• 締切済み

理系大学での勉強について教えてください!

ぼくは理系大学の2回生で、4月に3回生になります。いままでバイトにサークルと、あまり学業に力を入れてきたとは言えません。しかし、最近興味のある分野がでてきました。できれば院にも行きたいと思っています。しかし、3回生からは実験が主となり、基礎てきな講義は2回生でほぼ終わってしまいます。ある人に進路相談をしたところ、大学4年間は基礎をやりこめと言われました。  そこで質問なのですが、今から2年間やってきた基礎的な講義の知識は取り戻せるのでしょうか?また、どのように勉強をすればよいのでしょうか?ぼくの専攻は生命工学です。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • tegami
  • ベストアンサー率54% (17/31)
回答No.2

何だかんだで博士課程まで在席している者です。 生命工学専攻ではありませんが、今いる私自身の体験ということで・・。 質問の回答としては、知識は十分取り戻せます^^。 質問者さんの今持っているモチベーションがあれば全然大丈夫です。 むしろ、これからは入る研究室で必要な知識が特化してくると思います。初めの方は先輩や先生方の言っていることが「?」となるとは思いますが、それは今あるネット環境を駆使してまずは自分で情報を探してみること、その後理解できなかったりまだ疑問が残るなら先輩、先生に聞いてみるorその研究室にある参考書で更に深めるといったことをしてみてはいかかでしょうか?何も調べずにすぐ聞くのは「お前、調べたのかよ?」となるときがありますので><。 他に私としてのアドバイスとしては、まずは3年次に研究室にある実験機器に慣れてみてはと思います。実験機器になれると4年次の自分の卒業研究の時にアドバンテージを取れると思います。それに実験機器になれる。→その実験でどういうデータが求めれるか理解する。→そのデータはその分野でどういった意味づけがあるか考える。→研究分野の知識が広間る。ということになるということです^^(ま、あくまで推測です)。 後、研究室に行きやすい環境作りを心がけて下さい。私の周りでも初めは「研究がんばります、院行こうかと考えてます。」という方でも、研究室内でギクシャクしてしまい、結果フェードアウトしてしまった方がいます。研究室の中は一つのコミュニティーですので、やはり肌の合わない方、合う方が出てくると思います。質問者さんはバイト、サークルと人付き合いの経験を積んできていると思いますので、その経験を生かして楽しい研究室ライフを作るのが今後生き残っていく術ではないかなと・・(とはいえ、完璧に「こいつには物申すことはない」なんてことはよっぽど聖人君主でないかぎりありえないかと・・。「いいたいこともあるが、大目にみてやろう^^」的なポジション作りが大事かな??)。 楽しい研究者生活送れるようにがんばってください(踏ん張らないといけない時期は出てくると思いますが)。

stupi-3
質問者

お礼

勉強方法など具体的に教えてくださってありがとうございます! ぼくは器用じゃないので、機器には早くなれておきたいと思います。 ぼく自身人間関係の大切さは大学に入って身に染みました。 楽しい研究室ライフをおくりたいので、先輩がたと いい関係になれたらと思います。大目に見てもらえるポジション めざします^_^

  • E-gis_hc
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.1

自分は大学での専攻は生命科学でした。 3年生くらいになって、研究室の論文セミナー等に参加する段階になると、 講義でやるものは本当に基礎の基礎だということが思い知らされます。 研究室に入れば、論文を読むときにしても、実験をするにしても、 ほとんどの人が一から勉強をし直すような感じです。 研究室のセミナーが始まったら、先生に怒られても(笑)、 一生懸命やれば取り返せます。 理系の勉強は研究をすることで身につくものです。 だから、卒業研究が重視されるわけですし、 もっと勉強したいという人は院で研究を続けるのです。 がんばっていい論文を書いてください。

stupi-3
質問者

お礼

返答ありがとうございます。最近やっと焦りを感じてきました。 もっとはやく焦ればよかったですが(笑 僕は今年度の後期から研究室に配属されます。先生に怒られても めげずに勉強しなおそうと思います。回答者さんのおかげで励まさ れました。いい論文書けるように頑張ります!

関連するQ&A

  • 理系でスポーツ系の研究

    大学生のものです。お世話になります。 現在、同志社大学工学部で化学を勉強しています。 高校の時から理系の分野での研究者になることが夢でした。 人体に関する研究には興味があり、特に医学やスポーツに関する研究は面白いと思っています。 ですが、大学には内部推薦の制度で入学したので、(一般推薦より楽だと考えたからです)自分が本当にしたい勉強から少しそれた学部に入りました。 化学なら応用が利くかな…と思っていたのですが、実際に入ってみると工学部というだけあって工学色が強いです。人体やスポーツの分野はほとんど触りません… 薬品を扱ったり、化学反応のメカニズムやら。。 今の大学をやめて、他の大学に入りなおすことも考えましたが諦めました。 かなりリスクがありますし、今の大学のブランドを手放すのももったいなかったからです。 そこで、院で自分が本当に学び・研究をしたい分野に行くことを考えています。 「理系の分野で人体に関する研究」をすることを考えています。 そこで質問なんですが、質問をまとめると… ・現実的にこのような進路の取り方は可能なんでしょうか?  化学との関連性を持たせるなら(大学で学んだことを活かす)運動生理学が当たっていますが、医学系も視野には入れています。  スポーツ科学なら理系でなくなるのが残念です。 ・もちろん自分で院試の勉強を進めていくことになりますが、何から始めれば良いでしょうか?  何回生から始めれば良いでしょうか?

