• ベストアンサー

日経225先物で確定申告で税金払うしかない?

昨年より日経225先物をやって昨年は12月31日現在で+200万円でした。 しかし今年はネットで誤入力をしてしまい、一日で-280万円の損失を出してしまいました。 トータルで-80万円です。 今年の確定申告で20%の40万円税金払う必要があると思うのですが、やはり今現在がマイナスでも昨年年末時点でプラスならば払わないといけないでしょうか? このようなケースは稀だと思いますが、税金に詳しい方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>やはり今現在がマイナスでも昨年年末時点でプラスならば払わないといけないでしょうか? はい。そのとおりです。 なお、所得税(確定申告)の税率は15%です。他に住民税5%かかります。 今年の取引の損失は翌年分以降で損失繰越できます。 http://www.kanetsu.co.jp/tax/tax_menu.html

usitan
質問者

お礼

しょうがないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先物損失の確定申告について

    昨年(平成19年度)日経225先物を取引し始め、損失を出してしまいました。 今年も取引を行っていますが、利益が出るかどうかは今年が終わってみないと分かりません。 そこで、もし今年利益が出たなら、今年の利益と昨年の損失をまとめて確定申告したいのですが、そのような申告は可能でしょうか? それとも、損失は損失だけで今年度のうちに申告しておかないと、次年度以降は受け付けてくれなくなるのでしょうか?

  • 日経平均先物の確定申告

    日経平均先物の確定申告について教えてください。 (申し訳ありませんが、初心者なので具体的にどの用紙まで教えていただけると助かります) マネックス証券(株式・投資信託・日経平均先物(ミニ))と楽天証券(株式・投資信託)で取引しています。それぞれ「平成23年分 特定口座年間取引報告書(投資家交付用)」が送られてきていて、2社分を合算すると収入金額200万円、取得費経費240万円、差引金額▲40万円でした。 特別口座は源泉徴収なし、です。 これは、「平成23年分の所得税の確定申告付表:上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除用)」と、「平成23年分の所得税の申告書(分離課税用) 第三表」にて確定申告予定です。 それ以外に日経平均先物と日経平均先物ミニの取引があります。 マネックスのHPから、 ・日経225・1枚・▲20,000円・手数料消費税700円・差引損益金▲20,700円 ・日経225ミニ・40枚・10,800円・手数料消費税3,800円・差引損益金7,000円 となっています。合計▲13,700円。 この場合、株式や投信などの取引結果である差引金額▲40万円を繰越損失として確定申告しますが、日経平均先物等による損失は全く別枠(用紙は「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」)で繰越損失を申告する必要があるのでしょうか。 (ちなみに、今年24年度は日経平均ミニが100万円程度、株式投信で30万円程度利益が出ているため、昨年の損失はぜひとも申告しておきたいです。)

  • 確定申告 建物を売却と先物損失について

    確定申告にまったく疎いものです。 昨年担保になっていた親の建物を売却し、今年の確定申告はおそらく税金を100万ほど支払うのではといわれています。 ところが一昨年225先物等で損失が100万ほどあり、昨年これは申告しましたので繰り越せると思うのですが、先物の損失と建物の売却益は通算できますか? 詳しい方、宜しくお願いいたします。 すぐに確定申告の締め切りとなりそうですのでなるべく早く答えがわかれば嬉しいです。

  • 株式・先物225の確定申告

    株式や先物225で損失を昨年にけっこう出してます。そのために確定申告を行いたいと考えております。株式は源泉徴収有りの特定口座を開設しているのですが、ある証券会社では利益が出て税金を払っているが、ある証券会社では大きく損失を出しているという状況で、こういう場合には損失の方が大きければ払っている税金は全て戻りますか?あと株式と先物では税制や税率が違うので合算できないと聞いてますが、いずれも確定申告すれば損失を3年間繰り越せるのでしょうか?

