子息と同じ文系で、所属するゼミの担当教員には卒論について非常によく面倒を見てもらっています。月に二度はゼミ生全員が集められ、その都度執筆進度を確認されます。そのためかなりのプレッシャーで、途中で脱落してゼミに顔を出さなくなる学生もいます。しかし卒論について、担当教員がこのように綿密に指導するゼミは決して多くないようです。事実、同学部の他のゼミでは、提出期限直前まで放っておかれるところも多いようです。 >うちの子の先生のように全然授業やアドバイスがないまま提出させる先生はおかしいですよね・・・ 大学は義務教育ではないので、そのような教授がいてもおかしくありません。むしろ普通です。そして当然、アドバイスを求めない学生にはアドバイスのしようがありません。ご子息はたぶん、教授に卒論についてのアドバイスを乞うことをためらっていた、もしくはサボっていたと考えてよいでしょう。大学(特にゼミ)では、待っていても何も教えてくれません。一度でも研究室まで相談に行けば、教授は親身になってアドバイスを与えてくれたはずです。 >教務に提出した卒論は担当教授がみて、点数をつけるのですか? わたしの大学でも提出は教務課ですが、採点は教授が行います。教務課に提出するのはあくまで形式的な行為で、極端な話、ペラ一枚でも一応受理されます(現実的に考えてそれはあり得ませんが)。提出後に書き直しさせる教授がいるのは、中途半端な卒論で大学生活を終えてほしくないという思いからでしょう。単位や評価ではなく、最後は気持ちの問題だと思います。 >口頭諮問を担当教授や他の教授の前で行うと聞きましたがその時に点数がつくのでしょうか? もしそうなら先生の指導を全く受けていない子と指導を受けた子によって点数がつくとしたらおかしいと思います。 口頭試問についてはわかりませんが、おそらく評価に影響すると思います。「試問」というくらいですから。ご子息の周りには、教授に指導を乞いた学生も必ずいるはずです。酷な言い方かもしれませんが、それをしなかった学生に落ち度があるということは否定できません。ですからこれについては文句は言えないと思います。 大学によってゼミの性質もさまざまですので、わたしの意見が一概に正しいとは言えません。あくまで一般論です。学生のくせに生意気なことを並べてすみません。しかし、同じ大学四年生としてご子息に気持ちよく卒業していただきたいという思いから、このような意見になりました。この件で親御さんが心配なさるのも理解できます。しかしご子息はきっと「やり通す力」を持っていると思います。それを信じてあげることも大切なことだと思います。口頭試問が無事に終わるよう、そして気持ちよく卒業できるよう、祈っております。 他人の心配ばかりでなく、わたしもそろそろ卒論執筆の追い込みをかけ、無事卒業に漕ぎ着けたいと思います。長々と失礼いたしました。

kokoa48
質問者

お礼

あなたの担当教員のような人に指導してもらっているなら、親も心配することなく うらやましいです。しかし、私が何をしてやるわけにもいかないですから、あなたのおっしゃるとおり「やり通す力」をもっている子だと信じて 自分で書いた卒論ですから口頭諮問も無事終わり卒業できることを信じています。  あなたも がんばってくださいね。

kokoa48
質問者

補足

回答ありがとうございました。担当教授は、歳のためか 体の具合が 悪いのか 学校にはほとんどきていなかったようです。それでも子どもは最初何回かアポをとって会いたいと連絡したりすると 時間があったらといわれたり しかし会っても ペラペラと書類を見て これでやってみればとか 居ないときはアドバイスほしいと机においていっても何日も連絡がこず・・・再度連絡すればいいんじゃないくらいで・・・あとは 知らないからといった具合だったらしいです。そんな感じだから 子どもは自分の力でやろうとがんばってたみたいです。 ゼミ生はいなく(このような先生だから、誰も受講する人がいないのでしょう)子どもも他の先生に頼まれ回されたそうです。 去年もひとり先輩がいたらしいですが、卒論ができなくて、卒業できなかった話を聞くと 親としても不安です。

  • maslkjh
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

大学の卒業論文は通常、その学生の担当教授が審査すると思います。 子供さんのことが心配なのは分かりますが、指導する先生によって違いがあるのは当然のことです。また卒業論文というのは、生徒に点数をつける為に本来やっている事ではないです。 まあ、心配しなくても普通にやってれば可はもらえますよ。では。

kokoa48
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し安心しました。

関連するQ&A

  • 卒業論文について

    心理学系の学科に通う、大学3年生の者です。 このあいだゼミで卒業論文についてやるので、来週までに扱いたいテーマを用意してこいと突然言われ、どうしたらよいのか全くわからず途方に暮れています。 恋愛に関するものでやりたいな、と、漠然と考えてはいたものの、 いざテーマとして絞ろうとすると、一つに絞れず悩んでいます。 そこで質問なのですが、卒論のテーマはどのように絞っていくのですか? また、私は、自分の問題にも絡められることを扱いたいのですが、そういったものでも良いのかどうか、また、どうやって調べていったら良いのか全くわかりません。。 ゼミの先生は良くいえばとて自由にやらせてくださる先生で、普段のゼミではとても自由に発表をさせてくださってとてもやりやすいのですが、大学の教授ではなく、精神科の先生が講師として来てくださっているので、卒論などの書き方については何も仰ってはくれません。 私が知らないだけなのでしょうか。。 勝手なお願いで申し訳ないのですが、アドバイスを宜しくお願いします。。

