• ベストアンサー

マスキングテープを真直ぐ貼るコツ

質問のとおりです。 長年の私の悩みなんですが、マスキングテープをはる際に、テープの端が直線にならない時があります。 例えば一枚の合板や石膏ボードに墨線を打て、それに沿って真直ぐテープを貼ろうとすると 真ん中辺りが緩やかに墨線(直線)に対し左右に2~3mmうねると言う感じとです。 最初は直線にきちんと沿っていても、途中で一度ズレはじめたと思うとどんどんその方向に曲がっていきますし、 曲がらないように逆方向に寄せようとするとテープがよれたりしわになったりします。 また、一度ズレたと言ってはがして貼りなおすと、接着力が落ちてしまいマスキングの意味がなくなってしまいます。 塗装屋さんやサッシ屋さんのマスキングは、とても綺麗な直線に仕上がるので感心するばかりです。 マスキングテープを真直ぐ貼るコツはあるんでしょうか?

  • Ivane
  • お礼率93% (264/281)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.3

あー質問者さんは一気に長く引っ張ってやってるでしょ? 短く少しずつやると良いですよ

Ivane
質問者

お礼

こんばんは。 私は以前、学生の頃、二束の草鞋を履いて工務店に勤めていたことがありました。シーリングだけは苦手で、人任せにしていました。数年ぶり道具を握って自宅のリフォームをしようかと思っていますが、その前に要らないボードに墨線を打って練習しています。40cm位引き出して貼りを持たせて張っています。短目が良いんですね。今更聞けないお話ですが、アドバイスですが有難うございました。

その他の回答 (3)

  • gaou008
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

3の人の言うとおりです。 長く引っ張れば反ります。 短いピッチではっていくのがこつです。

Ivane
質問者

お礼

こんばんは。 昔からマスキングは大の苦手でして、要らない材料でマスキング(シーリング)してコーキングや塗料で練習していました。 身近にマスキングをした事がある人がいないので、一人で悶々としていましたが、初心に帰ってもう一度トライしたら上手く行きました。 ちょっとした事ですが、視点を変えてアドバイスしてもらって助かりました。 40cm位引き出して貼ってみましたが、長すぎたようです。15cm位ずつ貼ったら上手く行きました。現場の方はもう少し長いピッチかと思っていましたが、やはり私の場合は10~15cmピッチが良いようです。 一度にやらず確実にやるようにしたいと思います。アドバイス有難うございました。

回答No.2

 テープをラインよりはみ出させて貼った後、長い金属定規を当ててカッターで余分を切り取る。こうすればきっちり直線がでます。器用さに自信があるなら定規使わずラインに沿って切ってもいいし。  ちなみに、これは模型の塗装では多用されるテクニック。

Ivane
質問者

お礼

こんばんは。 模型つくりの観点から有難うございました。一度テープを張ってから、それをカッターで切る・・・思わぬ発想です。 相当精密なマスキングが出来そうですね。これは模型だけでなくて、バイクの曲線部分のマスキングや、家の造作でも使えますね。 実践してみます。とても参考になりました。

回答No.1

>真ん中辺りが緩やかに墨線(直線)に対し左右に2~3mmうねると言う感じとです。 その通りなので私は千枚通しなどを使って調整します。 テープののり面に千枚通しの先をくっつけてずれを補正します。 中央部分で(全体の2分の1の部分)正確に黒線に合わせ指などで「ちょん」とテープを接着させます。その後4分の1のところを同じように2ヶ所仮止めし、テープを押さえつけてもずれない程度まで仮止めします。その後一気に全体を張ります。

Ivane
質問者

お礼

こんばんは。 マスキングテープが曲がるのに苦労しています。仮止めしてからと言う方法もあるんですね。 テープを引き出て千枚通しで支えて一度につけない・・・是非試してみます。 早速のアドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • マスキングテープ

    エアブラシで塗り分けするときのマスキングテープの貼り方で質問します。 マスキングテープの端っこをナイフで切って、貼りつけて塗装しますが、塗りおわってテープを剥がしたあと、綺麗に一直線になる場合と、ギザギザになる場合があり、その差(何が違っていたのか)がわかりません。 貼ったあと爪楊枝でフチをこすって密着させているのですが、それでも塗装後ギザギザになるのは原因はなんなのでしょうか? 自分なりに考えてみたのですが、 1)貼るとき、完全密着させようとして、爪楊枝でこすりすぎているので、せっかくナイフで切った部分がケバだってしまう。 2)マスキング後の塗装膜が薄すぎる 3)マスキング後の塗装膜が厚すぎる 4)テープをはがす際に問題がある(現在はなるべく垂直にテープをはがすように行っています) この中に原因らしきものってあるのでしょうか? 自分では同じ貼り方、塗り方をしているつもりなのに、キレイに仕上がったりギザギザが出たりするので、その原因がよくわかりません。 マスキング塗装が得意な方、自信のある方、マスキングの塗り分けを上手に仕上げるコツをお教え下さい。

