• ベストアンサー

学習机は必要でしょうか?

pifumamaの回答

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.9

うちの場合ですが・・・うちには年長・2年・4年の子供がいます。 低学年のうちは、親がそばについて勉強をみないとむずかしいです。宿題も音読(国語の教科書の読み)や計算の丸付け等、みてあげることがいっぱいです。通信教育を受けていたのですが、教えてあげなければならないことも多いし、怠けちゃうこともあります。親が子供の机に行って見てあげられればいいのですが、家事の合間に見てあげているので食卓の上でやってもらっています。 ただ勉強道具は机がないとリビングに散乱してしまうので、置いてあります。でもそこで勉強するのは4年の子だけです。お兄ちゃんに言わせれば「弟・妹が邪魔するから1人で勉強する」そうです。それでも分からないことがあればリビングにきて聞いてきます。 勉強させるための机であれば3年生くらいで十分ですが、片付けさせるのであれば1年生でもいいと思います。

noname#208659
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 学習机って必要?

    4歳と2歳の男の子の母です。 長男が2年後に入学する年になるのですが、 通常、入学前に学習机って皆さん買い与えると思うのですが、 個人的には「あのでっかい融通のきかない机」が必要なのか? と思ってしまいます。 実際、自分も子供の時にはりっぱな机を買ってもらいました。 が、申し訳ない話、その机でどれだけ勉強したかな? という感じです。 勉強はどんな机でもあればできるものと思ってしまうので、 いわゆる椅子や蛍光灯や本棚がセットになった、りっぱな 学習机の必要性がいまいちわかりません。 あれって結局早くに捨てませんか? 参考にしたいので、購入された方で買ってよかったと思った経緯、いらなかったと思った点等お聞かせ下さい。 あと、今のお子さんの家には学習机って結構あるものなんですか?

  • 学習机について

    学習机について 来春、新一年生になる娘がいます。 そろそろ入学準備について考えなくては。。と思い色々調べているところです。 お聞きしたいのは、学習机のことです。 私は子どもの頃学習机を購入してもらったのですが ずばり、物置にしてしまったくちです。 宿題はリビングでしてました。 なので、机なんていらなーいと思っていたのですが 机がないとなると、どこにランドセルやら教科書やらetcをなおせばよいのかしら? と思うようになりました。 小学校ともなると、色々個人のものが増えますよね 先々絵の具バックとか、習字道具とか。そんなのものも。。 だとしたら、物置と化しても机はあったほうがいいのか!? というか、物置として必要なのか? はたまた、別に収納用品を購入するべきなのか? (いまのところおくべきところがありません。) いや、意外と娘は私と違って几帳面なところがあるので机をきちんとつかってくれるかも??? と悩みに悩んでいます。 そこで、 1、学習机を購入していない保護者の方、収納はどうしていますか? 2、学習机じゃないけど、こんな机、こんな収納便利だよというのはありますか。 3、学習机を購入して、失敗したなー、よかったなーという話を聞かせてください。 ちなみに、家に子供部屋は今のところ設置していませんが 部屋は余っています(今は寝室にしているところがある) 勉強机を置くスペースはあります。 よろしくおねがいします。

  • 学習机をリメイクしたい!

    17年前に小学校入学当事に、 学習机を親に買ってもらいました。 本当にいわゆる某メーカーさんが出してる、 「ザ学習机」といった感じです。 当事流行っていたアニメのシートが付いていて。 それを中・高・大とは使ってきましたが、 もう、「勉強」という「勉強」はしなくなるので… リメイクして普通に使えるようにしたいと、 思っています。 移動させるにも凄い重量で、 素材もしっかりしていて大きく場所を とるような感じなのですが…何か有効利用する 良い方法はないでしょうか? リメイクして使い勝手をよくしたいです。 表面は二ス加工がされていて色を塗る事は出来ない 感じがするのですが~ アドバイスや、情報、参考URL等がありあましたら、 教えて下さい。宜しくお願いします!

  • 子供用の学習机は効率が悪くないでしょうか?

