• ベストアンサー

骨材(コンクリート用等)の年間使用量について

現在、日本で年にどれくらいの量の骨材が使用されているかを知りたいのですが、どこで調べればよいのかまったくわかりません。 セメントの生産量などは分かるのですが骨材は見当たりません。 知っておられる方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 専門外ですので全く外れた回答かもしれませんが,次のサイトは参考になりませんか。 ◎ 社団法人 日本採石協会(↓1番目)  「骨材需給の推移」にある「通商産業省住宅産業局窯業室推計」のデータ。 ◎ 鹿児島県採石協同組合連合会(↓2番目)  「出荷統計」にあるデータ。

参考URL:
http://www.saiseki.or.jp/, http://www.kric.or.jp/disk300/saisekik/
hanachanz
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.1

 仕事で、経済指標をウォッチしているの者です。私にわかる範囲でお答えします。  鉄鋼関連の指標は紹介したサイトで、かなりの部分が分かると思います。ただ、「骨材」というカテゴリーはありません。鋼矢板とか、H型鋼といったカテゴリーに分けられています。そのうちどれが「骨材」なのかは、私にはわかりません。  一つ気になるのは、あなたの質問が「日本の使用量」を知りたいのか「日本の生産量」を知りたいのか、鮮明でないことです。前者なら、「受注量」というのが比較的それに近いでしょう。後者なら「生産量」を調べればいいでしょう。  ちなみにセメントの生産量は分かるとおっしゃっていますが、セメントの一部は輸出されているので、セメントの使用量=生産量ではないと思います。輸入されているかどうかは・・・すいません、忘れました。 他にも経済産業省でも生産関連の統計がたくさんあります。貿易関係では、税関の「貿易統計」を参考にしてください。  いっそのこと、日本鉄鋼連盟(参考URL)に電話して問い合わせたほうが早いかもしれませんね。

参考URL:
http://www.jisf.or.jp/
hanachanz
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。 質問の仕方があいまいで、「骨材」という適当な用語を使ってしまい申し訳ありません。 私の知りたい「骨材」はコンクリートを製造するときにセメントと混ぜ合わせる、粗骨材・細骨材のことです。 それと、生産量、使用量のどちらなのかという点に関しては、できればどちらも知りたいと思います。 需要と供給のバランスがどうなっているのかといった点が知りたいので。

関連するQ&A

  • コンクリートの骨材の意味

    セメントに骨材を入れて混ぜたて固めたのがコンクリートですよね。 セメントだけでは強度が弱いと聞いています。 しかし、良く分からないのは、なぜ、骨材を混入させると強度が増すのでしょうか? また、骨材とは、通常は石などの表面がツルツルしていないものが使用されていますが、大きさの点で条件はあるのでしょうか? 骨材の寸法が大きすぎても小さすぎても、セメントが固まったとき強度を高めることはできないと予想しますが、どのくらいの大きさが必要なのでしょうか?

  • RC造の耐震壁に軽量骨材を使用したコンクリートで良いのでしょうか?

    建築掛け出しの者ですが、軽量骨材を使用したコンクリートについて悩んでいます。RC造5階建ての物件(マンション・築S50年)の耐震診断を手伝っているのですが、コンクリート強度試験の為にコア抜きをしました。コア屋さんと元請建築士の方が、コアの骨材が軽量骨材を使用しているのでこの物件はダメだと言っていました。コアを採取した箇所は、階段室手摺り壁です。自分なりに調べまして、軽量骨材(軽量コンクリート)を使用した方が軽量になり、耐震性は増すのではないかと思っています。又 耐震壁に軽量コンクリートを使用してはいけないとの法律があるのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • コンクリートを軽量化するための骨材について

    コンクリートを軽量化するための骨材について 今週末コンクリートを型枠に流し自作しようと思っているものです。形状は柱の上に四方に広がる手が乗っかっています。そのため上部の方がかなり重く不安定なので軽量化したいと思っていた所、発砲骨材があるという情報を入手しました。調べてみたのですがどうやって扱ってよいのかはっきりしません。 上に人がのるようなことはないのですがそれを移動したりするので通常の強度は必要です。どれくらいの割合で混ぜたらよいのか(マックスは?)、その比重、購入できる場所等分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • コンクリートを軽量化するための骨材について

