• 締切済み

フレッシュコンクリート

物性試験と供試体の作製についてなんですけど骨材の性質が変わったことにより(1)配合がどのように変わったかまた(2)どのような性質によるか考えたいのですが、骨材の性質にあたっては(スランプ、空気量、圧縮強度。密度は有・無・有)(3)寸法はどうなるのしょうか?

みんなの回答

  • muttyann
  • ベストアンサー率21% (78/358)
回答No.1

 カテゴリーがエコロジーではいつになっても回答きませんよ。下のURLにアクセスしてみて下さい。

参考URL:
http://www.con-pro.net/

関連するQ&A

  • コンクリートブロックを高強度にする方法

    圧縮脱型方式という方法でブロックをつくっています。 現在の配合は基準強度40Nで水セメント比35%、細骨材比75%、スランプ値ゼロの条件で生コンを生成しています。 ブロックの作り方は、上記の生コンを型枠に入れて、バイブを掛けながら圧縮機で押し固めて型抜きをします。 最近の生コン高強度化(70N、100N…)に伴い、ブロックも高強度化が求められています。 通常、高強度生コンの配合には減水剤が混合されているようですが、そもそもゼロスランプの生コンを用いている私どもの場合は減水剤は馴染みません。 どうしたら、ゼロスランプの生コンの高強度化が図れるでしょうか?

  • コンクリートの圧縮破壊試験の供試体について

    お世話様です。現在海外で仕事をしております。コンクリートの圧縮破壊試験の供試体について。 日本では円柱供試体(シリンダー)ですが海外は正方形供試体(キューブ)が主です。この正方形供試体の試験値は円柱供試体に換算するにはどの様にすれば宜しいでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 補足 円柱供試体(シリンダー)で目標強度N-30となっている場合、正方形供試体(キューブ)での目標強度はG-? or C-?とすればよいのでしょうか?

  • コンクリートについて教えてください。

    学生です。 (1)生コンなどを頼む際、普通ポルトランドセメントが多いようですが、寒中セメント、早強セメント、高炉セメントなどたくさんありますが、作り方の違いを教えて欲しい。配合がちがうのでしょうか? (2)FC=24Nの場合、耐久性と設計の大きい方に+3+補正値をして強度を決めるようですが、1週と4週の圧縮強度試験はどの程度の強度が出ていれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • セメント水比とスランプの関係

    >水セメント比が同じであればスランプが異なっていてもほぼ同じ圧縮強度である。スランプが8cmの場合も18cmの場合も同じである。 という問題が出てきました。 ふと思ったのですが、スランプ値を変えるのには「水セメント比」を変えるのが妥当ではないのでしょうか?もし、空気量でスランプ値を変えるとすれば、強度が落ちるのでありえないと思いますが・・・。 水セメント比を変えず、スランプ値を変えるとは、どういう方法で変えるのか教えてください。

  • 三軸圧縮試験と一軸圧縮試験の圧縮強度結果の差

    建築士独学中です。 「普通コンクリートの三軸圧縮応力下の圧縮強度は、一軸圧縮応力下の圧縮強度よりも大きい」 とありました。 なぜこのような差が生まれるのでしょうか? 三軸は一軸と違い供試体の側面からも圧縮する試験ですが、 RC造の柱やプレストレストコンクリートのように軸圧縮力が作用することでせん断強度が増すのと同じ理由なのでしょうか?

  • 駐車場に使う生コンの配合

    今度家の駐車場を作るため生コン車を依頼しようと計画しています。 コンクリートの厚さは150-200mmで150mmのメッシュの鉄筋を入れる予定です。しかしながら、駐車場を作る場合どのようなコンクリートの配合が標準的であるのかが分かりません。強度、スランプ、骨材はどれくらいのものを注文されているのでしょうか?また、セメントの種類は普通(N)でよろしいでしょうか?ご存知の方教えてください。なお、駐車場には普通車のみで大型車は入れる予定はありません。

  • 鉄筋コンクリート製池の防水について。

    鉄筋コンクリートの池を作っています。 鉄筋は10Dの20cmメッシュで 生コン工場に発注してミキサー車で持ってきてもらった 普通コンクリート 呼び強度:21Kニュートン スランプ:15cm 粗骨材最大寸法:20mm のコンクリートで底部・立ち上がりを一発打節を実施しました。 コンクリートの厚みは12cmです。 その状況で、質問なんですが、 生コン業者は「止水コンクリートは値段が高いからこちらを勧めます。その後心配だったら、防水モルタルを塗ったら良いですよ。」 と言われました。 で、防水モルタルはどれ位の厚みで塗ったら防水効果が出るのでしょうか? ちなみに、今現時点では漏水はありません。 また、あく抜き後は、池・プール用の樹脂塗料を表面に塗ります。 防水モルタルの厚みを分る方、経験者様の参考を教えてください。 鏝さばきは、プロ並みの施工はできます。

  • 家の基礎のコンクリートの強度の基準を教えてください

    基礎がおかしいので、コアー抜きをして圧縮試験をして貰うことになりました。 基礎は、納品書ではコンクリートは普通コンクリートで呼び強度が「21N」となっています。 基礎が出来てから約2年(22ヶ月と少し)です。 1、何か何%までだったら合格とかの基準はあるのでしょうか? 2、コンクリートは時間が経過すると硬くなると聞いた事がありますが2年経過した今検査しても時間の経過で硬くなった分は補正せずに、打設時の呼び強度の21N、もしくその何%以上か  あれば建築の基準に合格となるのでしょうか?  3、納品書には呼び強度 21N となっていますが、配合報告書と云う文書の備考欄には「呼び強度21=pc18+T3」と記載されていますがどちらが使用されたコンクリートの強度となるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 地上付近で超音速(マッハ2くらい)は可能か?

    地上付近で超音速(マッハ2くらい)を出す事はできるのでしょうか? 地上は温度や空気密度が高いですが、 その分だけ圧縮機やタービンの強度を増やし、タービン入口温度も 高くして熱効率を高めてやれば空気抵抗に打ち勝てるのではないでしょうか? ちなみにエンジンはアフターバーナ無しのターボファンで機体に対して相当大きな物を使ってもいいとします。 地上だと空気密度が大きいからその分翼面積を削ってもOK。 機体はできうる限り細長くしてもOK。 この条件下なら可能だと思うのですが難しいでしょうか?

  • 柱状改良について

    今月の頭に湿式柱状改良を行いました。 (600φ3.5m×36本:添加量320Kg/㎥:) (設計基準強度00KN/m2) HMより説明待ちですが気持ち的に『落ち着かない』のでどなたかお教え下さい。 (1)改良翌日に現場に言ってみると四隅の杭頭は見えていました、それ以外の場所は土が被されていましたが、これは特に問題ないのでしょうか?(建築確認がまだ下りず9月頭までこの状態です。) (2)1週間後の一軸圧縮試験の結果の読み方が良く分かりません (湿潤密度が1.836g/cm2:圧縮強さが5714.2KN/m2)