  • 編入にするか院受験にするか

    今、大学2年生です。 物理学を専攻していますが、元々生命化学を研究したかったのですが、2年次の専攻決めで物理学になってしまいました。 今でも、生命化学を専攻したいと思っています。 理系の研究は、実験をしなくてはならないのですが、実験器具や基礎的な実験方法を学ぶのは、通常大学3年生からが多いとおもいます。 そこで質問なのですが、物理を専攻していたものが、生物系の研究室に院から入れるのか、また入っても上手く研究ができるのか、それもと、3年次編入を下法がいいのか、どちらでしょうか。

  • 大学か大学院か

     私、18才、進学校卒宅浪生の男です。    最近、大学には行かず、独学して大学院に入学しようと考え始めました。理由を箇条書きにします。 >高校の授業、放送大学の講義は概して独学できそうだったので、大学の講義もそうかと思ったから。 >大学に通う(またはための)手間が無駄だと思ったから。 >一般の授業形式自体が非効率的だと思ったから。 >高卒でも院試が受けられると知ったから。等です。  専攻は基礎薬学、研究職志望です。    この大それた進路について、皆様の助言を頂戴したく質問しました次第です。また、実験、論文に関してはどうでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 理系の大学院について

    理系の大学院では学部生と同様に講義を受けるのでしょうか。それとも、一日中実験をしているのでしょうか。

  • 大学院(理系)まで出ると、就職はどうなるのでしょうか。

    はじめまして。現在京都大学の工学部に通っている者です。まだ1回生なので学校では基礎を幅広くやっていますが、4回生になったら防災工学の分野の研究をしたいと考えています。自分は高校生の時から防災工学や環境保全などこの学科で学ぶ内容については大きな関心を持っており、今でも大きなやりがいを感じています。 しかし、その一方で、自分は目立ちたがり、というか地位、名誉についてかなり強い欲を持っています。具体的にはある程度大きな会社の社長になりたいと思います。そこで質問させてください。 1、理系は学部卒は中途半端なスキルしか持っていないため認められにくいと聞きますが、院(修士課程)を出るとメーカー等では必ず研究職に就くことになるのでしょうか? 2、仮に研究職に就いたらそこで優れた実績を上げていけば出世していずれは社長の座を狙えるのでしょうか? 3、自分が具体的に学びたい分野は上記の防災工学でなくても土木工学の分野になると思います。しかしながら例えばソニーやホンダといったメーカーでそのスキルを活かせる場がそもそもあるのでしょうか? 4、3の質問でもし「ない」のなら土木工学の特質上建設会社などに勤めても、国交省などと関わらざるを得ないのでしょうか。もし活躍できる場が少ないのなら、これからも需要が高くなると言われる環境工学や資源工学等を学ぼうとも考えていますが。 大変幼稚で嫌味な質問で申し訳ありません。自分で書いてても嫌になりますが、どうしても周りに学生と教授ばかりの環境では現状の把握が難しいので質問させていただきました。御回答よろしくお願いします。

  • 大学院って何してんの?

     大学院って具体的に何をしているんでしょうか?。  専攻分野によって違ってくるんでしょうが・・・。  大学って基本的に講義ですよね。理系は実技やレポートも+されて。     大学院では講義ってあるんですか?。  

  • 理系大学

    今日、学校で進路のガイダンスがあったのですが、俺は理系大学志望なのですが、理系大学は講義が終わるのが20時とかいってました。俺の大学のイメージでは午前中で終わると思っていたのですが、それは本当なのでしょうか?大学によって違うとは思いますがよろしくお願いします。 ちなみに俺は日大志望です。

  • 情報科学→ロボット工学

    情報系の学部に通う2年の男です。 最近ロボット(パワードスーツ)に興味が出てきて、ロボット工学を勉強したいなと思うようになりました。 しかし、情報科学とロボット工学は同じ理系学問とはいえ、畑違いの分野。 それにロボット工学は実験や機材が必要で独学が難しい。 今の専攻を選んだことを後悔していますが諦めたくもありません。 なので大学院はロボット工学が学べるところに行きたいわけですが、 僕と同じように、学部と院の専攻が違う方がいましたら、どのようなことをしたか教えてください。 また、実験の経験を入試の条件にしていない(夢のような)大学院の研究室がもしあれば教えてください。

  • 理系の大学院

    理系の大学院への進学を考えている者です。 理系大学院へ通っている方や卒業生に質問します。 大学院は、理系であっても修士の二年間であれば、留年することがほとんどないと聞きましたが、本当でしょうか? また、学部と院(修士)は、どちらが忙しいですか?

  • 大学院(理系)に受かるかどうか不安です。

    大学院(理系)に受かるかどうか不安です。 こんにちは。 現在大学院の勉強をしているものですが、心配な事があります。 私は工学部で理論をやっています。実験はしていません。 しかし、他大学の農学部の大学院で実験をしているところに進みたいと思っています。 しかも、その研究室は今私がやっている理論とは全く関係ない分野の研究をしています。 ペーパー試験の出来や研究計画如何は別として、卒研で実験をしていないという理由で不利になったり、落とされたりすることはあるのでしょうか。 今は実験をしていませんが、学生実験はしていました。ちゃんと単位もとりました。 数日後に研究室に見学に行くことになっており、その時お話しするつもりですが、どうしても気になって今聞かせていただいています。 ちなみに、その研究室のホームページには「外部生歓迎」とかいてはありました。