• 締切済み

VALUESTAR VC500お使いの方もしくは・・・

noname#60199の回答

noname#60199
noname#60199
回答No.4

すみません、私もよく知らないのでお役に立たないかもですが・・・。 PCではなく、メディアプレイヤーのバージョンの問題では? 私はここ2~3年、音楽を落としてないので詳しくないのですが、以前、メディアプレイヤー9でCD-Rを作成したところ、普通のオーディオでも再生可能でした。カーステレオでもちゃんと再生されていました。 今のメディアプレイヤーはバージョン11ですよね? バージョンを古いものにおとしてみてはいかがですか? ちなみに私は「Record Now」で音楽CDは焼きません。 色々と手間がかかるので・・・。

関連するQ&A

  • CDが焼けません!

    今まで焼けていたはずなのですが、最近CDが 焼けなくなってしまいました。今までと同じ手順で オーディオCDを焼こうとすると、オーディオ機器では きけずに、PCのみで再生できるCDができてしまいます。 なぜでしょうか?どなたか教えていただけませんか? ちなみにPCはVALUESTARです。 windows media player10およびRecord now(バージョン7.20)で 今まではうまくいってました。 回答のほうをお願いします。 あと、CD-Rは前に焼けていたのと同じものなので この不備は考えにくい状況です。

  • オーディオCDが焼けません。

    今まで焼けていたはずなのですが、最近CDが 焼けなくなってしまいました。今までと同じ手順で オーディオCDを焼こうとすると、オーディオ機器では きけずに、PCのみで再生できるCDができてしまいます。 なぜでしょうか?どなたか教えていただけませんか? ちなみにPCはVALUESTARです。 windows media player10およびRecord now(バージョン7.20)で 今まではうまくいってました。 回答のほうをお願いします。 あと、CD-Rは前に焼けていたのと同じものなので この不備は考えにくい状況です。

  • WAVファイルを再生したら雑音が

    CDからWAVファイルにして自分のベスト版を作ったのですが、それをCDプレーヤで再生すると、音楽と一緒にカタカタカタという音がずっと鳴っています。そのCDはコンピューターでは問題なく再生(WMP使用)できています。そこで、CDを一枚選んで丸ごとコピーして、同じプレーヤーで試したら、まったく問題ありませんでした。原因は何なのでしょう。 やった手順は、CDからExact audio copyでWAVに変換→Sonic record nowでオーディオCDを作成です。 丸ごと一枚コピーしたときの手順は、Sonic record nowでCDをバックアップしました。

  • ライティングソフトの使い方 Record Now DX バージョン4.00

    ライティングソフトがインストールされています。 Record Now DX 4.00というものです。 人からもらったMP3ファイルなど、色々とCD-Rに焼こうと思ってチャレンジしてますが上手くいきません。 音楽など、焼いても自宅のオーディオでは鳴りません。 大体のオーディオ全般が再生出来るように焼くにはどのようにしたらいいのでしょうか? 説明書もなくて困っています。 画像関係も焼きたいのですがその質問は違う項目でしたいと思います。 今は音楽ファイル(MP3ファイルなど)を上手に焼ける方法が知りたいです。 追加で出来ることなら、タイトルなども編集してオーディオなどで見れるように焼きたいです。 面倒な質問で申し訳ないのですが、分かる部分だけでも良いですのでよろしくお願いします。 これ以上 CD-Rを失敗して捨てたくないのです。 よろしくお願いします。

  • NEC Valuestar VC300/5のサウンドに付いて

    最近ネットオークションでNECのValuestar VC300/5を譲ってもらったのですが音がでないのでコントロールパネルのデバイス欄を見てみたらオーディオ、ビデオ、ゲームコントローラーの所にヤマハのサウンドカードが出てきません。 オーディオとビデオCODEC、メディアコントロールデバイス、レガシオーディオドライバー、レガシビデオキャプチャアデバイスのみです。 そして「その他のデバイス」としてPCIモデム、ビデオコントローラー、マルチメディアオーディオコントローラー、基本システムデバイスの4つのデバイスが認識されているのですがドライバーがインストールされてないので?マーク付きのままです。 その他のデバイスのドライバーをインストールすると良いと思うのですが、違いますでしょうか? NECのサポートページの自動インストールを使っても何も変わらないのでどうやってドライバーを入手すれば良いのでしょう? どなたかお分かりの方 よろしくお願い致します。

  • オーディオCD

    PCの音楽をオーディオCDとして Record now というライティングソフトを使って書き込みたいのですが、書き込むとトラック名やアーティスト名やアルバム情報が消えてしまいます。これらを消さずに書き込むことはできますか?

  • どうすればDVDプレーヤーで観れるDVDビデオが作れますか?

    (1)拡張子mpgでダウンロード(YouTubeなどで)した数個のファイルをパソコン以外の普通のDVDプレーヤーでも観れるようにするにはどうしたらいいでしょうか?方法と焼き付けるソフト(出来ればフリーソフト)等、教えて頂けると嬉しいです。 (2)上記とは別の件になりますが、今までStomp Record Now Maxというライティングソフトを使っていましたが、DVDドライブを変えたら、使えなくなってしまいました。現在保存してあるVIDEO_TS,AUDIO_TSというフォルダをDVDプレーヤーで観れるように焼き付けることが出来るフリーのライティングソフトはありますでしょうか? 「フリー」ばかりですみませんが、初心者にも分かりやすい様に宜しくお願い致します。

  • ライティングしたDVDはDVDプレーヤーで見れる?

    本日、姉から貰った結婚式のDVDをPCに取り込み、そのデータをまた空のDVDにライティングしたのですが、PCではない、普通のDVDプレーヤーで再生できませんでした。やはり、PCでライティングをしたDVDは、DVDプレーヤーでは見ることが出来ないのでしょうか? 元のDVDを「DVD Shrink」でPCに取り込み、「VERITAS Record Now」でライティングしました。 そこで、DVDプレーヤーで再生できるようにライティングをする方法をご存知の方、ソフト、機種にかかわらず「私はこの方法で上手くいきました」というような形で結構ですので、どうぞご教授ください!

  • アナログレコードをCDやMDにデジタル化するサービス。

    現在アナログレコードをかなり所有しています。CD化されたものはいいのですが、いまだにCD化されないレコードがいくつかあります。レコードプレーヤーやイコライザーもないので、今ではそれらを聞くことすらできません。かつてオーディオをかじっていたこともあるので、安いプレーヤーで聞くのには抵抗があります。私としては、5、6万のプレーヤーに3万くらいのカートリッジをつけて再生し、デジタルメディアに落としたいのですが、何枚かのアナログレコードをダビングするために10万も出したくないのです。そこで、アナログレコードを高音質で再生しデジタル化するサービスがどこかにないものでしょうか。きっと同じような気持ちの方、たくさんおられると思うのですが。そういうシステムを有料でレンタルできるところなどの情報がありましたら、何でもいいですので教えてください。

  • CD-Rへ音楽を入れたけど聞けない

    .mp3などの音楽をオーディオ用CD-Rへ入れました。 Record Now!という東芝の最初から搭載されていたソフト?で入れました。 ですがプレーヤーで聞くと音楽が流れません。。。 どうすれば聞けますか??