  • 卒業論文

     今日、卒業論文の試問がありました。提出するとき私自身、書き上げた論文をあまり納得いくものでなかったけれど出してしまったなと自分でも思っていました。そして今日、副査の教授から「あなたならもっとできると思っていたのに。ほんとに残念。」と数回いわれてしまいました。それを聞いたとき、卒業できないかもしれないとすごく怖くなりました。家へ帰ってからもすごく不安なままです。提出したにも関わらず、卒論を落とされ卒業できなかったという話聞いたことある方いらっしゃいますか?その方はどうして落とされたのでしょうか。  ゼミ担当である主査の教授とは普段からとても親しくしており、わたしの普段のがんばり(一応成績はいいほうで、これまで一度も単位を落としたことはありません)を知ってもいますし、また企業から内定をもらっていてこの時期からも研修をがんばているということも知っています。しかし卒論においては、世間一般、情とかは一切働いてはくれないものなのでしょうか。それとも働くほうが多いのでしょうか。  卒業できるかどうかがわかるまで不安で仕方がありません。自業自得だということは身にしみてわかっていますし反省しました。ですから発表までこの不安を和らげることができたらいいなと思い質問させていただきました。

  • 論文指導とは何か

    恥をしのんで質問させていただきます。 論文指導とはどういったものなのでしょうか? 現在大学4年で臨床心理学部に所属しています。 今年から卒業論文を制作しているのですが、 今回ゼミの担当教員から論文指導してもらおうと思いました。 ゼミではデザイン発表などをして、 他のゼミ生からの批評や担当教員から指導があるのですが、 論文指導ではこの他に行うことがあるのでしょうか? 自分はまだ卒論の内容がある程度固まった(尺度を決めたり、被験者をどうするか)段階なので 論文指導とは卒論を本格的に書き出した段階なのでしょうか?

  • 卒業論文未提出のまま・・・

    ノイローゼになってます 長文乱文誠に申し訳ないです 3年前大学卒業しました 途中、うつになってひきこもり、7年半かけて除籍寸前で出ました。 しかし、卒論の完成が・・・ 担当教授は病気のことを知っており、何かと迷惑をかけまくり、頼りまくった末、 なんとか口頭試問には間に合い、なんとか原稿にして形にしたものの、「まだ手直しするところがあるからもう一度持ってきて」と 担当教授に言われました。なので、本原稿は学校に置いてこず、持って帰りました。 でもそこからまたうつが再発、手直ししないで学校にも送らないままのファイルがまだ手元にある状態です。 ちなみに持って帰ったあと、教授からのメールで「諮問には通過したので、卒論単位は認められましたおめでとう」と連絡があり 卒業証書「学士を授与する」とかかれた立派な証書も送られて来てます。 三年間、そういった取り消し連絡なども学校からはありません。 でも原稿は学内には存在しないため、私が書いたという物的証拠は存在しないという矛盾が3年も続いているわけです。 この場合、卒業が取り消しになっているなんてことあり得ますか いまさら原稿を学校に送ろうか、取り消しになっているか事務に聞こうか、どうしようか迷ってます・・ もうなにもしないままのほうがいいのでしょうか

  • 卒業論文について

    現在、卒論の仕上げ段階なのですが、卒論について友人から聞いたことが気になったので質問させてください。 「すでに出版されている著作物の引用をしすぎると後で発覚したときに問題になって、卒業取り消しという場合もある」と聞いたのですが、これはどの程度の引用に当てはまることなのでしょうか? 実際に私は卒論の進め方がいまいちよくわかってなく、文章丸写しというわけではないのですが、引用するということが多くなっています。その場合は、脚注などで参考文献などを示しているのですが、これは問題となる可能性はあるのでしょうか? 担当の教授からは、「私がOKを出してから提出ということになるのだから、問題があればOKは出さない」と言われたのですが、やはり気になってしまいます。

  • 教授から卒論のアドバイスが皆無

    子どもが国立大4年ですが、担当教授から何のアドバイスもなく、提出枚数や様式についても「わからない」というだけだそうです。今までの授業も年2回しかなく、卒論の提出時期も迫り困っているようですが、親として学校に相談を持ちかけていいものかどうか迷っています。  なお、他にゼミ生はおらず、本人も希望したゼミは人数制限で入れず、他の先生から回されたものです。

