• ベストアンサー

給与所得の扶養控除申請

給与所得の扶養控除申請に関わることで教えて下さい。 ・私は離婚し現在、大学生を扶養しています。 ・私の年間所得見込み500万円以下です。 ・母子の住民票住所は同じですが子が大学の下宿生で実際の住所は違います。 ・母子は苗字が違います。 ・子の所得見込みが36万円です。 1.私は『特別寡婦』に適用しますか? 2.申請書の子の住所欄は同居ですか? 3.社会保険の加入手続きのことで教えて下さい。   健康保健の扶養家族に子を入れたいのですが   母子の苗字が違う場合、書類はどんな物が必要ですか?   (会社によって違うかもしれませんが…) 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f-kafka
  • ベストアンサー率60% (42/70)
回答No.2

こんばんわ。 >>1 扶養控除申告書の裏面をご参照下さい。(参照URL) 寡婦であり、扶養親族であるお子さんがあり、かつ今年の所得の見込みが500万円以下なので、特別の寡婦に該当します。 >>2 扶養控除申告書の事をおっしゃっていれば、その欄は記入不要です。 (昭和14年1月1日以前生まれの方が記入する欄です) >>3 基本的には、在学証明書(もしくは学生証の写し)、収入(無収入)を証明するもの(直近3ヶ月分程度の給与明細、非課税証明書等)でよいはずですが、苗字が違うとの事で、続柄が表示された住民票等請求されるかもしれません。 健保の被扶養者認定の必要書類は、健保組合ごとに異なるので、事前にご加入の健保組合へご確認下さい。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h20_01.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

お答えします。 1.下記のページで確認するとちょっと難しそうですね。寡婦控除にのみ当たるように思われます。 http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00005378.html 2.住民票が同一であれば同居で構いません。 3.現在加入している健康保険組合でご確認してください。各々の組合で対応が色々ありますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得者の扶養控除等申請書の住所の欄について

    給与所得者の扶養控除等申請書の住所は、住民票の住所を書かなくてはならないのでしょうか? 前に住んでいた所からまだ住民票の住所を移してなく、しばらく移せそうにないので、住民票と違う現在の住所では、だめなのでしょうか? 変な質問で申し訳ありませんが、詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除

    みなさんこんばんわ 今正社員として働いている会社から給与所得者の扶養控除という書類をもらいました 住民票に記載がある住所を書くようにと言われてます ですが実は私は夜逃げをしてきてまして(妻あり 子はいません) 住民票は別のところにあります 今実際にすんでいるところ(住民票に記載がないところ)の住所を書こうと思うのですが 会社のほうに夜逃げしたことがばれるのでしょうか? みなさんよろしくおねがいいたします

  • 給与所得者の扶養控除等申請書の書き方教えて下さい

    アルバイト先から「給与所得者の扶養控除等申請書」を提出するように言われました。配偶者は居らず父の扶養親族となっております。「世帯主氏名」には父の名を書きますが、「あなたとの続柄」には「父」もしくは「子」のどちらを書いたら良いのでしょうか?

  • 扶養控除

    所得税の扶養控除についてお聞きします。 名字が違う実の子を扶養控除に入れることはできるのでしょうか?? もし、扶養控除に入れれる場合、住民票が同一でないとダメなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除申請書について

    現在フリーターをしており1月の後半から約3週間ほど短期バイトをします。 その職場で31年度の給与所得者の扶養控除申請書をもらいました。 もし今年中に転職活動をし正社員になる予定がある場合、扶養控除申請書は提出する必要はありますか? 基本的な質問で申し訳ありません。

  • 寡婦控除と扶養控除について

    確定申告をするに当たり次の条件の場合、寡婦控除と扶養控除を受けることができるのでしょうか? 1.申請者(母74歳)は配偶者と死別後、再婚していません。 2.収入は年金のみ約200万円前後です。 3.私(娘)と一緒に同居しています。 4.現在、私(娘)は失業中(無収入)で、生活費(食費)は母が出しています。 5.私の保険は母の保険の中に入っています。 寡婦控除については、 「夫と死別し、若しくは離婚してから結婚をしていない人、又は夫の生死が明らかでない一定の人で、扶養親族がいる人又は生計を一にする子がいる人です。この場合の子は、総所得金額等が38万円以下で、他の人の控除対象配偶者や扶養親族となっていない人」 の要件に該当すると思うのですが、「総所得金額」と「合計所得金額」の違いがいまひとつ良くわかりません。 宜しくお願いします。

  • 「給与所得者等の扶養控除申請書の提出を失念」

    「給与所得者等の扶養控除申請書の提出を失念」 至急お願いします!! 派遣会社から給与を受けている者です。 給与所得者等の扶養控除申請書の提出を失念し、2月の給与所得の源泉税を乙欄で計算(甲欄の2倍~3倍)されてしまいました。 還付を受けるには、どうしたらよいでしょうか?

  • 確定申告、扶養控除等について教えて下さい。

    現在主人の扶養に入っていますが、今年の私自身の所得は、給与所得が約40万円で、フリーランスとしての所得が約15万円です。この場合、18年の年末調整は、「配偶者控除」に適用となるのでしょうか?また、私自身は確定申告の必要があるのでしょうか? それから、19年の見込み所得(フリーランスとして)は、まだ未定ですが、100万円以内になりそうです。この場合、主人の扶養は外れるかと思いますが、健康保険はどうなるのでしょうか?主人の保健に入っていることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出時期について

    私は大学生(3年)でアルバイトをしています。 2007年度の収入は102万円程(103万以下)でした。 そして今月(2008年6月)給料明細をいつもどうり覗くといままで見たことのない控除項目が目にとまりました。そうそれは住民税。 私は住民税も所得税も課税方法は一緒なんだろうなぁ、などと思い込んでいたのですがどうやら違うようで・・・ 1500円源泉徴収されておりました。 そして徴収の内訳を見ますと一年間で7000円徴収されるようです。 私は勤労学生控除を現在申請していないので住民税がかかったのだと 考えており、そのためその控除を受けたいのですが、勤労学生控除を受けるためには「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を年末調整前に会社に提出しなければならないらしいのです。 ここで質問なのですが 「平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 の提出時期というのは A)平成20年の1月で、すでに過ぎており間に合わず、住民税を今年度払う必要があるのか B)平成21年の1月で、まだ先のことでそこで申請すれば年末調整の際還付されるのか を教えてください。なにせいままで所得税のことしか考えておらず、住民税のことなど思慮の外だったので寝耳に水のできごとで 焦っております。お助けください。お願いします。

  • 児童扶養手当 控除

    お世話になっています。 児童扶養手当の計算で控除の種類などが分からないので質問させて頂きました。 ●年間収入1.639.680円(月136,640円で源泉で1640円引かれてます) ●子供6歳未満の子供が2人の母子家庭(養育費無し) 私の計算では児童扶養手当は全額もらえますが、控除でわかりません。 下記の1,2のように計算式を思い込んでいますが2だと良いのですが 実際は1?下記の物には足りない言葉や意味の無い科目もあるかもしれませんが、正しく教えてください。 1.16,399,680円-(給料所得控除)-(源泉徴収額)-(寡婦控除)= 2. 16,399,680円-(給料所得控除)-(源泉徴収額)-(寡婦控除)-(扶養控除X2)-(基礎控除)=