    子供が入学するに当たり、学習机を見に行きました。 良いものがなく、今年の購入は断念しました。 大人用の仕事机やPCデスクに比べると、子供用の机は効率が悪い気がします。 大人用は高さ調整が大人想定になっているので、子供に使えるほど低くは調整できないと思いますので子供には使えません。(残念ですが) 子供用学習机は余計のものがボテボテついていて、そして型式ばっていて無駄にでかい気がします。 作業スペースは広い方が勉強も捗るとは思いますが、大人用のシンプルで広いデスクの方が効率よくやれると思います。 子供用学習机は何かデコデコと邪魔な感じがして、デカイ割には広々使えないなぁという感じがしますし、重厚で移動もしづらいなぁと感じます。 大人用であれば、机は机として購入し、収納は収納として購入し、明かりは明かりとして購入すれば、とても勉強や作業のしやすい環境になると思います。 子供用学習机は効率が悪くないでしょうか? (値段も大人用より高いくらいですし。)

  • 学習机について

    今年4月から息子が小学校にあがります。 そこで、学習机の購入を考えております。 部屋のスペースと子供が大きくなっても使える物の2点を考慮すると、ベットと机が一体になっているシステムベットが良いかと思っています。 ネット等でも探していますが、実際に使っていて、安価で良いものがあれば、教えて下さい。 もちろん 通信販売、店頭販売どちらでもかまいません。また、システムベットと使用していて良くない事などの情報もお願いします。

  • こども部屋の学習机の片付け方を教えて下さい。

    明日、めい(中1)の部屋を片付けます。めいにお願いされています。 めい(中1)の部屋はゴミ部屋に近いです。 めいは、汚いながらも一応学習机で勉強しています。(ダイニングテーブルがないので) 机の中は汚すぎてびっくりです。机の周りには参考書や問題集、教科書やノート、かばん、学校からもらう紙等散乱。 学校からもらう紙もよく紛失し親に渡せないこともあるとのことです。 どのように学習机を整理・片づけしたらいいか教えて下さい。 皆さんのお子さんや皆さんがこども時代にどのように学習机を使用していますか、いましたか。 学習机周りに何を置いていますか。 学校からもらう紙をどのように整理していますか。 お子さんのこと、みなさんの昔のことを参考に教えてください。 私は片付けは大好きですが、学習机は使ったことがなく教えてほしいです。

  • 学習机を買うかどうか悩んでいます

    来春小学生になる娘と、年子で今幼稚園の年中さんになる息子の2人をかかえる主婦です。 来年お姉ちゃんに学習机を用意しようと思っているのですが、今家に30年近く前の古い学習机があるので、それを使わせようかな、と思っています。 古いけど机としては十分使えるし、どうせ机に向かって勉強するようになるのは多分小学校高学年以降でしょ!?と思うからです。 でも、下の男の子が入学するときにはお下がりで使えそうな机がないので購入することになりそうなのですが、これは多分お姉ちゃんからすると不公平だ!!ってことになりますよね~。 年子なので、お姉ちゃんの記憶が鮮明なうちに弟に机を買ってあげることになってしまう…。 そこで悩んでいます。 お姉ちゃんにあげる予定の机も、イスがボロボロなので、イスだけ買わないといけないし、それなら一層のこと二人とも新品を用意してあげた方がいいのか?? どう思いますか?

  • 子供の学習机どうしてます?

    子供の学習机どうしてます? 来年小学校ですが、うちが、せまいので、しばらくは折りたたみ式など考えてます。 皆さんどうしてるのか、いいものあったらおしえてください。

  • 学習机を買わなかった方!学用品はどこに置いてますか?

    子どもが小学校に入学しますが、学習机は買いません。 小さいうちは一緒に宿題も見なきゃいけないだろうし、 家が狭く置く場所がないのが一番の理由です。 が、ここにきて、学用品はどうするのか?! という現実に今さらながら気付きました。(←遅いっ!) 教科書やノート、その他必要な学用品が沢山あり、 それをどこにしまうのかに頭を悩ませています。 私たち夫婦が使ってる本棚の一部を子供用に空けるか、 もしくはおもちゃや絵本をしまっている棚を空けるか、 それとも「ここはあなた専用だよ」と新たな棚を買うか。 いづれにしても場所がない為、整理してスペースを空けなきゃいけない状況です。 学習机は物を整理する場所としても使われるんだなぁと、今さらながら気が付いた次第です。 学習机を買わなかった方! 学用品はどこに置いていますか? また、どんな工夫をしていますか? おススメの棚情報でも、収納に便利なサイトでも構いません。 何か知恵があればアドバイスお願い致します。

  • 学習机はどのような物が良いですか?

    今年小学校入学なのですが、学習机をどうするべきか 悩んでます。 お子さんによってはリビングや台所で勉強したりと あまり使わず、教科書や物品を納めるチェストを 置いて、学年が上がってから買うと言った話も 聞いたのですが。。。 (あと勉強を見てあげるのもリビング等の方が 片手間で見てあげられる気がするのですが) 実際どうなんでしょう。最初からちゃんとした勉強机があった方が よいでしょうか? また購入したとしても6畳間ではコンパクトなタイプの方が 後々ベッド等を置いた時に便利でしょうか? アドバイスありましたらお願いします。 実際これが便利という学習机がありましたら併せて 教えて頂けたら嬉しいです。