    コンクリートを軽量化するための骨材について 今週末コンクリートを型枠に流し自作しようと思っているものです。形状は柱の上に四方に広がる手が乗っかっています。そのため上部の方がかなり重く不安定なので軽量化したいと思っていた所、発砲骨材があるという情報を入手しました。調べてみたのですがどうやって扱ってよいのかはっきりしません。 上に人がのるようなことはないのですがそれを移動したりするので通常の強度は必要です。どれくらいの割合で混ぜたらよいのか(マックスは?)、その比重、購入できる場所等分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • H14年の施工の問題について教えてください。

    最骨材及び粗骨材の質量は、表面乾燥飽水状態とする。 単位水量180 <絶対容積> セメント100 細骨材300 粗骨材380 <質量> セメント315 細骨材780 粗骨材1,025 の時のフレッシュコンクリートの単位容積量は? という問題なのですが、 回答を見ると (180+315+780+1,025)/1,000  となっているのですが、 1,000の部分はどこの合計でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • コンクリートの水和反応について

    コンクリートは水とセメントの化学反応により固まります。 コンクリートは固まった後に水分を通すのですか? それならばセメント、水、骨材を混ぜる際に少々水が少なくとも、水に浸しながら養生すれば、平気ではないのはなぜですか? あと、コンクリートが縮むのはどうしてなのでしょうか?わたしは水分が蒸発して縮むのだと思っていたのですが、水分が蒸発してしまったら、コンクリートの中がスカスカになってしまいますよね? 上手い日本語が浮かばなかったので、幼稚な文になってしまい申しわけありません。 コンクリートについて詳しいホームページなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンクリートの練り混ぜ順序

    コンクリートを小型のミキサーで現場練りするときの、材料の投入の順番の根拠を探しています。 JIS、コンクリート標準示方書、コンクリート技術の要点などの文献を見てみましたが、特に明確に明記されていませんでした。 ちなみに現場では、粗骨材、細骨材、砂、セメント、水の順番に投入していました。 特に根拠はなく、ベテランの作業員さん曰く、 「水だけは最後に入れないと、早めに水を入れると、反応が始まってしまい、骨材がうまく混ざらない」 と聞いたため、ずっと、この順番だと思っていました。 明確に明記された文献等ございましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • フレッシュコンクリート

    物性試験と供試体の作製についてなんですけど骨材の性質が変わったことにより(1)配合がどのように変わったかまた(2)どのような性質によるか考えたいのですが、骨材の性質にあたっては(スランプ、空気量、圧縮強度。密度は有・無・有)(3)寸法はどうなるのしょうか?

  • コンクリートに適した水質というのはありますか?

    コンクリートに適した水質というのはありますか? コンクリートを作る際、セメントに骨材や水をいれますが 硬水や軟水といった水質の違いによって硬化速度や硬度が変わったり するのでしょうか? また、水分子(クラスター)の大小によっても変わってくるのでしょうか?

  • セメントペースト、モルタル、コンクリートの用途の違い?

    タイトルの件に関して、調べてはみたのですがいまひとつ釈然としない点がございます。 (1)セメントペースト (2)モルタル (3)コンクリート の3形態のそれぞれの主な用途と、その用途にはこれを使う!という理由は何なのだろうということです。 例えば構造壁にセメントペーストを使わないのはコンクリートよりも強度が劣るからなのか、それとも細・粗骨材を使わない分高価になるからなのか(金に糸目をつけないなら、セメントペーストで造るのが強度的には上なのか)とか、モルタル仕上げの外壁にセメントペーストが取って代わるとどのような不都合があるのかとか、ということです。 勿論、水や混和剤との比率や、玉砂利や砕石など骨材の質にも因るのでしょうが、(1)~(3)それぞれ通常使用され得るベストなものでの比較というのは可能でしょうか? 素人故にとんちんかんな質問になってしまっているのではないかと不安もあるのですが、無知から来るものと何卒ご容赦頂き、ご回答頂ければと存じます。 宜しくお願い致します。