  • マスキングテープの選び方

    マスキングテープの選び方を教えてください。 サイディング(セルフクリーニングではありません)に貼りコーキングするために使います マスキングテープってホームセンターでも売られていますが改めて調べてみて色々な種類がありその多さに驚いています。テープってこんなに奥が深いのか・・・・と ウィキペディアにはマスキングテープについてこう書いてありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97 一般に水色はシーリング(コーキング)用途で、白は建物塗装用途で、黄色は溶剤と熱に強いことから自動車塗装用途で使用される。 一概には言えませんがそう言われればテープの色に関してはそうだなと さらに調べてみるとマスキングテープのメーカーHPにたどりつきサイディングに貼りコーキングする為に適したマスキングテープはどれか?と思い見たのですが、よく分かりません 日東電工の躯体シーリング用マスキングテープ No.7286        凸凹サイディングボードに最適 No.727 カモ井の粗面サイディングボード用 No.SB-246S       サイディングボード用 No.SB-229P       超粗面養生用 風神(これは一度試しましたが粘着力がありすぎて却下 3Mのサイディングボード用 2480    超粗面サイディングボード用 2480S あげればきりがありませんのでこの辺で。オススメあれば教えてください。 考えすぎや追究はどうかと思うのですが 粘着力(N/10mm)や粘着力(N/18mm)などの数値が記載されていますが数値が大きいほどよくひっつきはがしにくい、この解釈はあってますでしょうか?引張強度を参考にするのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ニット生地でスパッツを作るのに接着テープの使い方を教えてください

    洋裁初心者です。子供用スパッツを作るのに ネットショップで型紙とニット生地を購入したのですが、 ロックミシンではなく、家庭用のコンピュータミシンで 縫うつもりです。 直線縫いで地縫いをして、ジグザグで生地端から2mm 位のところを縫うとよいとあります。 その際、作り方指示書に家庭用ミシンで縫うときは 股上、股下に接着テープを使うと伸びずに綺麗に仕上がり ます。 と書いてありましたが、どこにテープをつければ良いのでしょう? 1)地縫い(直線縫い)の内側?外側? 2)接着テープをつけてから縫う?縫ってからつける? 本で調べてもファスナー部分やポケット部分しか載っていなかった ので判る方、よろしくお願いします。

  • カーモデルのウィンドウ内側黒塗装法について

     1/24カーモデル(特に市販車モデル)を組むときに悩んでいます。  フロントウィンドウやリア周りの窓枠(縁?)を黒で塗装する事が多いと思いますが、なかなか巧くいきません。  最近のタミヤ製品なんかだと、予めウィンドウマスキングテープが入っていたりしますが、フジミ製品なんかにはまだまだ入っていません。  先日もコルトを組んでいて、フロントウィンドウ窓枠塗装で失敗してしまいました。具体の作業手順は、 1.透明パーツの表側にマスキングテープを貼る。 2.裏側に光を当てて透かしてみながら、塗装が必要な部分を鉛筆でなぞる。 3.マスキングテープを剥がして、鉛筆でなぞった部分をハサミで切り落とす。 4.切り残ったマスキングテープを透明パーツの内側に貼り直す。(指でしっかり圧着させる) 5.サイド部や表面にマスキングして、タミヤペイントマーカー(黒)で塗り込む。 6.30分後くらいにマスキングテープを剥がす。  この作業で失敗するのが、3の作業でマスキングテープのカッティングがうまく窓枠の形にならないのと、6でテープを剥がしたときにテープの隙間から線状に塗料が進入していて、きれいな直線にならない事です。  どんなやり方で型取り、塗装すればきれいに仕上がるのでしょうか。