  • 卒業論文について悩み、精神を病んでしまいました。

    私は12月中旬に卒論の提出を控える大学生4年生です。 10月初旬まで実習に行っており、終わってから卒論にとりかかりました。 しかし、引用が多くなったり、理解が浅いのではと不安になり、 卒論ができないのではないか、書けても合格できないのではないかと 不安で不安でたまらなくなり、体の震えや過呼吸の症状がでたため、 心療内科へいったところ、ヒステリーと不安神経症と診断されました。 卒論は書こうと思えばかけるのですが、 卒論と呼べるものになるのか心配です。 社会科学系で学問の範囲が広い中、指導教官の専門分野をテーマにしました。 テーマ設定が甘かったのではないか、もう少しきちんとテーマを考えればよかった 今ではそう思っています。 指導教官は放任主義で、テーマを決めるときに特に指導はありませんでした。 私には夢があり、夢を叶えるために奨学金をたくさん借りて、進学してきました。 順調に単位を取り、先日、門戸が狭い、とある公務員の採用試験に合格できたのです。 そのため、なんとしても卒業して、奨学金を返し、母子家庭で育ててくれた 親になんとしても親孝行したいです。 この思いがプレッシャーになり、不安で不安でたまりません。 学科の中で、卒論で落ちる人は少なく、年度に数人です。 私のゼミでは数年落ちている人はいません。 先輩からも、よっぽど内容が悪いか、枚数が足らないか、期限に間に合わないか しないかぎり受かると言われています。 でも、自分が落ちるのではないかと考えてしまいます。 パソコンに向かっていても不安で押しつぶされそうになり、 本を読んでいても焦ってしまいます。 寝るときには不安で震え、いっそ死んでしまいたいとさえ思います。 学生相談室に相談したり、違う先生に相談したりしていますが、 指導教官にもらうアドバイスが否定に思えて、 どんどん自分を追い詰めてしまいます。 それでも、卒論を書いて、 なんとしても卒業したいです。夢を叶えたいです。 留年したら次受かる見込みはないし、辞退というマイナスポイントを背負います。 毎日毎日辛いです。 どうか私にアドバイスをください。

  • 卒論について

    こんばんは。 他の所でも質問させて頂いておりますが、よろしくお願いします。 半年前に教授とのすれ違いで研究室にいることが辛くなり、 他の教授達に相談したりしたのですが、私が全て悪いということになり、研究室は変わることができないけど、他の教授を通して卒論を進めることになりました。 しかし、その話し合いが終わってから中間の先生に言葉や形式のおかしいところなどの指導はいただけたのですが、肝心の指導をもらうはずの教授からは一回も指導がなく、 卒論の内容の指導を一切もらえず発表前にまでなってしまいました。 プラス、私はあまり成績が良い方ではなく、今まで成績が悪かったから資格を取らないと卒業をさせないとも言われてしまいました。 その資格も、一回受けて落ちてしまいもう一度受けるのですが不安で仕方がありません。 また、卒論は一応提出をしたのですが、提出するテンプレートなども一切もらえずに見よう見まねで作成しました。 しかし、内容がグダグダになってしまい発表にも自信がありません。 しかし留年だけは回避し、卒業はしたいのです。 もちろん自分にも非があることは十分反省しております、しかし一人で抱えるのに限界が来てしまいました。 教務課などに相談しに行こうかと考えているのですが、教務課にいってなんとかなるでしょうか? 支離滅裂な文になってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 卒業論文について

    ほんとうに困っていてどうしたらいいか分からないので質問します。 大学で文系の卒業論文を書いたのですが、その際に使った一次資料(原作小説)を文章内で引用したにも関わらず、参考文献一覧に書き忘れるという大きなミスを犯してしまいました。 かなりショックで、しかも自分の論のもとになった小説を書き忘れるという、ほんとうに馬鹿なことをして、もう卒論が不可なんじゃないかと気が気でなりません。 この場合、担当教授に相談して差し替えてもらうことは可能でしょうか。 もう口頭試問まで終わり、そこでは担当教員の二人からは何も言われず、あとは研究発表会を残すのみです。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。 ちなみに書き忘れたのは一番最後の文献一覧で、文中には引用()で書いてあるものになります。

  • 卒業できない

    現在大学4年生です。 単位は既に足りていて卒論も提出し、あとは卒業式を待つだけでした。 しかし卒論ゼミの教授から「ゼミの出席日数が足りたい。卒業は無理」と言われてしまいました。 私は就活がなかなか決まらず就活を遅くまでやっていました。就活の日程が運悪くゼミとかぶることが多く、そのたびに先生に「就活のため行けません」と連絡をしていました。先生の返事は「就活のほうが大事だから優先させてください」と言ってくれていたので就活を優先してきました。しかし今の時期になって「卒業は無理」と…。 就職は結局決まらないままでフリーターをしながら資格を取ろうと考え両親にも話しました。就職のことを考えると留年してまた就活をするという考えもありますが、妹も大学生のため金銭的余裕がありません。 まだ両親に卒業危機をはなせずにいます。 どうしたらいいか分からずパニックです。アドバイスお願いします。