  • FXと日経225ミニ先物の確定申告 税金

     こんにちわ、主婦です。下記以外収入はございません。税金について、お知恵をお貸し下さい。 (1)FXで経費となるものをぬいて雑所得として、35万円くらいプラスがあります。この場合、38万円までは、確定申告が必要ないとのことでそのまま。(かりに税金がかかったとして15%所得税がかかる?) (2)日経225ミニ先物で源泉徴収なし 8万円位利益があります。この存在は忘れていました。この場合、は、20%の税金がかかる??? 結果、(1)と(2)をあわせて、(2)の8万円に20%の税金がかかると考えてよろしいでしょうか。それとも、これは利益を合計して税金が43万円分にかかるんでしょうか・・・(つっても38万円控除があるので・・・よくわからず困っています。) よくまとまらない質問ですみません。いったいどのくらい税が、かかるのか計算式みたいのがあれば教えて下さい。 必要な用紙も、何かわかりましたら、それもご伝授下さい。

  • 【確定申告】先物損失と事業所得、損益通算について

    こんにちは。 確定申告(先物損失と事業所得)について質問があります。 ●給与所得・株式による所得があります。 しかし、先物(日経225)でとても大きな損失があり、 中途退職したこともあり、去年はトータルでトントンかマイナスです。 それなのに税金を支払わないとならないのは正直厳しいです。 どうにか節税する方法はないものでしょうか? ●たとえば、いまから開業届けを出して、 先物を事業所得として申告することによって 給与所得、株式による所得と損益通算することができると思ったのですがいかがでしょうか?脱税ですか? ●どちらにしろ金融関係で独立予定なので開業届けは必至です。 よろしくお願い致します。m(__)m

  • 日経先物やCFDの利益(損失)を現物の利益(損失)に変えたい

    税金対策のため、日経先物やCFDの利益(損失)を現物の利益(損失)に変えたいのですが、どうすればいいでしょうか? たとえば、日経先物で10万円の確定した損失があるとします。 一方、現物株で確定した10万円の利益があるとします。 これで、今年が終わると、現物株10万円に対する税金1万円がひかれてしまいます。 それを回避するために、なんとか同時に売買などして、日経先物の損失解消し、現物の損失に転換したいのです。どうしたらいいでしょうか? 日経225はちょっと選択肢が少ないので、厳しいかもしれませんが CFDをかませば何とかなるかもなんて思っています。。。 絶対にあがる銘柄やさがる銘柄があれば解消することもできるとおもうのですが、、何かいいアイデアないでしょうか?

  • 先物取引の確定申告

    日経225ど原油の先物取引をしていますが、今年は含み損になりそうです。 2社で取引をしていて1社では含み益ですが その前の証券会社では含み損です。 確定申告を今年する場合、損失がある場合は税金は引かれないと聞きました。 ※あと5年以上前にも他の証券会社で株で損失を出していますが、この場合は時効で控除対象とはならずに含み益になっても税金が発生するのは本当でしょうか?(これは証券会社に源泉徴収有りを選択したので確定申告はしていません) アドバイスお願いします。

  • 税金確定申告について

    税金確定申告ですが、イータックスで昨年分申告した時に、FX取引をしているのですが、損失をしてそれも繰り越そうとは当然考えていたのですが、イータックスで初めに給料だけ申告したあとに確定してあとから修正申告みたいにFXの損失をくわえようとしたら税務署の人に、給料所得とFXの損失は同時進行しないとダメということで、けッきょlく昨年分の損失は繰り越せないでおわッたのですが、 たとえば今年の分のFXで損している分を来年の2月の申告時に申告するのですが、 会社で働いているケースで、会社で年末調整してくれるのですが、FXの損失計上分はさすがに無理だと思いますが、会社で給料をしてもらい、2月の時に自分でFXの損失だけで税務署で申告する場合ですが、可能なのでしょうかね・・・・? それとも会社でFXの損失を年末調整でできないから。どッちみちFXの損失計上で来年税務署行くなら、自分で全部その時にすればいいだけのことですかね・・・?

  • 先物損失繰越・FX・内職の確定申告について

    いつもお世話になってます。 先に検索をしてみたんですが、どうもよく分からないので質問させていただきました。 現在、主婦で内職、FX、先物取引を行っています。 おととしまでは先物メインでやっていて、2年間損失繰越のための確定申告をしています。 今年も確定申告をしようと考えているのですが、昨年は先物取引での売買なし(損失繰越のみ)、FXで2万円弱の利益、内職で10万円以下の収入となっています。 この場合、どのように確定申告をしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

複雑な職歴の書き方
このQ&Aのポイント
  • 複雑な職歴の書き方についてのアドバイス
  • 履歴書や職務経歴書での複雑な職歴の書き方について解説します
  • 複雑な職歴の書き方のポイントと注意点
回答を見る