  • フィルムの端をパトローネの芯に固定するテープ

    いまだにフィルムで写真をやっています。 モノクロは、100ft巻を買って、自分でパトローネに巻いています。 パトローネの芯にフィルムの端を止めるのですが、それに、いままでは、「ドクター中松テープ」というヨドバシカメラで売っていた商品を使っていました。 ところが、その商品が店頭から消えてしまいました。・・・・とほほ。 マイナーな趣味になったものです。 「ドクター中松テープ」を使う前に、塗装用のマスキングテープで止めたことがあるのですが、ゼンマイで巻き上げるカメラで、はがれたことがあります。そこで、ある程度、粘着力が強いテープを探しています。 いまだに、100ft巻きを使っている方は、少ないと思いますが、皆さんは、どんなテープを使ってますか? 何か良いテープをご存知の方、商品名と入手先を教えてください。

  • 浴室の目地の防水シールの仕上げ方法

    浴室の壁の継ぎ目の防水シールを剥がしてシリコーンシーラントで付け直したのですが仕上がりが綺麗になりません。ヘラで綺麗には塗れるのですが、あとでマスキングテープを剥がした際に継ぎ目が綺麗にきれず直線的にならずギザギザになり端の部分がペラペラ状になったまま残ってしまいます。綺麗に仕上げるにはどうやったらいいのでしょうか? はじめての作業で初心者です。

  • 合板の木口から染み込む塗装ムラについて

    お世話になっております。 シナ合板で本棚の製作を計画しています。 塗装は水性ステインで着色し、水性ウレタンニスで仕上げる予定です。 以前同様に製作した際は、シナ合板の木口部分から水性ステインが突板の繊維を伝って染み込んでしまい(毛管現象っぽく)、筋状の塗りムラが出てしまいました。 今回はそれを避けたいのですが、良い方法はないでしょうか? 木口から染み込むため、マスキングテープなどの手法は効果が期待できないと考えています。 ノウハウをお持ちの方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 既存室内壁のリフォームについて

    自宅なのですが、廊下階段の壁が7センチ程の板壁で出来ており、築年数も経ち、自分たちでリフォームしようと考えています。 そこで、2つの方法を考えています。 1つ目:板壁の間をファイバーテープを使いパテ埋めし、その上から漆喰風の塗料を使い塗装する。 2つ目:板壁の上から、合板もしくは石膏ボードを貼り、その上から漆喰風の塗料を使い塗装する。 どちらの方が安易かつ経済的に出来るでしょうか? また初心者がするので出来上がりの見た目がまだマシな方はどちらになるでしょうか?

  • 防湿シートの位置について

    お世話になります。 友人の所有する小屋(約20畳)があるのですが これを改装してアトリエにしようってなってリフォームに挑戦しています。 現在の壁の構造は外側からサイディング⇒石膏ボード⇒柱⇒構造用合板となってます。 柱の間には断熱材を入れました。 合板が格好良い感じで、当初これで十分満足してたんですけど 断熱材を入れると防湿処理しないと駄目ってネットに書いてありました。 使用した断熱材はボードタイプで防湿シートは付いてないです。 この場合、断熱材のすぐ内側に防湿シートを貼るみたいなんですが すでに構造用合板を貼ってしまっています。 接着剤も付けて板を貼ってしまった為、これを剥がすのは大変です。 そこで構造用合板の上からシートを貼って、その内側にもう一度柱を作り、その上から石膏ボードを貼ってみようってなりました。 つまり2重の壁みたいな構造になります。 防湿シートは隙間とかあると駄目とのことで、このやり方なら合板がフラットなので頑張れば貼れそうだし、もう一つ内側の石膏ボードからコンセントとかを付けるのでシートに穴も空かないだろうという意見になったからです。 なので計画としては 外側からサイディング⇒石膏ボード⇒柱⇒構造用合板⇒防湿シート⇒柱⇒石膏ボード となっています。 ここで質問なのですが、構造用合板の上(内側)から防湿シートを貼って何か問題あるでしょうか? もしくは貼らなくても大丈夫でしょうか? ちなみに構造用合板は9ミリです。 自分達の住居ではありませんが、どうせなら後悔しないようにやりたいと思ってます。 ものすごく素人っぽい質問で大変恐縮ですが、プロの方の意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 円を塗装する場合について

    プラモデルで比較的小さい円(直径1~2センチ)を塗装する際にどうしたら良いでしょうか? エアブラシでの塗装前提です。 一度テンプレートを使いマスキングテープをケガキ棒でなぞり、その後デザインナイフでカットしましたが、切断面がケバ立ち思うように出来ませんでした。 円を切るコンパスも有るとおもうのですが、小さい円はカット出来なさそうでした。 なにか良い方法など有りますでしょうか?

専門家に質問してみよう